最新更新日:2024/05/14
本日:count up8
昨日:129
総数:212342
「笑顔いっぱい 夢いっぱい 元気あふれる飯室小学校」をめざします。ご支援をお願いします。

避難訓練(地震を想定した)

画像1
 地震のための避難訓練を行いました。どの学年も,「机など近くにあれば,その下にもぐり身を守る。」「運動場や体育館にいる場合は,真ん中に集まって座る。」など基本的身の守り方を実践できていました。とっさの場合にどう対応したらいいか。やはり日頃の訓練は大切です。
 今日1月17日は阪神大震災からちょうど23年目となる日です。ご家庭でも避難の仕方など家族で話し合ってみてください。

画像2

1月17日(水)の給食

画像1画像2
献立:柳川風丼(ごはん) かじつあえ 牛乳

 どじょうとごぼうを土鍋で煮て卵でとじたものを柳川鍋といいます。これは,福岡県の柳川でとれるどじょうを使った郷土料理が始まりといわれています。今日は柳川風なので,どじょうの代わりに牛肉を使っています。
 また,「がじつあえ」とは,ほうれんそうやあなごを使った和え物で,広島県尾道市で,正月などのお祝いの日に作られていた料理です。

4年生 みんな遊びの日

 1月16日火曜日の昼休憩に、クラスのみんなで遊びをしました。「クラスみんなで遊びたい。」という子どもたちの願いから、「みんな遊びの日」が決まりました。遊びの内容は、子どもたちの投票によって決めます。今回は、ドッジボールだったのですが、まさかの雪がとけた後のグラウンド。地面の状態が悪く恐怖のドッジボールになりました。
 また、ドッジの大会へ向けての練習をしているからか、子どもたちのボールの速さがとても速くなっていることに驚きました。
画像1画像2

体力優秀賞・体力アップ認定証の表彰

画像1
 朝会の時間に,3年生以上で体力優秀賞(新体力テスト全項目で全国平均を上回る)を獲得した児童8名と,体力アップ認定証(新体力テストの合計点が前年度より7点以上アップする)を獲得した49名の児童の表彰を行いました。昨年度と比較して体力優秀賞が6名。体力アップ認定証が8名増えました。
 これからも,体育の時間の運動や休けい時間の遊びを通して,さらなる体力アップを目指してほしいと思います。

画像2

1月16日(火)の給食

画像1画像2
献立:麦ごはん 焼きとり すまし汁 いちご 牛乳

 いちごがたくさん出回る時期は,以前は4月から5月でした。今では,ハウス栽培によって寒い冬でも作られるようになり,1月から3月にかけて一番多く出回るようになりました。いちごは,ビタミンCの多い果物です。3個から4個食べると1日に必要なビタミンCをとることができます。甘酸っぱい味と香りの良いいちごは,みなさんの好きな果物の一つですね。

5年生 飯室の歴史散策2「土井泉神社」

 次に,土井泉神社に行きました。鳥居の前で玉に乗った狛犬が迎えてくれました。急で長い石段を上りきると社殿がありました。参拝をして拝殿に上がらせていただくと明治7年に奉納されたという絵馬を見つけました。その武者の絵が気になりました。鋭い刀と太い棒で戦っている場面です。これはだれの、どの戦いの場面の図なのか分かりません。調べてみたいと思いました。神社は高台にあるので、眺めがよかったです。
画像1
画像2
画像3

5年生 飯室の歴史散策「飯室の道標」

 5年生は,社会科の「情報産業テレビ局」の学習として,番組づくりに挑戦します。みんなで話し合った結果「飯室の町の名所を紹介する」というテーマに決定しました。
 早速今日は,飯室の町の歴史ある「道標(みちしるべ)」を探しに行きました。養専寺の前に大きな灯ろうと並んで建っていました。可部や古市,祇園など広島の各地への方向や距離が書かれてありました。「かべへのちか道」と書いてある道標も発見しました。
画像1
画像2
画像3

1月15日(月)の給食

画像1画像2
献立:麦ごはん みそおでん 酢の物 牛乳

 おでんにはたくさんの材料が使われています。今日は,牛肉・うずら卵・さつま揚げ・生揚げ・さといも・板こんにゃく・だいこんが入っています。昆布でだしをとり,材料を入れ,しょうゆで味つけをし,コトコトと煮込みます。寒い冬,あつあつのおでんを食べると体の中まであたたまりますね。給食では,今日のようなしょうゆ味のおでんと,みそ味のみそおでんがあります。

