最新更新日:2024/05/01
本日:count up94
昨日:136
総数:210673
「笑顔いっぱい 夢いっぱい 元気あふれる飯室小学校」をめざします。ご支援をお願いします。

3・4年生 最後の練習

 9月29日金曜日、最後の練習をがんばりました!よさこいソーランは、はっぴを着てかっこよく踊れるようになってきました。本番まで後2日、仲良し中学年、元気よくがんばるぞ!
 「今だチャンスだおどろうよ!飯室小の意地を見せろよ!燃えろいむろっこ♪」
画像1
画像2

6年生理科「水溶液の性質」その2

画像1
画像2
画像3
 試験管の中に透明な水溶液。食塩水?塩酸の水溶液?炭酸水?アンモニア水?・・・。見ただけでは区別がつきません。みんなで水溶液を見分ける実験を考えました。今日は,安全に気をつけながら実験を行いました。

5年国語科「古文を声に出して読んでみよう」

画像1
画像2
”祇園精舎のかねの声 諸行無常のひびきあり 沙羅双樹の花の色 盛者必衰のことわりをあらはす”

「平家物語」を言葉の響きやリズムを味わいながら音読しました。今週の音読の宿題はこの「平家物語」です。暗唱にもチャレンジしましょう。

9月29日(金)の給食

画像1画像2
献立:麦ごはん 豚肉の竜田揚げ 炒めなます かき卵汁 牛乳

 冬瓜は,きゅうりやメロンなどと同じ,瓜の仲間の野菜です。ほとんどが水分でできていますが,瓜の仲間には,ペクチンというものが多く入っています。ペクチンは食物せんいの一種で,おなかの調子をととのえてくれます。
 夏にできても冬までおいておくことができるため,冬の瓜(冬瓜)と書きます。今日は,かき卵汁に入っています。

5年生言語数理運用科「ザ・広島ブランド」

画像1
画像2
画像3
 広島にふさわしい特産品。それに選ばれた「ザ・広島ブランド」
 「太田川しじみ」「花ソーセージ」「かきの土手鍋の素」「広島レモンサイダー」「熊野筆」「広島仏壇」「鶴亀もなか」「新・平家物語」などなど。今日はグループで分担をしてザ・広島ブランドのカルタを作りました。読み札の文を考え,取り札には写真をはったりイラストをかいたりしました。

応援の練習をしよう!

画像1
画像2
 赤組は理科室,白組は家庭科室に集まり,応援団の自主的な呼びかけで応援の手拍子やコールの練習を始めました。運動会本番に向かって雰囲気は最高に盛り上がっています。

9月28日(木)の給食

画像1画像2
献立:小型黒糖パン カレーうどん カルちゃんサラダ 牛乳

 カルちゃんというかわいい名前は骨や歯を作るために必要な栄養素「カルシウム」にちなんでつけられました。ちりめんいりこ,ひじき,ほうれんそうなどカルシウムを多く含む材料で作ったサラダで,マヨネーズ味とドレッシング味があります。今日はドレッシングであえています。

4年生 理科 とじこめた空気と水

 9月27日理科の実験は、空気や水の性質を生かし、ペットボトル噴水を作りました。残念ながら雨で屋根の下での実験でしたが、ボールが浮かんでまた元の場所に戻ることを子どもたちは大喜び。閉じこめた空気や水に力を加えたときの様子を楽しんでいました。
画像1画像2

9月27日(水)の給食

画像1
献立:ごはん じゃがいもの含め煮 卵とほうれんそうの炒め物 牛乳

今日の炒め物に使われている,「卵」と「ほうれんそう」には,鉄がたくさん含まれています。鉄がたりなくなると,息切れやめまいなど貧血になることがあるので,鉄を多く含む食べ物をたくさん食べるようにしましょう。卵・ほうれんそうの他に,レバー・大豆などにも鉄が多く含まれています。

1・2年生いっしょのお団子作り

中秋の名月は,今年は10月4日とのことですが、一足早く、お団子作りをしました。昨年2年生は、生活科でお団子作りをしています。今日は、1年生に丁寧に一つひとつ教えてあげていました。とても優しい2年生、頼もしい限りです。1年生は、お団子を丸めるのがとっても上手。お湯でゆで上がったお団子を2年生に教えてもらいながら、気をつけてすくいあげていました。
画像1
画像2
画像3

