最新更新日:2024/04/26
本日:count up17
昨日:69
総数:210384
「笑顔いっぱい 夢いっぱい 元気あふれる飯室小学校」をめざします。ご支援をお願いします。

学校朝会

画像1
 校長先生が,たくさんの詩を教えてくださいました。みなさんはどの詩が心に残りましたか?「かまきり」の詩? 「あいさつ」の詩? それとも,「おなら」の詩?

野菜よ!育て!

画像1
画像2
画像3
 4年生,今年も野菜が届き,子供達はうれしそうに植えました。もう収穫した後どう料理するかを考えている子もいました。おいおい,収穫するまでには,枯らさないように世話をして,カラスやテンなどの動物にとられないようにしないといけないんだよ!
 そんな中,みんなが教室に帰った後,なにやら踊っている女子三人組が。どうやら,野菜が大きく育つようにお祈り(しかもトトロバージョン)をしていたそうです。その願い,きっと届いているよ!
 そして,早速動物対策に動いた人も。なんと,お手製のカカシを持ってきました!本人によると,「自主学習で作ってきた」と。うんうん,まさにこれこそ「自主学習」,動物対策のために自分から工夫して作ってきたんですもんね。早速畑で野菜達を見張ってくれています。かかしくん,よろしくね!

1年生「てつぼうあそび」

画像1
画像2
画像3
「前,ならえ!」きちんと2列に並べるようになった1年生です。入学して初めて,てつぼううんどうにチャレンジしました。上手に,まるでツバメさんのようにてつぼうにつかまったり,手をはなして体でぶらさがって,ふとんさんになったりしました。

5月15日(火)の給食

画像1画像2
献立:ビビンバ(麦ごはん) わかめスープ 牛乳

 ビビンバは大韓民国の代表 的な料理の一つで,「ビビムパップ」ともいいます。ビビムは混ぜる,パップはごはんという意味で,ごはんとナムルや肉,卵などの具を混ぜて食べる料理のことです。ごはんの上に具をのせて,よく混ぜて食べましょう。

 さーて,あしたのこんだては???・・ごはん,おやこうどん,五目豆,オレンジです。さあ!それでは,みなさん。いきますよ。こえをそろえて!せーの!!「おったのしみにぃ」

2年生 野菜の苗を植えたよ

画像1画像2画像3
 生活科「大きくなあれ わたしの野さい」の学習で、自分の鉢と畑に野菜の苗を植えました。ミニトマト、ナス、ピーマン、トウモロコシなどを植えました。2年生は、苗が折れないように優しく植えていました。これからお世話をがんばって、たくさんのやさいができるといいですね。

避難訓練(火災想定)

画像1
画像2
画像3
 避難訓練(火災想定)を行いました。10時00分,訓練火災の放送を聞いた後,各担任の指示によってグラウンド南側に避難をしました。1年生は初めての避難訓練でしたが,静かに素早く集まることができました。校長先生より訓練することの大切さと自分で判断をすることの大事さについてのお話を聞きました。

5月14日(月)の給食

画像1画像2
献立:麦ごはん じゃがいものそぼろ煮 ししゃもの米っこ揚げ 即席漬け 牛乳

 今日の給食は,ししゃもに小麦粉と米粉をまぶした米っこ揚げです。小麦粉だけ使って揚げるより,カリッと仕上がります。
 米粉には,もち米を原料としたものと,ごはんとして普段食べているうるち米を原料としたものがあります。最近では,小麦粉の代わりに米粉でパンやケーキが作られるようになりました。

さーて,あしたのこんだては???・・なんと!ビビンバ,わかめスープです。さあ!それでは,みなさん。いきますよ。こえをそろえて!せーの!!「おったのしみにぃ」

手洗い名人になろう(1年生)

5月10日,1年生の手洗い指導がありました。養護の岡本先生からどんなときにどんなところにばい菌がつくか,いつ洗えばいいか,そして,どんな風に洗うのかを楽しく教えていただきました。最後,歌にあわせて,みんな上手に手洗いをすることができました。一つ一ついろんな事ができるようになる1年生です。
画像1
画像2
画像3

児童朝会4

画像1
画像2
画像3
「4年生の学級目標は『夢を目指して∞(無限)アップ』です。一人一人の夢はクラスの夢でもあります。大きな目標に向かって頑張りたいです。」

「5年生の学級目標は『ICHIGAN みんなで団結し 飯室小学校を支えるクラス』です。高学年の仲間入りをした5年生は,飯室小の中で6年生と協力をしながら,飯室小学校を支えていきたいです。」

「6年生の学級目標は『要となる 我慢強く 役目を果たす 悔いのない学校生活』です。これらの4つの言葉の頭文字を合わせると”かがやく”となります。まさに『笑顔が輝く飯室っ子』を目指して頑張りたいです。」

児童朝会3

画像1
画像2
画像3
「1年生の学級目標は『えがおでたのしく みんなでたすけあえるくらす』です。みんなが楽しくお勉強できるように,やさしい気持ちでがんばりたいです。」

「2年生の学級目標は『力をあわせて なんでもちょうせん えがおいっぱい 二年生』です。たくさんのことにチャレンジして,えがおがいっぱいになれたらいいと思います。」

