最新更新日:2024/04/26
本日:count up29
昨日:69
総数:210396
「笑顔いっぱい 夢いっぱい 元気あふれる飯室小学校」をめざします。ご支援をお願いします。

10月22日(月)の給食

画像1画像2
献立:ごはん,じゃがいものそぼろ煮,酢の物,牛乳

 酢の物は,魚や野菜などを合わせ酢であえたものです。
 今日の酢の物は,いか・わかめ・きゅうり・にんじんを酢・さとう・しょうゆ・塩で作った合わせ酢と白いりごまであえました。酢は,胃の調子を整えて,疲れた時に元気を取り戻してくれます。残さず食べましょう。

 さーて,あしたのこんだては???やながわふう丼,ししゃものからあげ,きんときまめののあまに,ぎゅうにゅうです。おったのしみにぃ。

第29回安佐地区青少年健全育成意見発表大会

画像1画像2
 10月20日(土)安佐公民館にて,安佐地区青少年健全育成意見発表大会が行われました。安佐町内の小中学校より,各校代表が1名ずつ計8名が集まって意見発表をしました。飯室小学校からは「我が家は大事な宝物」という題で,家族の大切さ,家族を思う気持ち,災害などで自宅を離れて生活をしている人を思いやる気持ちなどを発表しました。代表者それぞれ,身近なことから社会全体のことについて,自分の思いをしっかり発表していました。

2年生 安佐北区図書館に行きました

画像1
画像2
画像3
 生活科「みんなでつかうまちのしせつ」という学習で、安佐北区図書館に行きました。路線バスに乗り、着いた図書館にはたくさんの本が並んでいてびっくりした様子の2年生。図書館の利用の仕方やどのような本があるかなど、色々なお話を聞きました。最後はみんな夢中になって好きな本を探して読んでいました。公共施設を正しく利用するために気を付けることをたくさん学んだ校外学習でした。

ようこそハーモニカ名人

画像1画像2
 地域にお住まいの西本先生にハーモニカの演奏を聴かせていただきました。素敵なハーモニカの音色を子どもたちも楽しそうに聴いていました。「虫のこえ」「かえるのうた」「みかんの花咲く丘」などいろいろな曲を演奏してくださいました。

2年生算数科「長方形と正方形」

画像1
画像2
 「ま四角の正体をしらべよう。」
 今日は,教育実習の先生が授業をしました。子どもたちも,集中して作業をしたり,たくさん,手を挙げてがんばりました。4つの角が直角であるか,4つの辺が同じ長さかどうかを確かめました。「正方形」の特徴をとらえることができました。

10月19日(金)の給食

画像1
献立:ごはん,ホキの甘酢かけ,昆布あえ,ひろしまっこ汁,牛乳

 食育の日は,食の大切さを考える日です。今日の給食は,主食は「ごはん」,主菜は「ホキの甘酢かけ」,副菜は「昆布あえ」,そして「ひろしまっこ汁」で,「一汁二菜」の和食の献立です。たくさんの食品が使われるので,栄養のバランスがいいですね。
 また,ひろしまっこ汁は,ちりめんいりこがそのまま入っているため,カルシウムがたっぷり入っています。

 さーて,らいしゅうの月よう日のこんだては???ごはん,じゃがいものそぼろに,
すのもの,ぎゅうにゅうです。おったのしみにぃ。

6年生家庭科「身近な食品でおかずをつくろう」

画像1
画像2
画像3
 3・4校時の家庭科は調理実習でした。じゃがいもを使って「粉ふきいも」と「ジャーマンポテト」をつくりました。自分たちで立てた計画で「皮をむく」「切る」「ゆでる」「いためる」などの作業をグループで協力をして行うことができました。じゃがいもも,ほくほくやわらかくできあがり,味付けも良く大成功でした。一人がじゃがいも2個分食べたので,意外と量があって,給食前におなかいっぱいという子もいました。でも,給食が始まればいつものように,たくさんおかわりをして,給食も残ることなく全て食べ切りました。さすが6年生!!

