最新更新日:2024/04/26
本日:count up68
昨日:141
総数:210366
「笑顔いっぱい 夢いっぱい 元気あふれる飯室小学校」をめざします。ご支援をお願いします。

5月31日(金)の給食

画像1
献立:ビビンバ,わかめスープ,冷凍みかん,牛乳

 ビビンバは大韓民国の代表 的な料理の一つで,「ビビムパップ」ともいいます。ビビムは混ぜる,パップはごはんという意味で,ごはんとナムルや肉,卵などの具を混ぜて食べる料理のことです。麦ごはんの上に具をのせて,よく混ぜて食べましょう。

5年生書写「成長」

画像1
 成長の「成」の字の一画目は,横画?それともはらい?
「長」の字の一画目は,縦画?それとも横画?すでに習っている漢字ですが,筆順をもう一度復習して指書きをしました。今日のめあては「筆順と画の接し方に注意して書こう。」です。みんな集中をして書くことができました。参観日,廊下に掲示していますのでご覧になってください。

生き物サイエンスクラブ

画像1
画像2
画像3
 生き物サイエンスクラブは,プールの生き物救出作戦です。ヤゴ,アメンボ,マツモムシ,ミズカマキリらをプール清掃の前に助け出そうと言うものです。網とバケツを持って,プールへ集合!!マツモムシやヤゴが見つかりました。そして田んぼにはなしてやりました。救出成功です。

5月30日(木)の給食

画像1画像2
献立:小型黒糖パン,ミートビーンズスパゲッティ,カルちゃんサラダ,チーズ,牛乳

 今日のサラダはどうして「カルちゃんサラダ」という名前がついているかわかりますか。カルちゃんというかわいい名前は,骨や歯を作るために必要な栄養素「カルシウム」に,ちなんでつけられました。ちりめんいりこ・ひじき・ほうれんそうなどカルシウムをたくさん含む材料を使っています。成長期のみなさんにぴったりのサラダですね。

体力タイム

画像1
画像2
画像3
 今日の昼休憩は体育タイムでした。内容は,体育委員会が計画した「ふやし鬼」です。始めは体育委員会の3人が鬼になりスタートします。100人以上の人数でいっしょに遊ぶのも楽しいですね。最後は先生たちが鬼!!もり上がりました。

5年生 マット運動にチャレンジ

画像1
画像2
 自分のめあてにあわせて,「後転」「開脚後転」「側方倒立回転」などの技に挑戦しました。友達同士でアドバイスをし合いながら,練習をしました。

5年生 ねん土でシーサーをつくりました

画像1
画像2
画像3
 コンピュータ室でシーサーについて調べた後の5・6時間目。ねん土でシーサーをつくりました。怖い顔,強そうな顔,おもしろい顔・・・個性あふれる様々な表情のシーサーが完成に近づいています。参観日に展示しますのでご覧ください。

5月29日(水)の給食

画像1画像2
献立:麦ごはん,生揚げの中華煮,バンバンジー,牛乳

 今日は地場産物の日です。広島県でとれた「きゅうり」を,バンバンジーに使っています。広島県では,江田島市や広島市安佐南区で栽培されています。また,バンバンジーとは中 国料理の一つで,ゆでたり蒸したりした鶏肉を細切りにして,すりごま・しょうゆ・酢・さとうなどで作ったタレと和えたものです。給食では,鶏ささみ肉をはるさめ・きゅうり・にんじんと一緒に和えています。

6年生 図画工作科 「勾玉作り」

画像1画像2
6年生になって社会科では「歴史」の学習が始まりました。縄文時代から古墳時代にかけて様々な装身具が見つかっている中で,その一つである「勾玉」を作りました。勾玉用の高麗石を三種類のサンドペーパーを使って一生懸命削りました。中学校の美術の先生にも教えていただき,オリジナルの勾玉ができたことに子どもたちは大喜びでした。同じように見えて一つ一つの勾玉に個性があります。参観日にお越しの際は,ぜひ見てください。

1年生 「歩行教室」

画像1
画像2
 28日の3時間目に歩行教室がありました。安全な横断歩道の歩き方や踏切の渡り方を教えていただきました。「みぎみて,ひだりみて,みぎをみる。みぎをみながらあるく。ひだりをみながらあるく。」という言葉を,友だちと声を合わせながら横断歩道を渡りました。今日,教えていただいたことを忘れず,安全に過ごしてくださいね。

5年生英語科「好きな動物」

画像1
画像2
画像3
"What animal do you like?"
"I like giraffes."

