最新更新日:2024/05/17
本日:count up7
昨日:46
総数:212786
「笑顔いっぱい 夢いっぱい 元気あふれる飯室小学校」をめざします。ご支援をお願いします。

野外活動 その1 「出発式」

いよいよ待ちに待った野外活動です。校長先生から「絶好の野外活動日和です!」と言われて首をかしげて外の雨を見る5年生。いえいえ。自然にふれあい,友達と協力し合い,自分自身を成長させるために行く野外活動に,雨かどうかはたいした問題ではない。むしろ,少しくらいの課題があった方が,どうすればよいか考えて行動する力も付く,ということが言いたかったのですよ。
どうが,逆境にめげず,5年生の目標「ICHIGAN」を,達成させて帰ってきてください。
これから随時ホームページにて,活動の様子はお知らせしたいと思います。
ご心配でしょうが,子どもたちの力を信じて,応援してくださいね。
画像1
画像2
画像3

5年言語数理運用科「学習したことを生かしてマークや標識をつくろう」

画像1
画像2
画像3
 言語数理運用科では,これまで「非常口のマーク」「道路標識」「県や市や区のマーク」についてその意味や由来や願いなどを調べてきました。今日はその学習を生かして,自分で自分のマークを考えたり,学校やお家の前などで使える便利な標識について考えました。みんな,よーく考えてイラストに表現することができました。次回,発表をします。楽しみですね。

5月22日(火)の給食

画像1画像2
献立:他人丼 ごまあえ 冷凍みかん 牛乳

ほうれんそうは,今から400年ほど前に日本に伝わってきました。旬は「冬」ですが,今では一年中 食べられています。色の濃い野菜の仲間で,身体の調子を整えるカロテン,ビタミンCや血を作る鉄などの栄養素を多くふくんでいます。広島県では,庄原市や北広島市でたくさん作られています。

 さーて,あしたのこんだては???・・ホキのたつたあげ,もみうり,にゅうめんです。「おったのしみにぃ」
 あ?そうそう5年生は明日は給食ではありません。昼食は三滝寺の近くでお弁当。夕食は,野外炊飯!火おこしから,かまどの薪に火をつけ,みんなで協力をして,ご飯を炊き,おかずを調理して,すき焼き風の煮物を作ります。5年生の皆さん!それでは声をそろえてっ!「おったのしみにぃ」

参観懇談会 その2

画像1
画像2
 授業参観後の懇談会にも多数ご出席くださりありがとうございました。頂いた貴重なご意見をもとに,今後の教育活動を充実させていきたいと思います。

参観懇談会 その1

画像1
画像2
画像3
 昨日の参観懇談には,たくさん保護者の皆様にお越し頂きました。ありがとうございました。短い時間ではありましたが,授業の様子を通して,お子様の成長を少しでも感じていただければ幸いです。

2年生 光のプレゼント

画像1
画像2
画像3
 図画工作科「光のプレゼント」で、卵パックやプリンカップなどの透明なものに、カラーセロハンを貼ったり、マジックで色を塗ったりしました。「色を重ねたら、ちがう色になった!」と楽しそうに作っていました。この日は曇りだったので、また晴れた日に光を通してみようと思います。

5月21日(月)の給食

画像1画像2
献立:麦ごはん うま煮 甘酢あえ 牛乳

 かたくちいわしの子どもを「しらす」といいます。しらすを釜ゆでにして,乾燥させたものが「しらすぼし」で,さらに乾燥させたものを「ちりめんいりこ」とよびます。ちりめんいりこには,骨や歯を強くするカルシウムがたくさんふくまれているので,しっかり食べたいですね。今日は,甘酢あえに入っています。
 給食試食会に参加された保護者の皆さん。給食の味はいかがでしたか。また,子どもたちが給食を食べているところを見られてどう思われましたか。ぜひ感想を聞かせてください。

 さーて,あしたのこんだては???・・たにんどんぶり,ごまあえ,れいとうみかんです。さあ!それでは,みなさん。いきますよ。こえをそろえて!せーの!!「おったのしみにぃ」