4年生、校外学習へ行きました。

画像1画像2
10月19日(金)、4年生は校外学習へ行きました。
臨時休校などで三度目の正直、やっと校外学習へ行けました。
午前中は、西部リサイクルプラザへ行きました。
自分達が出した資源ごみが、どのように選別され、どのようにリサイクルされるかなどを学習しました。
子供達は、ほとんどが手作業で選別されていることは学習していたので知ってはいたものの、実際の作業を見て、「速い!」「確かに投げないと間に合わんね。」とその作業のスピードに驚いていました。
午後は、江波山気象館へ行きました。
サイエンスショーでは、雲ができるしくみや、気圧の存在を目で感じることができる実験などを見ることができました。
また、身近な疑問をたくさん質問し、答えていただきました。
館内は、気象に関する体験コーナーがたくさんあり、たくさんの知識を体験から得ることができました。

避難訓練(火災想定)

画像1
画像2
 避難訓練(火災想定)を行いました。10時,訓練火災の放送を聞いた後,グラウンド南側に避難をしました。校長先生より「お」「は」「し」「も」「おさない」「はしらない」「しゃべらない」「もどらない」の避難のきまりが守れたか。また,自分で考え,判断をすることの大事さについてのお話を聞きました。
 その後,安佐北消防署・安佐出張所の方より,避難訓練の大切さについてのお話をしてもらいました。

歯科検診

画像1画像2
 昼休みに,歯の検診を行いました。廊下で静かに待ちながら,自分の番が近づくと不安な気持ちでいっぱいだった子どもたちもいたようです。さて,結果はどうだったでしょうか。
 後日検診結果をお渡しします。歯はそのままにしておいて良くなることはありません。必ず,受診して,治すようにお願いします。

10月18日(金)の給食

画像1
献立:小型黒糖パン,きのこスパゲッティ,れんこんサラダ,チーズ,牛乳

 「においまつたけ,味しめじ」という言葉があるように,味のよいきのこです。ブナやカエデの枯れ木に生えたのでぶなしめじといわれています。最近では,よい栽培方法が考えられ,たくさん収穫できるようになりました。今日は,きのこスパゲッティに入っています。広島県では,三原市でたくさん作られています。

 さーて,あしたのこんだては???ごはん,ホキのあまずかけ,こんぶあえ,ひろしまっこじる,ぎゅうにゅうです。おったのしみにぃ!!

10月17日(水)の給食

画像1画像2画像3
献立:ひろしまオールスター★担々丼,すまし汁,みかん,牛乳

 ひろしま給食は,栄養バランスがとれていて,広島らしくて,おいしい給食メニューを100万人の広島県の人たちで食べようと考えられた献立です。今年は,呉市の小学2年生が親子で一緒に考えた「ひろしまオールスター★担々丼」です。この丼は,豚肉・ちりめんいりこ・キャベツ・こなつな・えのきたけなど,広島県でよくとれる食べ物がはいっていて,味付に豆板醤を使っています。

さーて,あしたのこんだては???こがたこくとうパン,きのこスパゲッティ,れんこんサラダ,チーズ,ぎゅうにゅうです。おったのしみにぃ!

6年生算数科「拡大図と縮図」

画像1
画像2
 6年生の算数は「拡大図と縮図」の学習をしています。形が同じで大きさが違う図形をさがしていく課題を考えていく中で,角度が同じで辺の長さの比が等しいことに気が付くことができました。黒板を使って自分の考えを伝え合ったり,デジタル教科書を大型テレビに映し出して確かめあったりする活動を取り入れています。

5年生言語・数理運用科「ザ・広島ブランド」

画像1
画像2
画像3
 「ザ・広島ブランド」に選ばれた商品について新聞記事を書きました。「見出し」「リード」「イラスト」「写真」など伝えたいことからどんどん書いていきました。今日は,班の友達と書いた新聞と交換をして感想を交流しました。

