最新更新日:2024/05/22
本日:count up52
昨日:141
総数:213130
「笑顔いっぱい 夢いっぱい 元気あふれる飯室小学校」をめざします。ご支援をお願いします。

10月27日(木)の給食

画像1
献立:パン チョコレートスプレッド フレンチサラダ クリームシチュー 牛乳

 脱脂粉乳は,スキムミルクとも呼ばれ,牛乳から脂肪分だけを取り除き,粉末または,顆粒状にしたものなので,牛乳のカルシウムがそのまま残っています。また,たんぱく質やビタミンB2もたくさん含まれています。脱脂粉乳は,給食のパンにも入っています。今日は,牛乳と脱脂粉乳を使ったカルシウムたっぷりのクリームシチューです。

3年生 広告を囲んで

3年生は社会科で,「わたしたちのくらしと商店の仕事」という学習をしています。
今週は,「私達が普段食べている食材はどこから仕入れているのかを明らかにする」という課題を解決しました。
お家から集めさせていただいた広告を使って肉,魚,野菜を中心に産地を調べました。
鹿児島産,フィリピン産などまだ習っていない漢字や地名と格闘しながら,でもとても意欲的に活動していました。
この時間は,「国産ってどこ?」が子供たちの一番のハテナでした。
たしかに,「国」という名の都道府県は存在しません。
子供ならではの発想ですね。
外国のことを「海外」ともいい,日本の中のことを「国内」ともいうことを伝え,じゃあ国産って?ということから「国内でできたもの」という答えになりました。
これからお買い物に一緒に行った時は,お子さんの産地の表記を探す目がギラギラしているかもしれませんね。

画像1
画像2
画像3

5年生算数科「大きさの等しい分数」

 18/24と大きさの等しい分数について考えました。今日も黒板は子どもたちに開放。自分の考えを書き,それぞれが説明をしました。
画像1画像2

5年生 学習発表会の練習

画像1
画像2
画像3
 学習発表会まで20日をきりました。5年生は,祭りの行列を表現します。練習真っ只中です。

いむろタイム

画像1
画像2
画像3
 今日は一ヶ月に一回の「いむろタイム」でした。校庭には落ち葉がたくさん落ちていました。手で拾ったり,くま手やほうきで集めたりして,それぞれの場所をきれいにしました。

10月25日(水)の給食

画像1画像2
献立:麦ごはん ちくわのお好み揚げ ひじきの炒め煮豚汁 牛乳

 ちくわのお好み揚げとは,広島名物の「お好み焼き」にちなんで青のり粉,紅しょうが,お好みソースを衣の中に入れ,ちくわをくぐらせて油で揚げたものです。平成25年のひろしま給 食で紹介されたメニュー「ひろしまあげあげちくわ」の味の一つで,今でも給 食に取り入れられている人気の料理です。いろいろな味がしておいしいですね。

1年生 PTC

画像1画像2画像3
今日は、1年生のPTCがありました。ポップコーン作りです。キャラメル味と塩味、二つの味を作りました。鍋の中でポンッポンッとはじける音が聞こえてきて、ドキドキワクワク。音がしなくなってからふたを開けてみると、たくさんのポップコーンができていました。とってもおいしいポップコーンに手が止まりませんでした。

1年生 かたちあそび

画像1
画像2
 算数科「かたちあそび」の学習で、身の回りの箱や筒、ボールなどを使っていろいろなものをつくりました。すべり台やタワーなど、グループごとに工夫をしてつくっていました。片付けの時には、「まだやりたい!」と言っていた1年生でした。

全校音楽

画像1
画像2
画像3
 全校音楽を行いました。学習発表会に向けて,今日はステージへの並び方の確認と合唱の練習を行いました。


10月24日(火)の給食

画像1画像2
献立:ごはん 鶏肉のみそ炒め すまし汁りんご 牛乳

 りんごがおいしい季節になりました。ドイツには「1日1個のりんごで医者いらず」ということわざがあります。毎日りんごを食べると,病気にならず、元気に過ごせるという意味です。りんごは,おなかの調子をよくする働きがあるペクチンをたくさん含んでいます。また,カリウムも多く,体の中の水分を調節してくれます。皮と果肉の間に栄養分が多く含まれているので,皮ごと食べてもいいですね。

4年生 社会科 くらしのうつりかわり

 4年生は、10月の社会科の時間に「古い道具と昔のくらし」として、古い道具にふれ、昔の道具や暮らしに興味を持つことができました。洗濯板の使い方を知り、古い道具の工夫や生活の変化に気付き、当時の人々の願いを考えることができました。
画像1画像2

