最新更新日:2024/05/17
本日:count up3
昨日:126
総数:212736
「笑顔いっぱい 夢いっぱい 元気あふれる飯室小学校」をめざします。ご支援をお願いします。

7月3日(水)の給食

画像1画像2
献立:ごはん,がんもどきの五目煮,ごま酢あえ,牛乳

 「がん」という鳥の肉に味が似ていることから,がんもどきと呼ばれます。くずした豆腐ににんじんやごまなどを加えてこね合わせ,丸めて油で揚げたものです。今日は豚肉,じゃがいも,たまねぎ,にんじん,たけのこ,干ししいたけと一緒に五目煮にしています。味がしみこんでおいしいですね。

5年生理科「メダカ」〜安佐動物公園の奥山先生をお招きして〜

画像1
画像2
画像3
 安佐動物公園の奥山先生をお招きして2回目理科特別授業「メダカの卵」が行われました。
 今日は,奥山先生が準備してくださったメダカの卵のプレパラートを顕微鏡で観察しました。顕微鏡の使い方も教えてもらいました。
「うわー。動いてる。動いてる。」
「先生!目がはっきりと見えます。」
「どくどく動いている。へーー心臓なんですか!!」
 子どもたちは,はっきりと見えるメダカの卵に,びっくりしています。
 ノートに観察記録をかきました。観察しての感想も書きました。

7月2日(火)の給食

画像1画像2
献立:親子丼,ひじきサラダ,牛乳

 ひじきは,海そうのなかまです。春から初夏にかけて,波の荒い海岸近くの岩場に生えたひじきを,かまで苅ってとります。骨や歯をじょうぶにするカルシウムや貧血を防ぐ鉄,血管を強くするヨードなどがたくさん含まれています。乾燥したひじきは,30分から1時間ほと水につけてもどしてから,今日のようにサラダに入れたり,煮物や酢の物などに使ったりします。

保健朝会

画像1画像2
 保健朝会は,生活リズムについてのお話でした。すいみんれっしゃのたびの中でレムすいみんとノンレムすいみんという言葉を教えてもらいました。また,朝ごはんを食べることがとても体にとって大事だと言うことも教えてもらいました。今週から,生活リズムカレンダーの実施週間です。めあてが達成できるように,早寝早起き・元気なあいさつ・朝ごはんなどを心がけてがんばりましょう。

5年生 ゲンゴロウプロジェクト

画像1
画像2
画像3
 5時間目の総合の時間に観察池に行きました。残念ながらゲンゴロウの姿はまだありませんでしたが,ガムシやヤゴをたくさん発見しました。ペットボトルで作ったミニ水槽に入れて,みんなで観察をしました。

7月1日(月)の給食

画像1
献立:麦ごはん,うま煮,スタミナ大豆,牛乳

 スタミナ大豆は,スタミナ納豆の納豆を,大豆に変えたものです。豚肉とにんじんをごま油・にんにく・しょうが・豆板醤で炒め,しょうゆ・酒・みりんで味付けし,大豆・ねぎ・白いりごまを加え,混ぜて作りました。大豆や豚肉には,体をつくるもとになる「たんぱく質」が多く含まれています。スタミナがつきそうですね。

6月28日(金)の給食

画像1画像2
献立:ごはん,ちくわのごま揚げ,からしあえ,けんちん汁,牛乳

 こんにゃくは,およそ1300年前から食べられている食品で,「こんにゃくいも」という,いもから作られています。広島市でも佐伯区湯来町で栽培されています。こんにゃくは,食物せんいが豊富で,腸の中をきれいにする働きがあると言われています。
 今日は,けんちん汁に入っています。

6月27日(木)の給食

画像1
献立:セサミパン,カレー豆腐,野菜ソテー,牛乳

 大豆を水に浸してふやかし,すりつぶして作った汁を熱してこすと,豆乳とおからに分けることができます。この豆乳に,にがりを加えて固めたものが豆腐です。豆腐には,大豆のおいしさと栄養がぎゅっと詰まっています。また,豆腐にすることで,栄養成分が消化・吸収しやすい状態になっています。
 今日のカレー豆腐には,たくさんの豆腐が使われています。しっかりと食べて,大豆のパワーをもらいましょう。

5年生 職場体験の中学生の先輩に質問コーナー!

