最新更新日:2024/05/17
本日:count up1
昨日:126
総数:212734
「笑顔いっぱい 夢いっぱい 元気あふれる飯室小学校」をめざします。ご支援をお願いします。

6年生 校外学習 その4

画像1
画像2
画像3
 午後1時30分。平和記念公園内を見学しました。あらためて戦争のおそろしさや平和の大切さについて考えることができました。

6年生 校外学習 その3

画像1
画像2
画像3
 午後12時30分。平和記念公園でお弁当を食べました。みんなで食べるお弁当はおいしいですよね。今日はあまり寒くなくてよかったです。保護者の皆様,朝早くからお弁当の用意をありがとうございました。

6年生 校外学習 その2

画像1
 午前10時。広島文化学園HBGホールに到着しました。劇団四季のミュージカル「ガンバで大冒険」を鑑賞しました。ハラハラドキドキの連続で,子どもたちはとても楽しめたようです。勇気をもって前に一歩踏み出すこと,自分を信じることの大切さを感じられるミュージカルでした。

6年生 校外学習 その1

画像1
 11月28日(火)午前8時20分,6年生は校外学習に出発しました。バスとアストラムラインを乗りついで中区の広島文化学園HBGホールへ向かいます。

5年生英語科「ほしい食べ物をたずねたり答えたりしよう」

画像1
画像2
画像3
"What do you want for dinner?"
"I want sandwich and ice cream."
 外来語としてふだん使っている言葉「アイスクリーム」や「プリン」「ドーナツ」と実際英語での発音の違いを見つけながら,言葉と会話の練習をしました。

11月28日(火)の給食

画像1画像2
献立:ごはん かやくうどん 大豆の磯煮 みかん 牛乳

 畑の肉と言われる大豆と海の栄養がたっぷり入ったひじきが一緒になった煮物です。みなさんの体が大きくなるために必要なたんぱく質・カルシウム・鉄を多く含んでいます。見た目がちょっと苦手と思う人も,ひと口食べてみてください。豊かな大地と,海の恵みのおいしさが口の中に広がりますよ。

校内研修

画像1
画像2
 1年生の研究授業の研究協議のあと元安田女子大学大学院教授の山本名嘉子先生より講話をいただきました。授業で大切なのは,「やってみたいという気持ちを高めること」「学びたいを育てること」そして,教師と子ども,そして子ども同士のコミュニケーションがとても大事であることなど,明日からの授業に生かしていける話をたくさんしていただきました。

1年生国語科「じゃんけんやさんをひらこう」

画像1
画像2
画像3
「かんがえたじゃんけんについて,ともだちにわかりやすくはなすれんしゅうをしよう。」
 ひとりひとりがあたらしいじゃんけんをかんがえました。たとえば,「たいようとぼうしとひと」とか「つくえときょうかしょとこども」とかです。まずは,となりのこに,なにをつかってじゃんけんをするのか。かちまけはどのようにしてきまるか。どのようなみぶりであらわすか。などをせつめいしました。うまくつたわったかな?そのあと,となりどうしでじゃんけんをしました。みんなとってもたのしそうでした。じぶんのつくったじゃんけんをみんながやってくれるだけでうれしいよね。

11月28日(月)の給食

画像1
献立:麦ごはん おでん 甘酢あえ 味付小魚 牛乳

 おでんは,昔は「田楽」といい,豆腐を三角や四角に切って串に刺し,火にあぶって,みそをつけて食べていました。これがしだいに,こんにゃくや野菜も同じ方法で食べるようになり,江戸時代の終わりごろになると,焼くのではなく今のように煮込むようになりました。今日のおでんは,牛肉・生揚げ・さつま揚げ・うずら卵・さといも・こんにゃく・だいこん・にんじんなどの材料を入れて煮込みました。

校内研修

 広島市教育委員会学校教育部指導第一課の中丸敏至指導主事をお招きして,「新学習指導要領を踏まえた授業改善の方向性」についての研修を行いました。子どもたちが10年後20年後に生きていく社会は,現在にはない職業もたくさんあることでしょう。今覚えていることがさほど役に立たないかもしれませんし,反対にそれほど大切なことではないと思っていることがとても重要なことになるかもしれません。だからこそ,知識だけを覚える学習活動ではなく,子どもたちが課題に直面した時に,問題解決ができる資質や能力をつけていく学習活動こそが大事です。そのことをこの研修会を通して職員一同で再確認することができました。
画像1
画像2

1ねんせい おもちゃをつくろう

画像1画像2画像3
 生活科の時間やお家の周りで見つけた、まつぼっくりやどんぐりなどを使っておもちゃや楽器を作りました。こまややじろべえ、けんだまやマラカスなどそれぞれが作りたい物を選びました。作った後は、とても楽しそうに遊んでいました。

3年生 まゆから糸取りをしたよ!

