最新更新日:2024/05/02
本日:count up25
昨日:35
総数:211119
「笑顔いっぱい 夢いっぱい 元気あふれる飯室小学校」をめざします。ご支援をお願いします。

ソーイング修行

画像1
画像2
画像3
「ぬい針」「まち針」「ゆびぬき」「裁ちばさみ」「糸切りばさみ」「チャコ鉛筆」・・・
 さいほう道具の名前と使い方を覚えました。
 そして次は,ぬい針に糸を通す練習,また玉結びと玉どめの練習をしました。
「ん〜ん。針の穴に入りそうで入らないなあ」
 次回は,2つ穴ボタンのつけ方の練習などです。5年生の「ソーイング修行」はまだまだ続きます。


第1回学校協力者会議

画像1画像2
 今年度第1回の学校協力者会議を開催しました。
 学校協力者会議は子どもたちの健やかな成長を願って学校を支援していただくために,学校が委嘱した委員の皆様から学校教育全般にわたって意見や提言をいただくというものです。
 今年度も,委員の皆様をはじめ保護者の皆様,地域の皆様から,学校教育に関するご提言やご意見を広くいただいていきたいと思います。よろしくお願いいたします。

6月21日(金)の給食

画像1画像2
献立:ふわふわ丼,ひじきの炒め煮,牛乳

 ひじきは海そうの仲間です。ひじきは血をつくるために必要な鉄や,骨をつくるために必要なカルシウムがたくさん含まれているので,成長期のみなさんにはしっかり食べてもらいたい食品です。日本各地の海でとれ,3月から4月頃に刈り取り,一度煮たり蒸したりした後,3日から4日かけて乾燥させます。
 今日は炒め煮にしています。おいしくいただきましょう。

3年生 図工

画像1
画像2
画像3
 今日の図工では、いよいよ、自分だけの「まほうのとびら」の作品の仕上げでした。みんな集中して取り組み、自分の想像の世界を楽しんでいました。

3年生 歯みがき指導

画像1
画像2
 18日の5時間目に、岡本先生に歯磨きについての授業をしていただきました。普段なかなか丁寧に磨くことが難しい「6才きゅう歯」の位置を確認しながら、全員できれいに磨くことができました。多くの子が歯磨きカレンダーをがんばってつけているので、ぜひおうちでも、朝や夜の歯磨きについて、声をかけてあげてみてください。

5年生 ゲンゴロウプロジェクト

画像1
 ゲンゴロウ来てね。
 5年生が総合で取り組んでいる「ゲンゴロウプロジェクト」が6月20日(木)の朝刊で紹介されました。
画像2

5年生理科「ふりこ」

画像1
画像2
画像3
「ふりこが1往復する時間は,いつも同じなのかなあ。」
「どうすればふりこが1往復する時間を変えることができるのかな。」
「おもりの重さかなあ?」「ふりこの長さかな?」「ふれはばかな?」

めあて!! ふりこの1往復する時間は何によって変わるのかを調べよう。

 実験前に,おもりの重さを変える実験は,ふりこの長さとふれはばは同じにすること,また,ふりこの長さを変える実験は,ふれはばと重さは同じにすることなど,変えてはいけない条件があることを確かめました。
「そういえば,インゲンマメの発芽の実験もそうだったよね。調べること以外は同じにしないといけなかった。」
 理科の学習でとっても大事な「条件の制御」についてを5年生で学習します。発芽の実験,ふりこの実験,水溶液の実験・・・何度も何度もくりかえし「条件の制御」にふれます。

 さて,実験の結果はどうなったかな?

6月20日(木)の給食

画像1画像2
献立:小型パインパン,グリーンアスパラガスのスパゲッティ,フレンチサラダ,牛乳

 今日は地場産物の日です。広島県でとれたグリーンアスパラガスを,スパゲッティに使っています。グリーンアスパラガスは,春になるとにょきにょきと茎を伸ばし,大きくなります。土から出た部分は,太陽の光を浴びて,きれいな緑色になるので,グリーンアスパラガスと呼びます。太陽の光が当たらないように土をかぶせておくと,色の白いホワイトアスパラガスになり,缶詰などに利用されます。

6月19日(水)の給食

画像1画像2
献立:玄米ごはん,ホキの香味酢がけ,ゆかりあえ,ひろしまっこ汁,牛乳

 毎月食育の日は「一汁二菜」の献立を取り入れています。一汁二菜とは,ごはんのほかに,「一つの汁物と二種類のおかず」を組み合わせた食事のことです。汁物は,広島市の学校給食で考えられた「ひろしまっこ汁」を取り入れています。ひろしまっこ汁は,ちりめんいりこでだしをとり,そのまま具として食べるみそ汁です。よく味わって食べましょう。

