最新更新日:2024/05/31
本日:count up11
昨日:38
総数:73064
このサイトは、広島市立鈴張小学校が管理・運営しています。このサイトに掲載されている一切の記事・写真画像の無断複製・転載を禁じます。

1・2年生校外学習

画像1画像2画像3
 9月27日(金),1・2年生が生活科の学習で,校外学習に行きました。
 エディオンスタジアムでは,普段は入ることのできないグラウンドに入れてもらい,スタッフの方々の仕事を間近で見学させていただきました。
 そして,広域公園前からアストラムラインに乗って長楽寺駅まで行き,ヌマジ交通ミュージアムに行きました。自分で切符を買って,改札を通るのは,少し緊張しているようでしたが,みんなルールを守ってアストラムラインに乗ることができました。
 ヌマジ交通ミュージアムでは,1・2年生のグループで展示コーナーを回ったり,おもしろ自転車に乗ったりして楽しむことができました。車両基地の見学も静かに話を聞くことができていました。
 1年生は初めての校外学習をルールを守って楽しむことができ,2年生は1年生を気遣って行動することができました。成長した子どもたちの姿を見ることができ,とても嬉しかったです。

PTCがありました。(4年生)

 9月27日(金)3・4時間目にPTCがありました。
 保護者の方と一緒に,ネームプレート作りをしました。いろいろな飾りを工夫しながら並べてボンドでつけたり,文字や絵を描いたりして,すてきなネームプレートが完成しました。できあがったネームプレートにみんな大満足です。家に持って帰って飾るのをのを楽しみにしながら,教室に飾られた友達のネームプレートを鑑賞し合っているところです。
 お忙しい中,参加していただきありがとうございました。
画像1画像2画像3

6年 修学旅行(2日目)

9月26日 2日目は,金比羅宮に参拝しました。786段の階段をみんなで上がりました。到着すると,雅楽が流れていて,毎月恒例の行事が行われていました。荘厳な雰囲気の中みんなでお参りをして,おみくじをひいたりお守りを家族のために買ったりしました。木陰はとても涼しく気持ちよく参拝することができました。

中野うどん学校では,うどん作り体験をしました。音楽に合わせて,こねたり,生地を足で踏んだりして楽しく作りました。みんなが,生地をのばして切ったうどんは,すぐゆでてもらいお昼ごはんになりました。その後,お土産タイムで上手な買い物ができるようみんなしっかり商品を見定めていました。

香川県を後にして,愛媛県の下田水(しただみ)漁港で船に乗り来島海峡急流体験をしました。小さいですがたくさんの渦潮をみつけ,渦潮になる仕組みを学びました。しまなみ街道の橋脚や造船所の近くを通り,船や島,橋の下を見上げるなど,いろいろ見ることができました。

2日間,自分たちの行動をふりかえりながら,ルールやマナーを守ることを学ぶことができました。仲間と忘れられない思い出ができた修学旅行となりました。

画像1画像2画像3

6年 修学旅行

画像1画像2画像3
9月25日 保護者の方々や先生たちに見送っていただきながら修学旅行に出発しました。
バスの中では,バスガイドさんのお話を聞きながら四国の文化や歴史について理解を深めることができました。また,バスレクでは,レク係が色々なレクを用意してみんなで楽しみました。途中,校長先生や担任からのクイズも好評でした。レオマワールドに到着する前には,食事係から,マナーや気をつけることなどの説明がありました。

レオマワールドに着くと,班で食事をしたり,アトラクションに乗ったりと楽しい時間を過ごしました。また,お土産をどうしようかと一生懸命考えていました。ここでは,班行動について学ぶことができました。

ホテルに入る前に,オリエンタルトリップエリアを散策しました。アジアの世界的遺産を忠実に再現されていて,海外旅行を体験したように感じました。

ホテルに入り,バイキングレストランでの夕食を満喫し,温泉に入りました。一般のお客さんと挨拶をかわしたり,マナーについて考えたりする機会になりました。

校外学習(3年生)

9月20日(金)に社会科の学習として,広島市水産振興センター,おたふくソース株式会社へ行きました。
広島市水産振興センターでは,かきの養殖や鮎やオニオコゼなどの稚魚の放流について学びました。
おたふくソース株式会社では,おたふくソースができるまでの行程や,衛生管理について実際に工場に入って見学しました。
子どもたちは広島の水産資源を守る取り組みや,衛生面に気をつけてソースを作る工夫について,目を輝かせながら見学していました。

