最新更新日:2024/05/31
本日:count up12
昨日:48
総数:73027
このサイトは、広島市立鈴張小学校が管理・運営しています。このサイトに掲載されている一切の記事・写真画像の無断複製・転載を禁じます。

季節外れの昆虫

画像1
 花の寄せ植えに季節外れの昆虫を見つけました。何かわかりますか?
 
 正解はカマキリです。
 今年はいつまでも気温が高い日が続いているので、カマキリも元気なようです。
画像2

広島菜が大きく育っています。

 9月初旬に種まきをした広島菜が、大きく育っています。今年は3年生の人数に合わせて株数を少なくしたこともあり、例年より大きくなっているようです。
 これも、いつも気にかけて世話をしてくださった地域の方のおかげです。
画像1
画像2

税の絵ハガキコンクール

 広島北法人会主催で開かれた「税の絵ハガキコンクール」で、本校6年生児童の作品が入賞しました。
 安佐南区のスーパーに展示ししていただいています。
画像1

チャチャチャのリズムで遊ぼう 3年生

 第4回校内授業研究会で、3年生がリズム伴奏づくりの授業を公開しました。
 より楽しい「まほうのチャチャチャ」にするために、自分たちで考えた技やプロの演奏から見つけた技を使って、もっと楽しい音楽にしようとグループで工夫しました。
 classroomにアップされた音源に合わせて、自分たちの考えたリズム伴奏を何度も繰り返して演奏しながら、つくっていました。
画像1
画像2
画像3

よりよい学校生活のために 5年生

 国語科で、「よりよい学校生活のために」を学習しました。この単元では、どうすれば学校生活をよりよくしていくことができるかについて、互いの立場を明確にして話し合うことを学びました。
 今日は、飼育小屋やその動物について自分たちの考えをまとめたことを、校長先生にプレゼンしました。理由を明確にして、伝えることができました。
画像1
画像2

ハードル走 6年生

体育科の学習で、ハードル走に取り組んでいます。
 自分に合ったインターバルを選んで、何度も練習しました。
 最終日の今日は、タイムも測りました。
画像1
画像2
画像3

町たんけん 2年生

 生活科の学習で、地域に町たんけんに行きました。見学場所は、飲食店、商店、郵便局、集会所です。
 どこの見学場所でも丁寧に説明してくださり、普段見ることができないところも見せてくださいました。子供たちは、驚きながらもしっかりとお話を聴いたりインタビューしたりすることができました。
 地域の方、ご多用の中対応してくださりありがとうございました。
 付き添ってくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
 
画像1
画像2
画像3

図書ボランティア

 図書館司書の先生と一緒に、保護者のお二人の方が本の修繕や受け入れ作業をしてくださいました。もうお一人は、2年生の町たんけんにもご協力いただきました。
 図書ボランティアの方、ご多用の中、ありがとうございました。
画像1

けいさんカード 1年生

 算数科の学習で、答えが10以上になる計算カードに、一人一人が挑戦しました。
 2年生で学習するかけ算九九と同様、大切だと考えています。しっかり覚えてほしいです。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立鈴張小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字鈴張1896
TEL:082-835-1017