5月18日(金)の給食

画像1画像2
献立:玄米ごはん 赤魚の揚げ煮 はりはり漬け ひろしまっこ汁 牛乳

 食育の日は,食の大切さを考える日です。今日の給食は,主食は「玄米ごはん」,主菜は「赤魚の揚げ煮」,副菜は「はりはり漬け」,そしてひろしまっこ汁で,『一汁 二菜』の和食の献立です。たくさんの食品が使われていて,栄養のバランスがいいですね。また,ちりめんいりこがそのまま入っているひろしまっこ汁は,カルシウムたっぷりのみそ汁です。しっかり食べましょう。

 さーて,らいしゅう,げつようびのこんだては???・・・むぎごはん,うまに,あまずあえです。さあ!それでは,いむろ小のみなさん。そして!給食試食会に参加される保護者のみなさん。こえをそろえていきますよ!せーの!!「おったのしみにぃ」

  

理科「ちっ素,酸素,二酸化炭素」

画像1
画像2
画像3
「二酸化炭素の中に火を入れたらどうなるのかな。5秒くらいで消えるんじゃないかな」
「ちっ素はどうなんだろう。空気の約80%もあるんだから,ちっ素にも,ものをもやすはたらきがあると思う」
子どもたちは,実験をする前に,いろいろと予想をしました。そして,いよいよ実験開始です。班で役割分担をして始めました。水上置換で気体を集めるのも初めての体験です。
「二酸化炭素はろうそくの火を入れた瞬間に消えました。」
「え?ちっ素もすぐに消えたね。これは意外だなあ。」
「わーっ。すごい!酸素の中に火を入れたら,2倍3倍の明るさになったよ。」
「しかも,あっと言う間に,ろうそくが短くなっていったよ。」
 やはり,物を目の前にして,実験をするのって楽しいですね。予想したことと比べてみたり,たくさん,新しいことを発見したり・・・。
 今日,わかったことを,子どもたちがまとめてくれました。
「酸素にはものを燃やすはたらきがあります。二酸化炭素やちっ素には,ものを燃やすはたらきがあありません」
なるほど!!!

内科検診

画像1画像2
 本日,小森先生,上田先生に来ていただいて内科検診を行いました。どの学年も静かに上手に順番を待って,検診を受けることができました。聴診器での診断と後ろを向いての側わん症のチェックなどを行いました。また,5年生の野外活動,6年生の修学旅行の健康診断も兼ねて行いました。5月に行った全ての検診結果について,明日プリントでお知らせします。クラフト色のA4判の封筒は来週学校に返却してください。

5月17日(木)の給食

画像1画像2
献立:パン いちごジャム いんげん豆のシチュー 三色ソテー 牛乳

 5年生は,理科でいんげん豆の発芽の様子を勉強します。種から芽が出て成長し,花が咲いて実がつき,いんげん豆ができます。さやの中で大きくなった豆を乾燥させたものは,保存食として昔から食べられています。種類がたくさんあるため,大きさや色,形もいろいろです。また,若いさやや豆を食べるいんげんを「さやいんげん」とよんでいます。今日はシチューの中にいんげん豆を取り入れています。
 
 さーて,あしたのこんだては???・・あかうおのあげに,はりはりづけ,ひろしまっこじるです。さあ!それでは,みなさん。いきますよ。こえをそろえて!せーの!!「おったのしみにぃ」

野外活動に向けて 保健指導を受けました 5年生

画像1
画像2
画像3
 野外活動に向けて、養護の岡本先生から保健指導を受けました。

 生活リズムを整えるには?の質問に「早寝・早起き・朝ご飯!」としっかり答えることのできる5年生です。

 野外活動を万全な体調で過ごすための極意それは・・・?
 1,すいみんを上手にとること。
 野外活動の間は、朝6時起床,21時半就寝です。いきなりいつもと違うリズムになると体の調子がくるってしまいますね。今からこの時間に起床・就寝できるよう頑張ってみましょう。遅くともよる22時にはお布団に入りましょうね。
 2,排便リズムをととのえること。
 便秘になってしまうとお腹がはって痛くなってしまうこともありますね。毎朝トイレで排便できるよう頑張りましょう。
 
 体の調子を整えて,野外活動を精一杯楽しみましょう!