5年生算数「約数の見つけ方」

画像1
 12の約数は,1,2,3,4,6,12です。すべて12を割ると割り切れる数です。今日は,約数の見つけ方について学習しました。その中でかけ算をするともとの数になるペアを見つけ,内側どうし,外側どうしとして見つけていけば全ての約数が見つかるという方法。みんなで考えを出し合って,より簡単で,より速く解ける方法を見つけていきました。

9月26日(火)の給食

画像1画像2
献立:麦ごはん ホキの照り焼き おかかあえ みそ汁 牛乳

切干しだいこんは切干しともいい,だいこんを細長く切ってすのこに広げ,天日で干して作ります。天日でよく乾燥させることによって,甘みと風味が加わります。食物せんいを多く含んでいるので,腸の働きをよくしてくれます。料理をするときは,よくもみ洗いして戻し,水気を切ってから使います。煮物や炒め物にしたり,今日のようにあえものに加えるとと,生のだいこんとは違った風味があり,おいしいですね。

4年生 図画工作科 キラキラボックス制作

 9月の図画工作では、キラキラボックスを作っています。光るカラーセロハンの材料を生かし、形や色を組み合わせて表現を工夫しています。カッターを使って作るので、真剣な表情で制作していました。素敵なキラキラボックスの完成が楽しみです。
画像1画像2

代表リレー練習

画像1
画像2
画像3
 代表リレー練習です。今日は入場から通してやってみました。バトンパスがとっても上手になりました。

3・4年生 大玉転がしの練習

 9月26日、3・4時間目に初めて大玉転がしの練習をしました。
大きな大玉を3人で協力して運びます。しかし、とっても大きなボール、子どもたちの思うようには動きません。仲間とのチームワークが大切な競技です。がんばれ!中学年!
画像1画像2

1年生 むしさがし

画像1
画像2
画像3
 生活科「いきものとなかよし」の学習で、校庭へ虫をさがしに行きました。バッタやコオロギ、トンボなどいろいろな虫を見つけた1年生。どこにいたのかをとても嬉しそうに教えてくれました。これからすみかを作って、教室でお世話をしていきます。

6年生理科「水溶液の性質」

画像1
画像2
 試験管の中に透明な水溶液。食塩水?塩酸の水溶液?炭酸水?アンモニア水?・・・。見ただけでは区別がつきません。みんなで知恵をしぼって,試験管の中にある水溶液を見分けるにはどのような実験をしたらよいのかを考えました。「温度を変えたらどうか」「水溶液に布や金属を入れてみてはどうか」「においをかいだらいいのでは」「ふってみる」「なめてみる」「蒸発させてみる」など多様な実験方法が提示されました。次の理科で,実験を行う予定です。楽しみですね。

5年生 6年生 団体競技は「でかパンレース!」

画像1画像2
 高学年の団体競技は,なんと!でかパンツレース!「二人でなかよく」です。走る2人組の相手は先週くじ引きで決まりました。乞うご期待!!!!

1年生・2年生 がんばるぞ!うんどう会!

画像1
画像2
画像3
「マーチングダンスをがんばります。」
「玉をたくさん入れます。」
「ころんでもなきません。」

 西校舎の掲示が運動会が目前に迫ってきたことを感じさせてくれます。一人ひとりが運動会でがんばることをかいています。かわいいイラスト入りです。やる気が伝わってきますね。

運動会係別打ち合わせ2回目

画像1
画像2
画像3
 6校時は先週に続いて2回目の運動会係別打ち合わせでした。いよいよ今週末の日曜日が本番です。
 決勝・記録係は得点板に花飾りをつけて設置する準備をしていました。放送係は,原稿を見ながら何度もアナウンス練習を繰り返していました。準備・出発係は各種目の準備物を確かめ実際にそこまで運ぶ練習を行いました。
 運動会当日は,競技・演技の他に,5・6年生の児童が,各係の仕事を一生懸命にしている姿にも注目してください。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
1月
1/22 子ども安全の日
1/23 入学説明会・交流会
1/25 クラブ(3年見学))
広島市立飯室小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字飯室1544
TEL:082-835-0005