児童朝会

画像1
画像2
「みんながなかよしのクラスになるようにがんばりたいです。」
「みんなをまとめられる学級代表になりたいです。」
 新しく後期の学級代表(3年生以上)になった8名の児童が,みんなの前に出て,がんばりたいことを発表しました。

10月16日(火)の給食

画像1画像2
献立:麦ごはん,豚肉と豆腐の卵とじ,切干し大根のごま炒め,みかん,牛乳

 卵には,体をつくるもとになるたんぱく質だけでなく,鉄も多く含まれています。鉄は,血液の中で,赤血球のヘモグロビンの成分になっています。ヘモグロビンは,酸素を運ぶ大切な働きをしています。鉄が足りなくなると,体が疲れやすくなったり,顔色が悪くなったり,貧血などの病気にかかりやすくなります。成長期のみなさんは,鉄を含んだ食べ物を,たくさん食べましょう。
 
 さーて,あしたのこんだては???ひろしまオールスターたんたんどん,すましじる,みかん,ぎゅうにゅうです。おったのしみにぃ!!

10月15日(月)の給食

画像1
献立:麦ごはん,肉じゃが,からしあえ,味付小魚,牛乳

 からしは「からしな」という野菜の種を乾燥させて粉にしたものです。種のままでは香りや辛みはなく,粉にしたものをぬるま湯で練ると初めて香りや辛みが出てきます。品種で大きく洋がらしと和がらしに分けられ,給食では洋がらしを使っています。今日のからしあえは,ハム・もやし・ほうれんそうをごまとしょうゆ・酢・さとう・からしであえています。

 さーて,あしたのこんだては???むぎごはん,ぶたにくととうふのたまごとじ,きりぼしだいこんのごまいため,みかん,ぎゅうにゅうです。おったのしみにぃ!!

 

全体研修会(4年生研究授業・協議会)

画像1画像2
 4年生の研究授業の研究協議のあと広島市教育委員会青少年育成部の中山和一先生より講話をいただきました。特別活動で育てる力,学級活動(1)の充実に向けて大切なこと,学級会への関心を高めるために必要なことなどについて,後期スタートからの授業や学校行事・学級活動に生かしていける話をたくさん学ぶことができました。

4年生 学級会「ダンスのふりつけを決めよう」

画像1
画像2
画像3
 4年生のクラスで自分たちのダンスをすることになりました。「みんながなっとくするダンスを作りたい」という提案でMKMK会議(4年生の学級の話合い活動)が行われました。4つのグループに分かれて振り付けをどうするかを話し合ったり,試しに踊ったりしてみました。これから,決まったダンスの練習をして,みんなの前で発表するのが楽しみですね。

10月12日(金)の給食

画像1
献立:麦ごはん,赤魚の香味揚げ,おかかあえ,けんちん汁,牛乳

 赤魚は,北太平洋やオホーツク海,べーリング海の200メートルより深い海に住む体の赤い「アラスカメヌケ」や「アコウダイ」と呼ばれる魚のことです。身は白く,淡白な味なので,焼いたり煮たりして食べられます。今日は,赤魚に,しょうゆ・酒・しょうが・ガーリックで下味をつけて,小麦粉とでん粉を混ぜた粉をまぶして揚げています。

 さーて,らいしゅうの月よう日のこんだては???むぎごはん,にくじゃが,からしあえ,あじつけこざかな,ぎゅうにゅうです。おったのしみにぃ!!

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
1月
1/21 あいさつ運動(図書)
1/22 音楽朝会 子ども安全の日 1年むかし遊び
1/23 読み聞かせ(低) 代表委員会
1/24 クラブ(3年見学)
1/25 読み聞かせ(高) 6年薬物乱用防止教室
広島市立飯室小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字飯室1544
TEL:082-835-0005