「3年生の学級目標は『みんなでささえ合い なかよくする三年生』です。クラスのみんなでたすけあってきょう力しあって,がんばりたいです。」


6年生図画工作科「縄文土器をつくろう」その3

画像1
画像2
 縄や竹ぐし,ストローなどで模様をつけて,縄文土器が完成しました。それぞれの個性あふれる作品がそろいました。あまった粘土でミニ埴輪をつくっている子もいました。

5月11日(金)の給食

画像1画像2
献立:麦ごはん ホキのゆかり揚げ おかかあえ かんぴょうの卵とじ汁

 かんぴょうは,ゆうがおの実が熟す前の果肉を,ひも状にむいて乾燥させたものです。かんぴょうの生産量は,栃木県が日本一です。白いのれんのように干されるかんぴょう干しの風景は,栃木県の夏の風物詩となっています。
 今日は,かんぴょうを汁物に使用しています。

 さーて,らいしゅう,げつようびのこんだては???・・・じゃがいものそぼろに,ししゃものこめっこあげ,そくせきづけです。さあ!それでは,みなさん。いきますよ。こえをそろえて!せーの!!「おったのしみにぃ」

ごはんを炊いてみよう 5年生

画像1
画像2
画像3
 野外活動ですき焼きをつくる5年生。今日はご飯を炊く練習をしました。
 まずは、先生のお話しを真剣に聞いてお米のたき方を覚えます。
 そして、お米を洗って、お水を量ります。今日は野外炊飯を想定しているので指の第一関節まで水を入れます。
 3,4時間目に透明なお鍋で炊ける様子を観察しながら炊きました。どんどん出てくる泡に興奮気味の子どもたち。美味しく炊けました。おこげもできて美味しかった!と喜んでいました。
 野外炊飯でも上手に炊けるといいですね。
 

6年生図画工作科「縄文土器をつくろう」その2

画像1
画像2
画像3
 昨日に続いて,図工室で縄文土器づくりをしました。始めはやわらかい土ねんども指先の体温でぱさぱさになってしまったり,ひび割れ始めたりしてしまいます。他の種類のねんどとはちょっと違うところです。それでも何とか形になり,今日は模様をつけました。竹ひごでかいたり,縄を押しつけたり,ストローで穴をあけたりしました。これから1か月くらい室内で乾燥させて,焼きます。焼いたらいったいどうなるのでしょうか?それでは1か月後を「おったのしみにぃ」・・・あれ?どこかで聞いたことあるような。

5年生英語科「気分や気持ちを伝えよう」

画像1
画像2
画像3
"Hello!"
"Hello!"
"How are you?"
"I am fine,thank you. And you?"
"I am fine,too. Thank you."

 英語で相手の気分とか気持ちをたずねたり,こたえたりする練習をしました。朝のちょっとしたあいさつでも使えそうですね。

3年生書写「毛筆で書こう」

画像1
画像2
画像3
 いよいよ毛筆習字の学習が始まりました。心構え,姿勢,筆の持ち方,用具の置き方などを確認して書きました。毛筆でいろいろな線も書いてみました。

5月10日(木)の給食

画像1画像2
献立:チーズパン ウインナーと野菜のスープ煮 コーンポテト ミニトマト 牛乳

 クイズです。私はいったいだれでしょう。ヒントを3つ出します。

1 日本で一番たくさん作られているのは,北海道です。
2 馬につけていた鈴の形に似ているため,馬鈴薯ともよばれています。
3 体を動かすエネルギーのもとになる黄色の食べものです。

 わかりましたか。答えは「じゃがいも」でした。 


 さーて,あしたのこんだては???・・・ホキのゆかりあげ!おかかあえ!かんぴょうのたまごとじじる!です。さあ!それでは,みなさん。いきますよ。こえをそろえて!せーの!!「おったのしみにぃ」


なかよしタイム

画像1
画像2
画像3
 昼休けいは,「なかよしタイム」です。
 新しいたてわり班の1年生から6年生までがいっしょになって遊びました。グラウンドを笑顔で笑いながら走り回っている子どもたちの姿が印象的でした。

6年生図画工作「縄文土器をつくろう」

画像1
画像2
画像3
 図画工作科は,縄文時代シリーズ第3弾です。第1弾は「勾玉づくり」第2弾は「縄を編んで入れ物づくり」そして今回の第3弾は「縄文土器づくり」です。土粘土をねって土台をつくり,そこに粘土ひもを輪にして土器の形をつくりました。明日以降で模様をつけていく予定です。今回は,清和中学校の高野裕子先生にも,指導に加わってもらいました。手をしっかりとぬらしてつくることなどアドバイスをもらいました。

6年生 書写「湖」

画像1
画像2
画像3
 毛筆の書写。「湖」という漢字を書きました。3つの部分「さんずい」「古」「月」の組み立て方に注意しながら,字形を整えて書くことが出来るように集中して清書に向かいました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
5月
5/15 学校朝会  避難訓練予備日  地域・平和学習打ち合わせ会  諸費再振替日
5/16 代表委員会  眼科検診
5/17 内科検診  クラブ
5/18 安佐北区PTA定例会
5/21 あいさつ運動(放送)  参観懇談(1〜4年)  給食試食会
広島市立飯室小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字飯室1544
TEL:082-835-0005