最新更新日:2024/05/07
本日:count up22
昨日:40
総数:72088
このサイトは、広島市立鈴張小学校が管理・運営しています。このサイトに掲載されている一切の記事・写真画像の無断複製・転載を禁じます。

ねこのなきごえであそぼう 1年生

 音楽科の学習で、ねこのなきごえで音楽づくりをします。
 今日の学習では、ねこがいろいろな声で鳴いている動画を見て、ねこの鳴き声を集めました。子供たちは、ねこのしぐさもしながら鳴き声をまねをし、いろいろな鳴き声に気付いていました。また、その鳴き声の気持ちを想像したり、音の特徴についても考えることができました。
画像1
画像2
画像3

月の観察 6年生

 ジョギングタイムの後、理科の先生と月の観察をしました。太陽の位置と月の関係を実際に見ながら説明してもらったので、とてもよくわかりました。
 この後、どのように月が動いていくか自分で興味を持って観察してほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

マット運動

 体育科の学習で、マット運動に取り組んでいます。
 自分たちで考えた場づくりで、跳び前転や首はねおきの技を練習しました。
画像1
画像2
画像3

チューリップ 1年生

 生活科の学習で、チューリップの球根を植えました。
 土をこぼさないように植木鉢に入れ、水をかけました。その後、指で穴をあけたところに、球根を置いて土をかけました。
 来年、新1年生が入学してくる頃に花が咲くと思います。
画像1
画像2
画像3

調理実習 6年生

 家庭科で、ジャーマンポテトを作る調理実習をしました。各班でめあてを決め、協力して作っていました。自分で作ったジャーマンポテトは特別においしかったようです。
画像1
画像2
画像3

サスケタイムハイパー

 昨日の昼休憩に、本校の体力つくりの取組の一つ、「サスケタイムハイパー」がありました。
 いろいろな学年が一緒になって、「花いちもんめ」をしました。6年生が1年生に優しく声をかけていたり、早く並ぶように教えてあげたりしていました。
 どの子も、大きな声で歌い、グループで相談して決めた友達の名前を呼んでいました。呼ばれた子もうれしそうにじゃんけんをしていました。
画像1
画像2
画像3

もみじ

 正面玄関横のもみじが、鮮やかに色づきました。伸びた部分を伐採したものを、校長室前に飾っています。
画像1画像2

広島菜漬け本漬け 3年生

 先週荒漬けした広島菜の水がしっかりあがったので、本漬けにしました。
 冷たい水を我慢しながら、葉と葉の間の間の土をしっかり洗い流しました。また、昆布や漬物の素をしっかりと混ぜ、洗った広島菜を重ねては丁寧に振りかけました。
 漬け終わると、家庭科室中に広島菜の良い香りが漂いました。
 今日も、地域の方お二人に協力していただきました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

跳び箱遊び 2年生

 体育科の学習で、開脚跳びに取り組みました。
 自分が跳べそうな段数の跳び箱を選び、果敢に挑戦していました。
画像1
画像2
画像3

児童朝会 運営委員会

 全校で気持ちの良いあいさつができるようになるために、運営委員会が劇仕立てで、子供たちによい挨拶の仕方について伝えました。

 子供たちが考えた気持ちの良い挨拶は、
 1 大きな声ではっきり。
 2 相手を見る。
 3 礼をしている。
 
 運営委員会の劇を見て、多くの子供たちが気持ちの良い挨拶について気付きを発表することができました。「立ち止まって挨拶する。」と気付いた子もいました。
 児童朝会で発表しただけでなく、動画も作成してclassroomにアップしています。
 きっと、明日から子供たちの挨拶の仕方が変わることと思います。
画像1
画像2
画像3

多目的教室前廊下

 業務の先生方の共同作業で、多目的教室前の戸棚を移動し、ポリッシャーをかけていただきました。
 広く明るくなり、廊下もピカピカになりました。
画像1画像2

町たんけんのまとめ その1 2年生

 11月1日に、地域の商店や集会所に町たんけんに行きました。そのまとめとしてグループで作った新聞が完成し、廊下に掲示してあるので紹介します。

上の写真…集会所

下の写真…商店
画像1
画像2

町たんけんのまとめ その2 2年生

写真と文章で上手にまとめることができました。一人一人の感想も書かれています。

上の写真…郵便局

下の写真…飲食店
画像1
画像2

計算カードのきまり 1年生

 算数科の学習で、計算カードのきまりを見つけました。ペアで協力して計算カードを並べながら学び合い、きまりを見つけていました。
画像1
画像2
画像3

避難訓練

 今日の避難訓練では、南校舎4階6年生教室隣を出火想定場所にして、休憩時間に行いました。安佐北消防署安佐出張所から4名、自主防災の方2名、安佐北消防団鈴張分団から4名の方が、協力してくださいました。
 子供たちは、放送をよく聞き、迅速に運動場に避難することができました。
 漏電から火災になることもあるという話を聞いたり、先生たちが初期消火をする様子を見たりしました。
 火事を起こさないこと、また、いざというときは自分で自分の命を守ることができるようになってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

消防車の見学 1・2年生

 今日の避難訓練では、安佐北消防署安佐出張所と安佐北消防団鈴張分団から2台の消防車を持ってきてくださいました。
 消防車の説明をしていただいたり、消防車に乗せていただいたりしました。
 途中、出動要請がかかったので、救急の際の制服に着替えられるところも見させていただきました。
 消防団の方は、入団される方を募集されているということでした。
 
 子供たちのために、ご多用の中ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

跳び箱運動 5年生

 体育科の学習で、開脚跳びに取り組んでいます。
 自分に合った段数の跳び箱を選び、手の着き方や助走に気を付けて、思い切って挑戦していました。
画像1
画像2
画像3

音楽鑑賞会

 今年の音楽鑑賞会は、フルートの根石先生、オーボエの山口先生、クラリネットの実重先生、ファゴットの服部先生の4名の先生においでいただき、木管4重奏の演奏を聴かせていただきました。
 子供たちもよく知っている「トルコ行進曲」に始まり、1つずつ楽器の紹介をしていただいたり、木管4重奏のために作られた曲を聴かせていただいたりしました。
 今月の歌「音楽のおくりもの」を先生方の伴奏で一緒に歌わせていただきました。普段耳にしているピアノやCDの伴奏とは違う響きの良さを感じ取りながら、気持ちよく歌うことができました。
 アンコールに「ゆうき100%」を演奏してくださり、口ずさんだり手拍子をしながら聴いていました。
 先生方、素敵な演奏をありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

マット運動 6年生

 体育科の学習でマット運動に取り組んでいます。今日のめあては「2つの技ができるように研究しよう。」です。倒立前転、膝伸前転・後転、側転などから2つの技を組み合わせます。
 友達にタブレット端末で動画撮影してもらい、どのようにすればできるか、美しい技になるかについて考え、練習しました。
画像1
画像2
画像3

リフレーミング

 保健室前の掲示板に「リフレーミングの魔法」と題して、自分では短所だと思っていることを、見方を変えることで長所にするという言葉の言いかえについて掲示されています。
 リフレーミングして、自分や友達のよいところをたくさん見つけられるようになってほしいと思います。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立鈴張小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字鈴張1896
TEL:082-835-1017