3年生 雪合戦

画像1
画像2
画像3
 1月11日(木)4校時。運動場は一面の銀世界。3年生の子どもたちさっそく雪を持って玉にして投げあいこ。さっそく先生がねらわれています。先生も負けじと投げ返します。

3年生図画工作「スチレン版画」

画像1
 いろいろな刷り方で楽しいもようをつくりました。
画像2

身体測定

画像1
 今週は,身体測定を行いました。後日,身長と体重を記入した「のびる子のきろく」を持ち帰ると思います。この機会にご家族で1年間の成長を確認してください。以前の数値と比較すると,気がつかないうちに,ずいぶん大きくなったものだと実感されるのではないかと思います。

画像2

1月12日(金)の献立

画像1画像2
献立:麦ごはん 小いわしのから揚げ 煮ごめ ゆかりあえ 牛乳

 今日は,広島県の沿岸でよくとれる小いわしと煮ごめを取り入れました。煮ごめは,主に芸北地方に伝わる郷土料理で,「にこみ」がなまって「にごめ」と呼ばれるようになりました。もともとは,肉を食べる習慣がなかった時代に,たんぱく質をとるために,季節の根菜類と小豆を一緒に煮た料理です。おいしくいただきましょう。

4年生 雪遊び

 1月12日金曜日、子どもたちは雪を投げたり、ゆきだるまを作ったり、かまくらを作ったりしました。さすが、飯室小学校、今日も雪で遊べます。
画像1画像2

通学路に雪が残っています。登下校は気をつけて歩きましょう。

 本日は,通学路などにまだ雪が残っているために急遽,一斉下校を行いました。天気予報によると明日は今日よりもさらに冷え込むようです。昨日・今日降った雪がとけないまま,今晩また積雪がある可能性も高いようです。
 全クラス下校の前に,明日の登校時のことについて学級指導を行いました。「登校中に雪遊びを絶対にしないこと。走らないこと。こけないように気をつけて歩くこと」などです。ご家庭でも登校前に再確認してくださればと思います。また,念のために替えの靴下を持参させてください。
画像1
画像2

1月11日(木)の給食

画像1
献立:パン いちごジャム 白菜のクリーム煮 フレンチサラダ 牛乳 

 はくさいは,漢字で「白い菜」と書くように,白い部分が多い野菜です。かぜをひきにくくする働きのあるビタミンCや,便秘を防ぐ働きのある食物せんいがたくさん含まれています。くせのない味なので,鍋物・煮物・おひたし・漬物などいろいろな料理に使われます。 
 今日は,白菜を使ったクリーム煮です。しっかり食べて元気に冬を過ごしましょう。

5年生 雪遊び パート2

画像1
 雪だるまを作ったり、かまくらを作ったり、雪合戦をしたりと楽しみました。
画像2

5年生 雪遊び パート1

画像1
 飯室小学校のグラウンドは、雪でまっ白になりました。朝から,元気いっぱい雪遊びをしました。
画像2

1年生 カルタ遊び

画像1
画像2
画像3
 生活科「むかしからつたわるあそびをたのしもう」で、カルタ遊びをしました。「ハイッ!」と元気にカルタを取ったり、「あ〜お手つきしてしまったわ〜」などと言ったりしながら、楽しくむかしあそびに触れることができました。

5年生 書き初め

 5・6校時に「書き初め会」を行いました。緊張感あふれるシーンとした静けさ・・・その中を,子ども達は,集中して書くことができました。
 「新春の光」は,12月の書写の授業で5枚,冬休みの宿題として5枚ほど練習をしてきました。字の大きさやバランス,字間,止め・はね・はらいなどに気をつけながら,集中して書きました。

画像1
画像2
画像3

6年生図画工作科「卒業記念制作(木彫りのオルゴール)」

画像1
画像2
画像3
 卒業記念制作「木彫りのオルゴールボックス」がほぼ完成しました。自分でデザインをかき,色をつけ,今日は二スをぬりました。心をこめて作りました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
3月
3/16 予行演習予備
3/19 あいさつ運動  生徒指導朝会  卒業式前日準備
3/20 卒業証書授与式
3/21 春分の日
広島市立飯室小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字飯室1544
TEL:082-835-0005