画像1
画像2
画像3
24日、3年生は総合的な学習の時間にカイコのまゆから糸取りをしました。
みんなが大切に大切に育てたカイコ、とうとう本当にさよならをする時がきました。
今回も、カイコの育て方を教えてくださった隅田先生に教えていただきました。
まず、40度ぐらいのお湯を鍋に用意し、そこに冷蔵庫から出して常温で置いておいたまゆを入れます。
その鍋を加熱していくと、まゆから糸が出きます。
これはまゆの糸がセリシンという成分に変化するからだそうです。
そこから糸引きという稲の穂でできた道具で糸を取り、それを紡いで糸繰りという道具に固定してどんどん巻いていきます。
大小差はあるみたいですが、1つのまゆから約1kmぐらいは糸が取れるそうです。
子供たちは、とても熱心に糸を巻いていました。
それから、絹糸で作られた着物を実際に見ました。
隅田先生の家に150年前から代々伝わる、大変貴重な着物でした。
「カイコは糸を取ることで死んでしまいまうけど、着物という形で150年、そしてもっと長い間人間とともに生き続けるんだよ」
その言葉を聞いた時、子供たちの顔が納得の表情で緩んだのが忘れられません。

5年生図画工作科「ミラクルミラーステージ」その2

画像1画像2
 ミラーシートの立て方や向きを工夫すると面白い世界が生まれます。いろいろ試して,楽しい鏡の世界をつくろう。「サッカーの試合」「海の底の世界」「宇宙の星」「クリスマス」個性あふれるアイディアいっぱいの作品がどんどん生まれました。

5年生図画工作科「ミラクルミラーステージ」その1

画像1画像2
 鏡の面白さ,不思議さを生かして,材料を組み合わせて立体に表しました。

5年生図画工作科「グローブの絵」

画像1
「今日のめあては,『本物そっくりに描く』ということです。複雑な線や微妙な色の感じを表現しましょう。」
 子どもたちは,2時間集中して描きました。描いている間,しーんとした静寂に教室内は包まれました。
 終了後,「疲れた〜。」「もう手が痛い。」と言う子どもたち。
「疲れたということは,それだけ集中してやっているということです。スポーツでもお勉強でも一生懸命やると必ず疲れます。疲れるということは力がついている証拠でもあります。見て描く力がぐんとついたように思いますよ。」
画像2

2年生 第3回 学級会

今日の議題は、「1年生といっしょに作るさつま芋の料理をきめよう」です。提案は、お楽しみ係にしてもらいました。「いっしょに収穫したさつま芋を協力して作ったり、食べたりすることで、もっとなかよくなれて2年生としてクラスのきもちがひとつにまとまるから」が、提案理由でした。やきいも・きんとん・スイートポテト・むしパンなど意見がわかれていましたが、簡単に作れる。おいしい。などの理由で最終的には、むしパンにきまりました。最後は、みんな折り合いをつけてむしパン作りに全員が賛成してくれました。レシピ作りやグループ決めなど、これからも忙しくなりそうです。
画像1
画像2
画像3

11月24日(金)の給食

画像1
献立:麦ごはん 白菜鍋 切干し大根のソース炒め みかん 牛乳

 かぜの予防には,栄養のバランスがとれた食事をすることが大切です。病気に対する抵抗力を高めるたんぱく質・ビタミンA・ビタミンCを多く含む食品をしっかりとると効果があります。今日の給食には,たんぱく質の多い豚肉やビタミンAのもとになるカロテンの多いにんじん,ビタミンCの多い白菜を使った鍋料理を取り入れました。また,みかんもビタミンCの多い果物です。

就学時健康診断

画像1
画像2
 来年度小学校に入学予定の子どもたちの健康診断を実施しました。受付の後に,視力・聴力の検査,眼科・歯科・耳鼻科・内科の検診を行いました。4月にまた会えるのを楽しみにしています。

5年生理科「雨の日の運動場」

画像1
 理科で流れる水について学習をしています。今日は,タイミングよく?2時間目ごろから雨が降り始めました。さっそく傘をさして,運動場へ。
「流れが曲がっている外側が深くなってるよ。」
「本当だ。内側はゆるやか。外側は流れが速いね。」
「水の流れで,土が削られているところがあるよ。」
「低い所は地面が積もって,三角州みたいになってるね。」
「たしかに,広島市みたいだね。」
 運動場にできた雨水が川のように流れているところを,みんなで観察しました。

11月22日(水)の給食

画像1
献立:うずみ(ごはん) 小いわしのから揚げ ごまあえ 牛乳

瀬戸内海でよくとれる小いわしと,広島県東部の福山地方に伝わる郷土料理の「うずみ」を取り入れました。うずみは,江戸時代にぜいたくを禁止する政治が行われていたため,庶民は鶏肉やえびなど,ぜいたく品とされた具材をごはんの下にうずめて食べたのが始まりと言われています。具の上にごはんをのせて食べましょう。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
2月
2/12 1〜3年参観懇談 S.C来校(AM)
振替休日
2/13 1〜3年参観・懇談 ふれあい相談日
2/14 6年清和中入学説明会
読み聞かせ(低) なかよしタイム
2/15 諸費再振替日
5年校外学習(NHK) 6年清和中入学説明会
2/16 読み聞かせ(高)
2/18 あいさつ運動(生活) 4〜6年参観懇談
広島市立飯室小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字飯室1544
TEL:082-835-0005