5年生社会科「自動車工場見学!事前学習」その2

画像1
画像2
画像3
 授業の後半は,校庭に出て自動車のボンネットを開いて,中のひとつひとつの部品について,マイスターの先生が説明してくださいました。ブレーキがかかる仕組みについてもタイヤをさわりながら理解しました。写真や資料よりも,やっぱり実物を見るのがわかりやすいですね。来月の自動車工場見学がとっても楽しみになった5年生の子どもたちでした。広島県職業能力開発協会の皆様,本日はご多忙の中を本当にありがとうございました。

5年生社会科「自動車工場見学!事前学習」その1

画像1
画像2
画像3
 11月9日(木)にマツダミュージアム(自動車工場)を見学したり,ひろしま技能フェアでものづくりの体験をしたりします。今日はその事前学習として,ものづくりマイスターの先生を講師にお迎えして自動車に関することについて教えてもらいました。自動車ができるまでの流れやエンジンが動く仕組みなど,たくさんのことを知ることができました。

10月23日(月)の給食

画像1
献立:麦ごはん 肉じゃが からしあえ 小魚アーモンド 牛乳

 からしは「からしな」という野菜の種を乾燥させて粉にしたものです。種のままでは香りや辛みはなく,粉にしたものをぬるま湯で練ると初めて香りや辛みが出てきます。品種で大きく洋がらしと和がらしに分けられ,給食では洋がらしを使っています。今日のからしあえは,ハム,ほうれんそう,もやしをごまとしょうゆ,酢,さとう,からしであえています。

6年生図画工作科「わたしの大切な風景」

画像1
画像2
画像3
 わたしたちが生まれ育っているこの町の風景・・・。草花や空,階段や道,神社やお寺など。自分が大切にしたい風景を水彩画に表しました。

5年生音楽「手拍子で演奏しよう」

画像1
画像2
画像3
 同じリズムや旋律がくり返されながらたがいにかみ合うように音が重なることを「インターロッキングといいます。今日は,グループごとにリズムを考え,4小節のインターロッキングの音楽をつくりました。つくったリズムをグループのみんなで合わせてみました。また,ICレコーダーに録音をして確かめました。

10月20日(金)の給食

画像1画像2
献立:麦ごはん 切干し大根のごま炒め 豚肉と豆腐の卵とじ みかん 牛乳

卵には,体をつくるもとになるたんぱく質だけでなく,鉄も多く含まれています。鉄は,血液の中で,赤血球のヘモグロビンの成分になっています。
 ヘモグロビンは,酸素を運ぶ大切な働きをしています。鉄が足りなくなると,体が疲れやすくなったり,顔色が悪くなったり,貧血などの病気にかかりやすくなります。成長期のみなさんは,鉄を含んだ食べ物を,たくさん食べましょう。

10月19日(木)の給食

画像1
献立:ごはん ホキの甘酢かけ 昆布あえ ひろしまっこ汁 牛乳

 食育の日は,食の大切さを考える日です。今日の給食は,主食は「ごはん」,主菜は「ホキの甘酢かけ」,副菜は「昆布あえ」,そして「ひろしまっこ汁」で,「一汁二菜」の和食の献立です。たくさんの食品が使われるので,栄養のバランスがいいですね。
 また,ひろしまっこ汁は,ちりめんいりこがそのまま入っているため,カルシウムがたっぷり入っています。

2年生 安佐北区図書館に行ってきました。

生活科「みんなでつかうまちのしせつ」という学習で、安佐北区図書館にいきました。図書館の利用の仕方やお仕事をされている方たちのことなど色々とお話を聞きました。図書カードを一人ひとりもって、本を1冊かりました。公共施設を正しく利用するために気をつけることをたくさん学びました。たくさんの本に囲まれて時間を忘れて本を選んでいました。
画像1
画像2
画像3

5年生図画工作科「落ち葉のスケッチ」

画像1
画像2
画像3
 飯室小学校の校庭の落ち葉を拾って来て,描きました。赤や黄色に色づいた桜や銀杏のなどの葉。よーく見て・・・本物そっくりに描くのが目標です。同じ落ち葉を描いているのに,それぞれの個性が出て色も形も様々になるのが面白いですね。描き終わった作品から前にはっていきました。黒板はあっという間に色とりどりの「落ち葉」で飾られました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
12月
12/12 ふれあい相談日
12/13 なかよしタイム
12/14 研究会のため一斉下校  3年生は研究授業
12/15 諸費再振替日 6年租税教室
12/18 あいさつ運動
広島市立飯室小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字飯室1544
TEL:082-835-0005