画像1
画像2
画像3

心の参観日(3年生)

画像1画像2
9月12日(木)の心の参観日がありました。辻本豊子さんと盲導犬のトニーが来てくださり,講演をしていただきました。視覚障害のある方の生活での苦労や点字の仕組みについての話を子どもたちは熱心に聴いていました。
子どもたちや一緒にいた保護者の方は,辻本さんを上手に誘導するトニーを見たり,点字が使われている生活用品やおもちゃを触ったりなどして,視覚障害の方の生活について理解を深めていました。
 

広島菜の土作り・種まき(3年生)

画像1画像2
 9月2日(月)に土作りを行い,6日(金)に広島菜の種まきを行いました。両日とも,地域の杉本さんと竹野さんに土作りのコツや,種のまき方を教えていただきました。子どもたちはワクワクした顔をしながら,真剣に作業をしていました。
 11月にはおいしい広島菜が収穫できるように,毎日大切に育てていきます。

5年 江波山気象館 マツダミュージアム見学

画像1画像2
 9月13日(金),5年生の校外学習がありました。午前中に江波山気象館,午後からマツダミュージアムの見学に行きました。
 江波山気象館では,「突風カプセル」や「タイフーンボックス」などの気象体験をし,激しい風速や雲の中を肌で感じていました。また,平和学習として爆風により曲がった窓枠や壁に刺さったガラス片などを見て,原子爆弾の恐ろしさを感じていました。
 マツダミュージアムでは,自動車を組み立てる工場の大きさや機械の仕組みに驚くとともに,コンベアーで作業する方の手際の良さに感心していました。また,展示場では,自動車の歴史やエンジンの仕組みの説明を受け,「どうやって作っているんだろう」と興味津々で見学していました。
 実際に見て感じたことを,今後の学習に生かしてほしいです。

下水道出前講座(4年生)

画像1画像2
 9月13日(金),広島市下水道局の方に来ていただき,下水道についての学習しました。
 社会科で学習した「わたしたちのくらしと水」に関連した学習で,自然環境と下水道がどのように関わっているのか,使った水がどうなっていくのかを,広島市水道局の方に,クイズや実験・映像で楽しく教えていただき,興味を持ちながら学ぶことができました。
 汚れた水は,微生物によってきれいに再生されていることを知ることができたり,実際に顕微鏡で観察し,出会うことの少ない微生物を観察することができました。最後に,微生物の王様と言われている「クマムシ」を見ることができ,8本の足を動かしながら活動している様子にみんな感動していました。

5年生 車いす体験

画像1画像2
 9月10日(火),5年生がグループホーム「こころ」で車椅子体験学習を行いました。
 車椅子に乗られている方とお話をしながら車椅子を掃除したり,実際に乗ったりして体験しました。車いすの介助をしながらスロープを降りるときは,後ろ向きでゆっくりと降りていましたが,非常に重そうで人を支えることがこんなにも大変なんだと感じていました。また,車椅子に乗ったままゴルフを体験し,ゴルフクラブを玉に当てることでさえ難しそうでした。
 子ども達の中からは,「今回の体験を通して,道で車いすに乗って困っている方がおられたら声をかけて介助したい」という感想が出ていました。
 本当にいい体験ができた一日でした。

5年生 稲刈り

画像1画像2
 9月11日(水),5年生が稲刈りを行いました。
 地域の方17名に参加していただき,鎌を使っての刈り方や刈り取った稲の『はで干し』の仕方を習いました。残暑がある中,子どもたちは一生懸命に体を動かしていました。稲を育てることは大変なことを,身をもって体験し,刈り取った米を「早く食べたい」と感想を述べる子どももいました。
 地域の方々には,本当にお世話になりました。ありがとうございました。

5年生 ミュージカル観劇・広島城見学

画像1画像2
 9月3日(火),5年生の校外学習がありました。午前中にミュージカル「茶の夢」を観劇し,午後から広島城の見学に行きました。
 ミュージカルでは,広島の「茶の湯」,上田宗箇流について歌やダンスを織り交ぜながら披露する姿に,子ども達も楽しそうに観劇していました。ミュージカルが初めてという子どももおり,おもしろかったという感想を述べていました。
 広島城では,建物の工夫や歴史などを示す展示物を見学することができました。特に,天守閣から見る景色に子どもたちは,感動していました。
 広島の歴史を感じる校外学習となりました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立鈴張小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字鈴張1896
TEL:082-835-1017