最新更新日:2024/04/26
本日:count up140
昨日:153
総数:210297
「笑顔いっぱい 夢いっぱい 元気あふれる飯室小学校」をめざします。ご支援をお願いします。

9月15日(金)の給食

画像1
献立:麦ごはん 焼きとり すまし汁 ぶどう 牛乳 

 ぶどうは,世界中で一番多く作られている果物です。日本ではよく生で食べますが,日本以外の国ではほとんどがワイン・ジャム・缶詰などに加工されています。ぶどうは,糖質が多く,疲れをとる働きがあります。日本では平安時代のころ,中国から渡ってきて,甲州(今の山梨県)で作られたのが始まりとされています。今日のぶどうの品種は「ニューベリーA」です。広島県では,主に福山市や世羅町でたくさん作られています。

5年生家庭科「わくわくミシン」

画像1
画像2
画像3
 グループで協力をして上糸のつけ方を覚えました。

3・4年 よさこいソーラン練習

 9月中旬は、運動会の練習まっただ中です。体育館の中、汗をかき、筋肉痛になりながら踊っています。かまえ・波・まき・水かけ・やっこさんのポーズなど練習を重ねて動きも日に日に大きくかっこよくなっています。連休中も忘れないようにしっかり練習してくれることと思います。
 仲良し中学年!がんばるぞぉ!
画像1
画像2

運動会全体練習 第1回目

画像1
画像2
画像3
「入場行進は,運動会の最初の演技です。これがよくできていないと,あとの運動会も成功しません。入場行進がよくできるっていうのは,元気よく行進するということです。お家の人も,みんなの元気な姿を見に来られるのです。元気よく頑張っていきましょう。」
 第1回目の運動会の全体練習です。今日は開会式の隊形の並び方と入場行進の練習を主に行いました。

5・6年生 組体操の練習

画像1
画像2
画像3
「5回以上やってもできなかった2人技の『サボテン』技ができたときは,とてもうれしかったです。」
「昨日まで,上にあがる方ばかりやっていて,今日初めて下で支える方をやってみて, 『こんなに重いのか』ということに気づきました。」
 今日の4時間目の授業の振り返りで,5年生と6年生の児童が手を挙げて発表した言葉です。技ができたときの達成感。そして友達と技を成功できた時の喜びの共有。相手への思いやり。組体操の練習を通して,また一歩一歩成長している高学年です。

歯科検診

画像1
画像2
 本日の昼休みに,全児童を対象にした歯の検診を行いました。並びながら自分の番が近づくと不安な気持ちでいっぱいだった子どもたちもいたようです。さて,結果はどうだったでしょうか。
 後日検診結果をお渡しします。歯はそのままにしておいて良くなることはありません。必ず,受診して,治すようにお願いします。

9月14日(木)の給食

画像1
献立:パン りんごジャム さけのレモン揚げ 温野菜 コーンスープ 牛乳 
 
 とうもろこしのひげの数ととうもろこしの実の数が同じことを知っていますか。
 とうもろこしには,すすきのような花とふわふわしため花があります。花の花粉がめ花について,とうもろこしの実になります。とうもろこしのめ花のふわふわなひげと,とうもろこしの実がつながっています。だから,め花のひげの数ととうもろこしの実の数は同じになるのです。

5年生 交流会

画像1画像2画像3
 広島北特別支援学校5年生のお友達をお迎えして交流会を行いました。始めに「ミッキーマウスマーチ」の歌を歌いました。みんなで踊りながら歌いました。次に一人一人が自己紹介とイラストをかいたメッセージカードを手渡ししました。その後,校庭や畑,学校のまわりを案内してまわりました。

9月13日(水)の給食

画像1画像2
献立:ふわふわ丼(麦ごはん) ごまあえ 味付小魚 牛乳

 みなさん,塩の働きを知っていますか?料理に使うと,塩味をつけるだけでなく,食べ物を腐りにくくしたり,ブロッコリーなどをゆでる時に入れると,色があざやかになり,うまみをとじこめたりすることができます。また,野菜に塩をふると,よぶんな水分を取りのぞき,料理をおいしく仕上げることができます。しかし,塩分の取りすぎは,生活習慣病につながるので,給食ではうす味になるよう,心がけています。

1年生 上靴洗い

画像1
画像2
画像3
 生活科の学習で、お手伝いの第一歩として「上靴洗い」に挑戦しました。タワシや古い歯ブラシを使って自分の上靴をゴシゴシ・・・「ここがまだよごれとる!」「みずがまっくろになったよー!」と、子どもたちはピカピカになるまで一生懸命こすっていました。これをきっかけに、お家でもお手伝いができるといいですね。