画像1画像2
 職場体験で飯室小に来てくれている2人の中学生の先輩方に,中学校のことについて質問をしました。
「宿題は,多いですか。」
「大休けいや昼休けいは,あるのですか。」
「部活はぜんぶでいくつあるのですか。何部があるのですか。」
「先生は,こわいですか。」
 どの質問にもわかりやすくこたえてくれました。5年生のみなさん。少しでも中学校のことが分かってよかったね。中学生まであと1年と8カ月の5年生です。

5年生 食に関する指導

画像1画像2
 亀山南小学校 栄養教諭の曽我部真由美先生をお招きして,「食に関する指導」を行いました。たくさん噛んで食べることは,消化がよくなることはもちろんのこと,歯を大事にするということにおいても,頭の働きをよくするということにおいても,大事だということを教えてもらいました。

体力タイム

画像1
画像2
画像3
 昼休憩は月に1回の体力タイム。今日はみんなで大なわとびをしました。体育委員の5・6年生がそれぞれ,「8の字とび」「大波小波」などいろいろ難易度の違う大なわコーナーを用意してくれていました。1年生から6年生までがいっしょになって,なわとび運動を楽しみました。職場体験に来てくれている2名の清和中学校3年生の生徒の皆さんも,縄を回すのを担当してくれていました。

5・6年生 プール開き その2

画像1
画像2
画像3
 かべキックからけのびの練習。ばた足の練習などを行いました。2人組のペアでフォームを見合いながら進めていきました。5・6年生は,「クロールや平泳ぎなどで続けて長く泳ぐこと」を目標にして水泳の学習を進めていきます。


5・6年生プール開き その1

画像1
画像2
画像3
 いよいよプール開きです。準備体操,シャワー,水なれなどを元気よく行いました。みんな笑顔ですね。

6月26日(水)の給食

画像1画像2
献立:麦ごはん,豚じゃが,おかかあえ,味付小魚,牛乳

 今日は地場産物の日です。広島県でとれたキャベツを「おかかあえ」に使っています。キャベツはできる季節により,冬キャベツ,春キャベツ,夏キャベツと種類があります。種類ごとに産地が変わり,一年中おいしく食べることができます。給食ではサラダや和えもの,炒め物,汁物,煮物などによく使われます。また,広島ではお好み焼きの材料として欠かせない野菜です。

5年生 詩画「あじさいの花」

画像1画像2
 あじさいの花の絵に,いっぺんの詩をそえて・・・

 校庭に公園に通学路に,きれいなあじさいの花が咲いています。色も青むらさきや赤むらさき,白と多彩で美しいですね。

6月25日(火)の給食

画像1画像2
献立:麦ごはん,ひじき佃煮,鶏肉のから揚げ,豆腐汁,メロン,牛乳

 メロンは,インドではじめて作られ,日本にはイギリスから伝わってきました。明治時代の中頃,北海道で作られるようになりました。メロンには,マスクメロン・アムスメロン・夕張メロンなどの種類がありますが,その中でもアンデスメロンは,作りやすく味がよいそうです。 今日のメロンの味はいかがですか?

5年生英語科「好きなスポーツ」

画像1
画像2
画像3
"What sports do you like?"
"I like baseball."

 好きなスポーツをたずねたり,答えたりする活動を行いました。みんなで楽しみながらコミュニケーション活動を行うことができましたね。

マスコット運動

画像1画像2画像3
安佐北警察署・交通安全運動推進隊・PTA・地域の方々にご協力をいただきマスコット運動を行いました。4〜6年生は,交通安全の思いを込めて作ったマスコットを運転手の方に1つずつ手渡しました。1〜3年生のマスコットは,6年生が広島電鉄・広島交通・フォーブルの運転手の方々に渡しました。飯室の町がより一層交通安全を意識した町になることを願っています。

6年生 みんな遊び

画像1画像2
遊び会社を中心に週に1回みんなで元気良く外で遊んでいます。今回は,けいどろです。赤白に分かれて対決しました。終わった後は,「疲れた〜。」と言いながらも笑顔で教室に帰る姿がいつも見られます。毎週の楽しみです。

6月24日(月)の給食

画像1画像2
献立:ハヤシライス,チーズポテト,冷凍みかん,牛乳

 ハヤシライスのハヤシは,英語で肉などを細切れにするという意味の「ハッシュ」からきているそうです。細切れにした牛肉を炒め,野菜といっしょに煮込み,ごはんにかけたのが,「ハッシュドビーフ アンド ライス」です。これがやがて「ハヤシライス」と呼ばれるようになりました。たまねぎを透き通るまでしっかりと炒めることが,おいしく作る秘訣です。味はいかがですか。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
7月
7/31 プール開放
広島市立飯室小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字飯室1544
TEL:082-835-0005