最新更新日:2024/05/22
本日:count up52
昨日:141
総数:213130
「笑顔いっぱい 夢いっぱい 元気あふれる飯室小学校」をめざします。ご支援をお願いします。

参観授業 パート3 1年生「国語」

画像1
画像2
 1年生は,国語科で片仮名の「ホ」を書いて覚えました。みんな静かに集中して丁寧に書いていました。その後は「じゃんけんやさんをひらこう」の学習です。今まで考えたり,伝え合ったり紹介し合ったりオリジナルのじゃんけんを使って,お家の人もまきこんで,じゃんけんやさんの学習のまとめをしました。

参観授業 パート2 6年生「国語」

画像1
画像2
 6年生は国語科「町の未来ビジョンを作ろう」の学習でした。これまでにインタビュー活動などで収集してきた資料をもとに,自分たちが考えたビジョンを図や表などを使って説明し合い,意見交流を行いました。どのグループも,飯室の今とこれからのこと,また生活の中での地域の人との関わりや人と人とのつながりをよく考えた発表でした。

2年生図工 「はさみのアート」

はさみとモノクロの紙だけで作品を作るシンプルな題材です。白い紙を切っていき、そして、黒い画用紙上に自由に切った白い紙を画面構成を考えて並べて「すてきなアート」を表現していきました。偶然できた形から発想を広げていくことや白と黒だけで表わされるモノクロの世界の楽しさやおもしろさを感じました
画像1
画像2
画像3

参観授業 パート1 2年生「算数」

画像1
画像2
画像3
「はこの中のチョコレートは,ぜんぶで何こありますか。いろいろなもとめ方を考えましょう。」
 2年生はこれまで九九を覚えて,かけ算の問題にチャレンジしてきました。今日はこれまで学習してきたことを使って,求め方を考えました。まずは,自分で考え,次に友だちと考えを伝え合いました。お家の方に,じっくり考えて,発表をするところを観てもらいました。

運動会・学習発表会の写真の販売について

画像1
画像2
画像3
 今年度の「運動会」と「学習発表会」の写真を東校舎1階廊下に掲示しております。掲示している期間は,今日11月30日(木)から12月7日(木)までです。購入を希望される方は,本日お配りした申込用封筒に名前と写真番号などの必要事項を記録して代金を入れて封をし,職員室の教頭まで手渡しで提出をしてください。
 保護者の方の都合が悪く,お子様に申込封筒を持たせる場合には,教室に置いていたり,ランドセルに入れっぱなしにしたりしないで,登校後すぐに提出をするようにご家庭でご指導してください。申込〆切は12月8日(金)です。

11月30日(木)の給食

画像1
献立:パインパン マヒマヒのケチャップソースかけ 温野菜 マカロニスープ 牛乳

 広島市は,昭和34年にハワイのホノルル市と姉妹都市の約束をし,11月9日を姉妹都市の日としました。ハワイは広島県からたくさんの人が移民しており,今でも交流が盛んです。「マヒマヒ」とは「シイラ」という魚のことで,広島では「万作」と呼ばれています。ハワイでよく食べられている魚です。

11月29日(水)の給食

画像1
献立:麦ごはん 生揚げの中華煮 はるさめサラダ チーズ 牛乳

 生揚げは,豆腐に重石をして水をだし,油で揚げて作ります。油揚げは,豆腐を薄く切りますが,生揚げは厚く切るので「あつあげ」ともいわれます。カルシウムや鉄分が豊富で,カルシウムは豆腐の約2倍,鉄は,約3倍あります。今日は,みなさんの好きな麻婆豆腐を工夫した生揚げの中華煮です。

1年生 じゃんけんやさん

画像1
画像2
画像3
 国語科「じゃんけんやさんをひらこう」の学習で、それぞれが新しい自分のじゃんけんをつくりました。今日は、いよいよじゃんけんやさんのオープンです。6年生のお兄さんお姉さんがお客さんとして来てくれました。6年生にわかってもらえるように、1年生は身振りもつけながら、考えたじゃんけんの説明を一生懸命しました。売り上げナンバーワンのじゃんけんやさんには、13人ものお客さんが来てくれました。

6年生 校外学習 その6

画像1
 たくさんのことを学ぶことができました。とっても楽しく有意義な校外学習でした。

6年生 校外学習 その5

画像1
画像2
画像3
 午後2時。広島城に移動し,城内の見学をしました。これまでの社会科の歴史学習と重ね合わせることができたり,広島城独自の特徴を知ることができたりと,とても有意義な時間を過ごすことができました。

