最新更新日:2024/04/26
本日:count up18
昨日:141
総数:210316
「笑顔いっぱい 夢いっぱい 元気あふれる飯室小学校」をめざします。ご支援をお願いします。

2年生になって、初めてのプール!

「地獄のシャワーは、天国になった?!」
 1年生の時は、勢いのあるシャワーが恐くて、泣きだす子もいました。
2年生になった子どもたち、たくましくなりました。「天国のシャワーだよ。気もちいいよ。」なんて言ってました。1年生の手前、弱音を吐くことができないのかもしれません。プールサイドや、プールの中での約束事をしっかりと守って、楽しい時間となりました。
画像1
画像2
画像3

5年生 プール開き!

画像1
画像2
画像3
 今年度初めての「水泳」です。5年生では,「クロール」に加えて「平泳ぎ」についても学習していきます。正しい腕のかき方,正しいキック,正しい息つぎについて練習をしていきます。長く続けて泳げることが目標です。
 さて,6月19日(月),5年生の参観授業は,プールで「水泳」の授業を観てもらおうと思っています。楽しみにしていてください。

5年生!地ごくのシャワー!

画像1
画像2
 プールの前後に浴びるシャワーです。子どもたちはこのことを「地ごくのシャワー」と呼んでいます。なぜ地ごくなのでしょうか?「冷たーい」とか言って顔をしかめていますが,プールが始まるうれしさで,しかめっ面ながらも笑顔?の5年生です。

4〜6年生 クラブ活動 その2

画像1
画像2
画像3
 運動系のクラブは,思いきり体を動かして元気よく活動をしていました。文化系のクラブは集中して描いたり作ったり,奏でたりしていました。4年5年6年,違う学年の子どうしがいっしょに活動できるのもクラブのよいところですね。

4年生 ブラッシング指導

 6月15日木曜日に,歯科医の井上先生と歯科衛生士の方をお招きして「ブラッシング指導」 をしていただきました。前歯を赤く染めてもらって,子どもたちの歯が真っ赤になっていました。
 そして,歯ブラシの当たりにくいところにどのように当てたらよいかを一人一人ていねいに教えてくださいました。子どもたちは,「これからは,鉛筆の持ち方で磨こう」「こんなに磨き残しがあったんだ」などの感想を持つことができました。歯磨きに対する関心が高まったようです。
画像1画像2

4〜6年生 クラブ活動

画像1
画像2
画像3
 今年度2回目のクラブ活動です。今年度は「外球技クラブ」「卓球クラブ」「バドミントンクラブ」「工作クラブ」「イラスト・まん画クラブ」「箏クラブ」の6つのクラブに分かれて1か月に1回,木曜日の6校時に活動しています。

6月15日(木)の給食

画像1
献立:黒糖パン ホキのハーブ揚げ コーンスープ さくらんぼ 牛乳

 さくらんぼは,明治時代に日本にやって来ました。甘酸っぱい味と色や形のかわいらしさで人気があります。山形県,山梨県,福島県などで多く栽培されています。6月から7月にかけて,赤色や黄色の実が熟します。今日のさくらんぼは「佐藤錦」という種類です。

6月15日(水)の給食

画像1画像2
献立:ごはん 牛乳 いり豆腐 卵とほうれんそうの炒め物

 ほうれん草の葉は,下の葉はほど広くタンポポの葉のように広がっています。すべての葉が太陽の光をまんべんなく浴びることができるうえ,地面に広がるため,風の影響を受けにくくなる合理的な形なのです。ほうれん草は冬に育つ野菜です。春になったら真っ先に茎をのばして花を咲かせたいために,冬の間に栄養をせっせとためようと,葉を広げてじっとがまんして冬を過ごします。ほうれん草が一生懸命にためた栄養です。おいしくいただきましょう。

3・4年生 紙芝居を見たよ!

 6月14日の帯タイムの時間に、3・4年生合同で、紙芝居を読んでいただきました。
「くび切観音のおはなし」の世界に子どもたちは、吸い込まれるように聞き入ってました。「絵がとても上手だった。」「あの黒い化け猫はどうなったんだろう。」など子どもたちから、いろんな感想を言ってくれました。昔話の不思議な世界に入ることの出来た、素敵な時間になりました。
画像1画像2

4年生 国語科「みんなで新聞を作ろう」

 6月13日に、新聞作りを始めました。まず、グループに分かれ新聞の名前を何にするかを相談していました。「見出しはどうする?」記事にはいつ・どこで・誰が・どうした。などを入れようと各チームで役割分担し担当を決めていました。
 すると、子どもたちの方から「アンケートを取っていいですか。」と、アンケートコーナーも作りたいと意欲的に活動する姿も見受けられました。大きい紙を使い協力して1枚の新聞を作る作業、わくわくしている子どもたちでした。
画像1画像2

6年生!いよいよプール開きです!!

