最新更新日:2024/05/09
本日:count up47
昨日:134
総数:211444
「笑顔いっぱい 夢いっぱい 元気あふれる飯室小学校」をめざします。ご支援をお願いします。

学習発表会 その7

画像1
画像2
画像3
 1年生による「大きなかぶ」7月に国語科で学習した「大きなかぶ」のおはなし。はっきりとした声でせりふを言うようにがんばります。それでは音読劇「大きなかぶ」です。

学習発表会 その6

 5・6年生によるリコーダー演奏です。曲目は「モルダウ」です。飯室小学校の児童は自分のふるさとが大好き。ふるさとが大好きな気持ちを表現します。
画像1
画像2

学習発表会 その5

 5・6年生による合唱「ビリーヴ」です。友達を信じる気持ち,お互いを支え合う気持ちを込めて歌います。
画像1

学習発表会 その4

 5年生による「まつり」です。飯室小学校に祭りの行列がやって来ました。にぎやかに行列を表現します。
画像1
画像2
画像3

学習発表会 その3

 3年生による「2016メドレー」です。2016といえばオリンピックで日本選手が大活躍!そして25年ぶりのカープの優勝の年となりました。歌と楽器で今年一年間をふりかえります。
画像1
画像2
画像3

学習発表会 その2

 2年生による「森のたんけんたい」です。虫が大好きな2年生。みんな虫に変身して,教室の中をたんけんします。たんけんの様子を歌と合奏で表現します。
画像1
画像2
画像3

学習発表会 その1

 いよいよ,「学習発表会」の始まりです。プログラム1番は,全校による合奏「メリーさんのひつじ」と群読の「早口ことばの歌」です。心と息を合わせた発表です。
画像1
画像2
画像3

1年生 サツマイモの絵を描きました。

画像1
画像2
大きなおいもがとれました。
ようく、お芋の形を見て描いているのにはびっくりです。

お話の絵「かいじゅうたちのいるところ」モーリス・センダック

画像1
1年生は、作品鑑賞会に向けて、お話の絵を描きました。
「かいじゅうたちのいるところ」モーリス・センダック作
このお話が大好きな子どもたち、夢中になって画用紙に向かいました。
どこか、描いている本人にも似ているような怪獣たちです。
今にも画用紙から飛び出してきて、踊りそうです。

4年生理科「水のあたたまり方」

画像1
画像2
画像3
「水は,どのような順であたたまるのだろう。」
予想!「水も金ぞくと同じようにあたためたところからあたたかくなると思います。」
「火をあてている底から,順に熱が伝わっていくと思います。」
「金ぞくと違って,水はあたたくなるのは上も下もほぼ同時ではないかと思います。」
 そして,それを確かめる実験です!!その結果は???
 なんと!なんと!上からあたたかくなっているではないですか!!みんなの予想は,大はずれです。でも予想が外れたところから「どうしてなんだろう?」と考えるのがまた理科のおもしろいところですよね。

いよいよあさってです

画像1
 「学習発表会」に向けて最後の全体練習を行いました。全校で発表するのは,合奏「メリーさんのひつじ」群読「早口言葉の歌」合唱「ふるさと」「飯室小学校校歌」です。
 ぜひ,お越しになって,子どもたちのがんばりをご覧になってください。
画像2

11月11日の給食

画像1画像2
献立:ごはん 牛乳 照り焼きハンバーグ 温野菜 米麺スープ

 今日は地場産物の日です。広島県からとれた米から作られた米麺を使っています。米を精米したあと,細かい粉にし,水を加えてこね,蒸して細長く切ったものが,米麺です。かん水や食塩を入れないで作るので,小麦粉から作られたうどんや中華麺に比べると,食塩のとりすぎを防ぐことができます。また,つるつるした口あたりや,もちもちした食感も楽しめます。今日は,スープの中に入っています。