5年生 あじさいの絵 パート3

画像1
画像2
画像3
「あじさいは少しずつ色を変化させていく花です。赤と青を混ぜながら微妙な色の変化を表現してみましょう。」
 最初にかいた花からいろをつけていきました。ひとつの花の色をつけたら,ほんの少し色を変えてとなりの花に色をつけます。とても根気のいる活動ですが,集中して取組むことができました。

5年生社会科「都道府県カルタ」

画像1
画像2
画像3
 都道府県を覚えていきます。今日は都道府県カルタをしました。百人一首,英語カードに続いての都道府県カルタ・・・。5年生はカードゲームが続いて大もりあがりです。

5年生英語:名前のスペルをたずねたり,伝えたりしよう。

画像1
画像2
画像3
 名前のスペルをたずねたり,伝えたりしました。今日も笑顔で楽しく活動できましたね。

6月18日(火)の給食

画像1画像2
献立:麦ごはん,レバーと野菜の炒め物,にらたまスープ,チーズ,牛乳

 レバーには,鉄がたくさん含まれています。鉄が不足すると,体が疲れやすくなったり,顔色が悪くなったりして,貧血などの病気にかかりやすくなります。みなさんのように,体が大きくなっている時は,血液も増えるので,鉄を多く含む食べ物をたくさん食べるようにしましょう。
 今日は,豚レバーを油で揚げて,たまねぎ,にんじん,もやし,チンゲン菜といっしょに炒めました。

救命講習

画像1画像2画像3
 来週から始まる水泳指導に備えて,今年度も消防署安佐出張所から2名の講師をお迎えし,教職員(飯室小・久地小)と保護者対象の救命講習を行いました。
 応急手当の重要性について指導してもらったあとに,一人一人が胸骨圧迫法やAEDの使い方を体験しました。もしもの際には,この経験を生かし,迅速に,適切な対応ができるようにしたいと思います。

あじさいの絵 パート2

画像1
画像2
画像3
 ペンで下がきをしたあじさいの絵に絵の具で色をつけました。青と赤の絵の具を混ぜて紫をつくります。紫の中でも青っぽい紫と赤っぽい紫などたくさんパレットの上につくります。そしてひとつひとつとなりの花とは色を変えながら着色していきました。集中してがんばりましたね。

6月17日(月)の給食

画像1画像2
献立:ごはん,じゃがいもの含め煮,ごま酢あえ,牛乳

 切干し大根は切干しともいい,大根を細長く切って,すのこに広げ,太陽にあてて干して作ります。よく乾燥させることによって,甘みと風味が加わります。食物せんいを多く含んでいるので腸の働きをよくしてくれます。料理をするときは,よくもみ洗いして戻し,水気を切ってから使います。煮物や今日のようにごま酢あえにしてもおいしいですね。

6年生 体育科「マット運動」

画像1画像2
6年生は,体育科でマット運動をしています。今は,これまで学習してきた技を発展させて,開脚後転や伸しつ後転,ロンダートなどに挑戦中です。中山先生に教えていただいたり,友達同士で教え合ったりしながら少しずつコツをつかんでいるようです。

5年生 あじさいの絵

画像1
画像2
画像3
 校庭に公園に通学路に,きれいなあじさいの花が咲いています。色も青むらさきや赤むらさき,白と多彩で美しいですね。
 今日は,あじさいの花を一輪一輪よーく見て描きました。高学年になると,実物を見ながら本物そっくりにスケッチをする力がぐんと伸びますね。来週,絵の具で色をつけます。

図書委員会の読み聞かせ

画像1

 昼休けいに図書委員会の子たちが本の読み聞かせをしていました。昼から雨が降り出したこともあり,たくさんの子たちが参加していました。

5年生 家庭科調理実習「カラフルゆで野菜サラダを作ろう!」

画像1
画像2
画像3
 家庭科の調理実習も数回経験し,身じたくも準備も上手にできるようになりました。今日は「カラフルゆで野菜サラダ」・・・キャベツ,にんじん,ブロッコリーをゆでてサラダを作ります。3人グループでどの班も声をかけ合い,協力をして作ることができましたね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
9月
9/1 学区対抗PTAバレーボール大会
9/2 あいさつ運動(運営) 給食開始
9/3 学校朝会 3年生自転車教室 生活リズムカレンダー(〜9日)
9/4 1・2年身体測定  6年PTC「カルビー出前授業」
9/5 3・4年身体測定  委員会  諸費振替日
広島市立飯室小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字飯室1544
TEL:082-835-0005