画像1
画像2
画像3
 いよいよプール開きです。水温はまだ少し冷たいですが,青空の夏らしいよい天気です。準備体操,シャワー,水なれなどを元気よく行った後に,プールの横やたてを泳ぎました。6年生は,「クロールや平泳ぎなどで続けて長く泳ぐこと」を目標にして水泳の学習を進めていきます。

5年生 ねん土でシーサーをつくりました

画像1
画像2
画像3
 ねん土でシーサーをつくりました。怖い顔,強そうな顔,おもしろい顔・・・個性あふれる様々な表情のシーサーが完成しました。

2年生 生き物ランドに「メダカ」登場

2年生の生き物ランドに新しいお友だち、メダカがやってきました。メダカの飼育の仕方や気をつけることを、事務室の先生に詳しく教えていただきました。「卵が産まれたらどうするのですか。?」「病気になるとどうなるのですか?どうすればいいの?」などなど、質問もたくさんしていました。目を輝かせて真剣に聞いていました。6匹のメダカは、生後1年だそうです。3年〜5年は生きるというメダカです。小学校を卒業するまで、一緒に過ごせますように。
画像1
画像2
画像3

なかよしタイム

画像1
画像2
画像3
 今日は1か月に1回の「なかよしタイム」です。1年生から6年生までのたてわり班でいっしょに遊びました。子どもたちの楽しそうな笑顔と元気な声がグラウンドいっぱいに広がっています。

平成29年度広島県「基礎・基本」定着状況調査(5年生)

画像1
画像2
画像3
 「基礎・基本」定着状況調査は本日6月13日(火)県内の全公立小・中学校及び特別支援学校で実施されており,調査対象は小学5年生と中学2年生です。科目は,小学校は,「国語」「算数」「理科」です。また,生活や学習に関する質問紙もあります。静まりかえった教室で,5年生の子どもたちは一生懸命に取り組んでいます。


6月13日(火)の給食

画像1画像2
献立:麦ごはん チンジャオロースー ワンタンスープ ミニトマト 牛乳

 ピーマンは夏の太陽を浴びて,濃い緑色になり,おいしくなる野菜です。カロテンやビタミンCを多く含んでいます。ピーマンを食べると,ビタミンCが皮膚や粘膜を強くし,病気から体を守ってくれるので,夏の暑さに疲れている人には,すすんで食べてほしい野菜です。広島県では,東広島市や尾道市でたくさん作られています。 

朝会(マスコット運動について)

画像1
 今年度も,交通安全の一環として全校で「マスコット運動」に取り組みます。朝会で,運営委員会より,マスコット作りのねらいや歴史,方法についての説明がありました。この後,各クラスでマスコットをかきます。そして6月26日(月)に4年生以上の学年が安佐営業所でマスコット渡しをします。1〜3年生が作ったマスコットは,バスの運転手さんに届けられます。

6月8日(木)の給食

画像1
献立:麦ごはん じゃがいもの含め煮 ごま酢あえ 牛乳

 ちりめんいりこは,カタクチイワシの子どもで,それをゆでて乾燥させたものです。大きさによって「かえりいりこ」や「にぼし」と名前が変わります。このような小魚の仲間は,頭からしっぽまで丸ごと食べられるので,骨や歯を強くするカルシウムをたくさん摂ることができます。今日は,ごま酢あえに入っています。しっかり食べて,骨や歯を強くしましょう。

 

救急・救命講習

画像1画像2
今週から始まる水泳指導に備えて,今年度も消防署安佐出張所から2名の講師をお迎えし,教職員と保護者対象の救命講習を行いました。
 応急手当の重要性について指導してもらったあとに,心肺蘇生法を一人一人が実践しました。胸骨圧迫のポイントやAEDの使い方についても細かくていねいに教えていただきました。もしもの際には,この経験を生かし,迅速に,適切な対応ができるようにしたいと思います。

1年生 すなやつちとなかよし

画像1
画像2
画像3
 図画工作科「すなやつちとなかよし」の学習をしました。砂場で、スコップやバケツ、ヨーグルトの容器などを使って、砂山を作ったり、穴を掘ったりしました。他にも、友達と協力してトンネルを作ったり、掘ったところに水を入れて川にしたりして、アイデアを出しながら夢中で活動していました。最後には、みんなの作った川が1つに繋がり、たくさんの水を流して楽しむことができました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
6月
6/15 4年ブラッシング指導(5校時)  クラブ
6/19 あいさつ運動(体育) 5・6年参観懇談
6/21 紙芝居(高学年)
広島市立飯室小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字飯室1544
TEL:082-835-0005