4年生 ちびっこ水道教室

画像1
画像2
画像3
 15日,ちびっこ水道教室がありました。4年生は,「わたしたちのくらしと水」という単元で水について学びます。浄水場で行われている工程を実験でやってみたり,汚れたお皿がどれだけ水を汚してしまうかを実際に見てみたりするなど,これまでに学校で学んだことを実際にやったり見たりすることができました。
 子供達は,汚れた水に少し薬品を入れるだけでフロックができて沈んでいき,水がきれいになっていくのがとても不思議だったようです。

眼科検診

画像1
 本日,学校医の中村先生に来ていただいて眼科検診を行いました。どの学年も静かに上手に順番を待って,検診を受けることができました。検診の結果は後日お知らせします。

5月16日(水)の給食

画像1画像2
献立:ごはん 親子うどん 五目豆 オレンジ 牛乳

今日は地場産物の日です。広島県でとれた「たまねぎ」を使っています。たまねぎが日本に伝えられたのは江戸時代で,明治時代から北海道で栽培されるようになりました。現在では各地で栽培されています。カレーやハンバーグ,サラダ,スープなどの洋食をはじめ,煮物など和食にも広く使われています。今日は親子うどんに入っています。

 さーて,あしたのこんだては???・・パン,いちごジャム,いんげんまめのシチュー,三色ソテーです。さあ!それでは,みなさん。いきますよ。こえをそろえて!せーの!!「おったのしみにぃ」

読み聞かせ

画像1画像2画像3
 今年度も地域の3名の方が,読み聞かせに来てくださいます。
今日は,1年生,2年生,3年生の今年度初めての読み聞かせを
していただきました。
 子どもたちは,机を取っ払い,先生のすぐそばで食い入るように
絵本を見つめます。朝のとっても心地よい時間です。
 読み聞かせの先生方,今年もよろしくお願いします。

学校朝会

画像1
 校長先生が,たくさんの詩を教えてくださいました。みなさんはどの詩が心に残りましたか?「かまきり」の詩? 「あいさつ」の詩? それとも,「おなら」の詩?

野菜よ!育て!

画像1
画像2
画像3
 4年生,今年も野菜が届き,子供達はうれしそうに植えました。もう収穫した後どう料理するかを考えている子もいました。おいおい,収穫するまでには,枯らさないように世話をして,カラスやテンなどの動物にとられないようにしないといけないんだよ!
 そんな中,みんなが教室に帰った後,なにやら踊っている女子三人組が。どうやら,野菜が大きく育つようにお祈り(しかもトトロバージョン)をしていたそうです。その願い,きっと届いているよ!
 そして,早速動物対策に動いた人も。なんと,お手製のカカシを持ってきました!本人によると,「自主学習で作ってきた」と。うんうん,まさにこれこそ「自主学習」,動物対策のために自分から工夫して作ってきたんですもんね。早速畑で野菜達を見張ってくれています。かかしくん,よろしくね!

1年生「てつぼうあそび」

画像1
画像2
画像3
「前,ならえ!」きちんと2列に並べるようになった1年生です。入学して初めて,てつぼううんどうにチャレンジしました。上手に,まるでツバメさんのようにてつぼうにつかまったり,手をはなして体でぶらさがって,ふとんさんになったりしました。

5月15日(火)の給食

画像1画像2
献立:ビビンバ(麦ごはん) わかめスープ 牛乳

 ビビンバは大韓民国の代表 的な料理の一つで,「ビビムパップ」ともいいます。ビビムは混ぜる,パップはごはんという意味で,ごはんとナムルや肉,卵などの具を混ぜて食べる料理のことです。ごはんの上に具をのせて,よく混ぜて食べましょう。

 さーて,あしたのこんだては???・・ごはん,おやこうどん,五目豆,オレンジです。さあ!それでは,みなさん。いきますよ。こえをそろえて!せーの!!「おったのしみにぃ」

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
6月
6/23 交通安全こども自転車広島県大会
6/25 マスコット運動 スクールカウンセラー(終日)
6/26 学校朝会
6/27 清和中学校職場体験 読み聞かせ(高学年) 6年歴史学習
6/28 清和中学校職場体験
6/29 3年 PTC(5・6時間目)
広島市立飯室小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字飯室1544
TEL:082-835-0005