 今日も友達とコミュニケーションを楽しむことができましたね。好きな動物の名前を聞きとったり伝えたりすることができましたね。

5月28日(火)の給食

画像1画像2
献立:ごはん,赤魚の竜田揚げ,おかかあえ,国清汁,牛乳

 静岡県は,本州の中部に位置し,太平洋に面しています。国清汁は,約600年前から伝わる郷土料理で,豆腐やこんにゃく・だいこん・にんじん・ごぼう・きのこなどが入ったみそ味の汁物です。静岡県にある国清寺というお寺で食べられていたものが広まり,この名前がついたと言われています。また,おかかあえに入っている「かつお節」も,静岡県でたくさん作られています。

1年生 学級活動「はじめまして」の会をしよう

画像1
画像2
 24日の5時間目に,来年度統合する久地小学校の1年生同士が,テレビ会議システムを使用して,自己紹介などをしました。久地小学校の1年生と交流をすると聞いた子どもたちは大喜びでした。これから1年間,一緒に勉強することもあります。お友だちが増えてとても嬉しそうでした。これからよろしくね。

5年生理科「メダカ」〜安佐動物公園の奥山先生をお招きして〜

画像1
画像2
画像3
 安佐動物公園の奥山先生をお招きしての,理科特別授業「メダカ」が行われました。専門家である奥山先生のお話はとても分かりやすくて詳しく,教科書にはのっていないメダカの生態や日本に住むメダカの種類などについても教えていただきました。一昔前にはメダカも当たり前のようにそこら辺の小川にいたものですが,今では絶滅危惧種に指定されています。今の子ども達が大人になる頃にも,昔のようにたくさんメダカが泳いでいる環境に戻っていればよいですね。6月には,メダカの卵の成長,メダカの誕生,また,微生物についても奥山先生が特別授業をしてくださいます。楽しみですね。

5月27日(月)の給食

画像1画像2
献立:麦ごはん,のり佃煮,高野豆腐のうま煮,ごま酢あえ,牛乳

 高野豆腐は,「凍り豆腐」とも呼ばれています。名前のとおり,豆腐を凍らせて乾燥させたものです。乾燥した状 態では食べられないので,水でもどし,だし汁で煮るなど味をつけて食べます。普通の豆腐より鉄が多く含まれています。今日は高野豆腐をたくさんの食材と煮込んだ,うま煮です。高野豆腐にいろいろな味がしみ込んでいておいしいですね。

野外活動(50)最終

画像1
予定通り学校に帰り解散式を行いました。子どもたちは、この3日間で友達の優しさにふれ、やり遂げる充実感を経験し頼もしい成長を見せてくれました。また、個人で自分の課題を新たにみつけ頑張りたいと感想をもつ子もいました。月曜日からの学校生活でこの経験を基に更に成長してほしいと願っています。5年生の皆さん、土日曜日でしっかり休養してくださいね。

野外活動(49)

画像1
退所式をしました。この3日間で成長したこと、これから頑張ることを伝え、全員でお礼を言いました。

野外活動(48)

画像1画像2
昼食は、ハヤシライスでした。上手に配膳しています。みんな完食です。

野外活動(47)

画像1
完成したペンダントと一緒に記念撮影。

野外活動(46)

画像1画像2
午前中の活動は、ペンダント作りです。小さな木の板に焼き印を押して絵を描きました。最後に紐を通す穴をあけて完成です。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立飯室小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字飯室1544
TEL:082-835-0005