9月12日(火)の給食

画像1
献立:麦ごはん ホイコーロー はるさめスープ 牛乳

 今日は地場産物の日です。広島県でとれた「ピーマン」をホイコーローに使っています。ピーマンは夏の太陽の光をあびて,濃い緑色になり,おいしくなる野菜です。カロテンやビタミンCを多く含んでいます。暑さで疲れ気味のからだの調子を整え,元気にしてくれるので,すすんで食べて欲しい野菜です。

4年生PTC みるく教室 パート2

 そして、いよいよ待ちに待ったバター作りを体験しました。生クリームを、蓋付きのカップに入れて、CDの曲に合わせてしっかりと3〜4分振ると、乳脂肪が変化し、クリームからバターが作れました。その後は、出来たてのバターをクラッカーに付けて食べました。おいしくて、子どもたちも大喜びでした。
 指導してくださった明治の方、準備をしてくだった役員の方、また参加してくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。
画像1画像2

4年生PTC みるく教室 パート1

 9月12日火曜日に、明治食育セミナー出前授業として、みるく教室がありました。「骨って大切」をテーマにパワーポイントを使って、牛乳のカルシウムは骨に欠かせないことをクイズなどを使って分かりやすく教えてくださいました。
画像1画像2

5・6年生 組体操の練習がんばってます。

画像1
画像2
画像3
 昨日からスタートした組体操の練習。今日は2回目,一人技と二人技,三人技の練習をしました。一人ひとりがに真剣に技に取り組んでいます。運動会を楽しみにしていてください。

代表委員会

9月12日、代表委員会がありました。
10月にある運動会のあいことばを決めました。
各学級が話し合ってあいことばに入れたいキーワードを考えてきて、この代表委員会でそのキーワードを組み合わせました。
みんなの思いが入ったあいことばが出来上がりました。
今週から本格的に運動会の練習が始まっています。
みんながこのあいことばを胸に、練習、準備、そして本番を迎え、「あいことばが達成できた!」とみんなが言える運動会になればと思います、いや、きっとなります!
画像1
画像2

3年生 自転車教室

9月11日、自転車教室がありました。
道路交通局道路管理課交通安全対策係の方々に来ていただき、自転車に乗るときの交通ルールを学びました。
もう自転車に乗れる人は自転車に乗って、まだ自転車に乗るのが不安な人は歩行にて行いました。
これから自転車運転免許テストを行い、免許を交付されたら晴れて自転車でお出かけできる3年生。
今回学んだルールを守り、校区でうれしそうに自転車をこぐ3年生を見るのが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

避難訓練(不審者対応)

画像1
画像2
 校舎内に不審者が侵入して来るという状況を設定し避難訓練を行いました。子どもたちは,各担任の指示により,教室のドアを施錠し,集団からはなれないでひとかたまりになり次の指示を待ちました。その後不審者が確保されたという放送後,体育館へ避難しました。地域学校安全指導員の松井様,そして校長先生より命の大切さについてのお話を聞きました。あってはならないことですが万一に備えて緊張した訓練でした。

全校朝会「よい歯の表彰」

画像1
画像2
 校長先生より,「よい歯の表彰」をされた6年生5名が紹介されました。これは4月に行われた歯科検診で歯の健康状態がとてもよいと判断された児童に贈られるものです。これからも歯を大切にしていきましょうね。

5年生 学級会

画像1
画像2
 13日に広島北特別支援学校のお友達と1年ぶりに交流します。今日は,その内容と役割分担について話し合いました。楽しそうなアイディアがたくさん出されました。あさってが楽しみですね。話し合いの様子を校長先生,教頭先生,明賀先生が観に来てくださいました。

9月11日(月)の給食

画像1画像2
献立:ごはん うま煮 甘酢あえ 牛乳

 ちりめんいりこは,かたくちいわしの子どもをゆでて,乾燥させたもので,大きさによって「かえりいりこ」や「にぼし」と名前がかわります。このように骨ごと食べられる小魚の仲間は,骨や歯を強くするカルシウムがたくさん含まれているので,しっかり食べたいですね。
 今日は,甘酢あえに入っています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
9月
9/17 小河内敬老会
9/18 【敬老の日】飯室敬老会
9/19 5年稲刈り
9/21 帯タイムなし 運動会係打合わせ(6h)
9/22 子供安全の日  全体練習
広島市立飯室小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字飯室1544
TEL:082-835-0005