4年生 国語辞典を活用しています

画像1
 国語科は「くらしの中の和と洋」の学習に入りました。新しいところを学習するときには,意味の分からない言葉を国語辞典で調べます。
 このごろは,社会科や理科の時間などで難しい言葉が出てくると国語辞典を素早く出してひく子が増えています。そして手を挙げて,「国語辞典で調べたんだけど,・・・」と発表します。国語辞典の活用が他教科などにも広がり,より日常的に使うようになればと思っています。
画像2

11月10日(木)の給食

画像1画像2
献立:パインパン 牛乳 牛肉と野菜のスープ煮 ウインナーと小松菜のソテー みかん

 小松菜は,広島市内でたくさんつくられている野菜のひとつです。江戸時代からつくられている小松菜は,色の濃い野菜の仲間です。栄養価の高い野菜として有名ですが,中でも骨や歯をじょうぶにするカルシウムの量は多く,成長期のみなさんには,しっかりと食べてほしい野菜です。今日は,ウインナーソテーと一緒にソテーしました。

11月9日(水)の給食

画像1
献立:麦ごはん 牛乳 肉じゃが スタミナ納豆 みかん

 納豆は大豆から作られる日本の伝統的な食べ物です。カルシウム・たんぱく質・ビタミン類などがバランスよく含まれていて,まさに栄養素の宝庫です。また,ナットウキナーゼという血液をさらさらにする成分も含まれています。鶏肉と一緒に炒めて,少しピリ辛の味つけにしました。

3年生 かげと太陽

 11月の理科は、かげと太陽の学習をしています。影のでき方や向きに興味を持つことができ、「太陽が出たらポーズしてね。」というと、とても素直な3年生。かわいらしい影ポーズをしてくれました。
 今日は、降ったりやんだりの変な天気でしたが、時間が経つと影の位置が変わること、太陽が動くということに気づくことができました。
画像1
画像2
画像3

4年生図画工作「きらきらボックス」

画像1
画像2
画像3
 図画工作科「きらきらボックス」に取り組みました。下絵をかき,それをカッターナイフを使って切り抜いていきます。力を入れ過ぎると,土台のシートまで切れてしまうので,ほどよい力加減で切っていかなくてはいけません。切り抜いた所に好きな色のセロハンを貼ります。最後に,銀色のシートを重ねると,光が当たってキラキラするボックスができました。集中して頑張りました。

11月8日(火)の給食

画像1画像2
献立:玄米ごはん 牛乳 ホキの南部揚げ かみかみあえ かき卵汁 かみかみ昆布

 今日11月8日は「いい歯の日」です。じょうぶないい歯をつくるためには,よくかんで食べることが大切です。また,よくかむことで脳が刺激され,頭の働きもよくなります。そこで,今日の給食は,かみごたえのあるするめや,切り干しだいこんを使った「かみかみあえ」と,かみごたえのある昆布を取り入れました。よくかんでいい歯をつくりましょう。

4年生体育科「ポートボール」

画像1
画像2
画像3
「パスをまわして攻めていこう。」
「シュートは山なりのシュートがいいよ。」
「おしいおしい!もうちょっとだったね。」
「ワンバンパスが通りやすいね。」
 子どもたちは,いろいろな声かけをしたり,アドバイスをしたり,気づきを言い合いながら,ポートボールの学習を進めています。パスをもらうための動きがどんどん上達しています。

さつまいもをほりました。

「うんとこしょ。どっこいしょ。」
声を合わせて、サツマイモのつるをひっぱりました。
あとは、夢中で土の中からサツマイモをほりだしました。
おおきなおおきなお芋がたくさんとれました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
11月
11/23 勤労感謝の日
11/24 作品鑑賞会,4年研究授業
11/25 6年PTC(5・6校時),5年PTC(18時〜)
11/26 PTA講演会(安佐公民館)
11/28 5・6年ひろしま美術館見学
11/29 音読朝会, 6年「心の劇場」
広島市立飯室小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字飯室1544
TEL:082-835-0005