6年生 校外学習 その4

画像1
画像2
画像3
 午後1時30分。平和記念公園内を見学しました。あらためて戦争のおそろしさや平和の大切さについて考えることができました。

6年生 校外学習 その3

画像1
画像2
画像3
 午後12時30分。平和記念公園でお弁当を食べました。みんなで食べるお弁当はおいしいですよね。今日はあまり寒くなくてよかったです。保護者の皆様,朝早くからお弁当の用意をありがとうございました。

6年生 校外学習 その2

画像1
 午前10時。広島文化学園HBGホールに到着しました。劇団四季のミュージカル「ガンバで大冒険」を鑑賞しました。ハラハラドキドキの連続で,子どもたちはとても楽しめたようです。勇気をもって前に一歩踏み出すこと,自分を信じることの大切さを感じられるミュージカルでした。

6年生 校外学習 その1

画像1
 11月28日(火)午前8時20分,6年生は校外学習に出発しました。バスとアストラムラインを乗りついで中区の広島文化学園HBGホールへ向かいます。

5年生英語科「ほしい食べ物をたずねたり答えたりしよう」

画像1
画像2
画像3
"What do you want for dinner?"
"I want sandwich and ice cream."
 外来語としてふだん使っている言葉「アイスクリーム」や「プリン」「ドーナツ」と実際英語での発音の違いを見つけながら,言葉と会話の練習をしました。

11月28日(火)の給食

画像1画像2
献立:ごはん かやくうどん 大豆の磯煮 みかん 牛乳

 畑の肉と言われる大豆と海の栄養がたっぷり入ったひじきが一緒になった煮物です。みなさんの体が大きくなるために必要なたんぱく質・カルシウム・鉄を多く含んでいます。見た目がちょっと苦手と思う人も,ひと口食べてみてください。豊かな大地と,海の恵みのおいしさが口の中に広がりますよ。

校内研修

画像1
画像2
 1年生の研究授業の研究協議のあと元安田女子大学大学院教授の山本名嘉子先生より講話をいただきました。授業で大切なのは,「やってみたいという気持ちを高めること」「学びたいを育てること」そして,教師と子ども,そして子ども同士のコミュニケーションがとても大事であることなど,明日からの授業に生かしていける話をたくさんしていただきました。

1年生国語科「じゃんけんやさんをひらこう」

画像1
画像2
画像3
「かんがえたじゃんけんについて,ともだちにわかりやすくはなすれんしゅうをしよう。」
 ひとりひとりがあたらしいじゃんけんをかんがえました。たとえば,「たいようとぼうしとひと」とか「つくえときょうかしょとこども」とかです。まずは,となりのこに,なにをつかってじゃんけんをするのか。かちまけはどのようにしてきまるか。どのようなみぶりであらわすか。などをせつめいしました。うまくつたわったかな?そのあと,となりどうしでじゃんけんをしました。みんなとってもたのしそうでした。じぶんのつくったじゃんけんをみんながやってくれるだけでうれしいよね。

11月28日(月)の給食

画像1
献立:麦ごはん おでん 甘酢あえ 味付小魚 牛乳

 おでんは,昔は「田楽」といい,豆腐を三角や四角に切って串に刺し,火にあぶって,みそをつけて食べていました。これがしだいに,こんにゃくや野菜も同じ方法で食べるようになり,江戸時代の終わりごろになると,焼くのではなく今のように煮込むようになりました。今日のおでんは,牛肉・生揚げ・さつま揚げ・うずら卵・さといも・こんにゃく・だいこん・にんじんなどの材料を入れて煮込みました。

校内研修

 広島市教育委員会学校教育部指導第一課の中丸敏至指導主事をお招きして,「新学習指導要領を踏まえた授業改善の方向性」についての研修を行いました。子どもたちが10年後20年後に生きていく社会は,現在にはない職業もたくさんあることでしょう。今覚えていることがさほど役に立たないかもしれませんし,反対にそれほど大切なことではないと思っていることがとても重要なことになるかもしれません。だからこそ,知識だけを覚える学習活動ではなく,子どもたちが課題に直面した時に,問題解決ができる資質や能力をつけていく学習活動こそが大事です。そのことをこの研修会を通して職員一同で再確認することができました。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
12月
12/12 ふれあい相談日
12/13 なかよしタイム
12/14 研究会のため一斉下校  3年生は研究授業
12/15 諸費再振替日 6年租税教室
広島市立飯室小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字飯室1544
TEL:082-835-0005