最新更新日:2024/05/31
本日:count up36
昨日:48
総数:73051
このサイトは、広島市立鈴張小学校が管理・運営しています。このサイトに掲載されている一切の記事・写真画像の無断複製・転載を禁じます。

そろばん教室(3年生)

2月18日(火),20日(木)に湊珠算研究会鈴張教場の竹野先生と湊先生に教えていただき,そろばん教室を行いました。はじめてそろばんに触る子ども達は四苦八苦しながらも,竹野先生と湊先生に優しく声をかけていただきながら,真剣に取り組んでいました。最後にはすらすらと玉をはじいて問題を解くことができました。そろばんの楽しさや便利さを感じることができる2日間になりました。
画像1画像2

あたらしい一年生となかよくなる会(1年生)

画像1
画像2
画像3
 2月19日(水)に,鈴張保育園の年長組さんを招いて,「あたらしい一年生となかよくなる会」を行いました。一年生は,小学校の行事を紹介したり,教科書を見せてあげたりして,年長さんに分かりやすく説明をしていました。一年生のランドセルを背負わせてあげる時には,お互いのうれしそうな笑顔が印象的でした。学校たんけんでは,一年生が上手に案内している姿が見られ,とても頼もしく感じられました。

鬼は外!福は内!(節分行事) 2

画像1
画像2
画像3
(つづき)
数日前から,先生の後ろに隠れるという作戦を立ててた子もいれば,勇猛果敢に鬼退治していたのに,近づかれると怖くなって泣き顔になっていた子もいました。様々な反応がほほえましいのも節分行事ならではです。

鬼は外!福は内!(節分行事) 1

画像1
画像2
画像3
2月4日,1日遅れでしたが給食の節分メニューに合わせて,鈴張小にも鬼がやってきました。恒例の鬼の登場がいつなのか,子どもたちは前日からそわそわしていました。1年生は初めての鬼との遭遇にみんなで固まってしまい,一旦怖じ気ついたかのように見えましたが,勇気ある男の子から反撃開始!怖がりながらも新聞紙で作った「豆」を鬼に投げつけて鬼を追い払いました。「自分の中の悪いところを鬼を追い払ってね」と,一生懸命お願いしている女の子もいました。2年生〜6年生も,年齢に応じてノリノリで鬼退治をする子,キャーキャー言いながら逃げるのを楽しむ子,寝たふりのノーリアクションから一気に攻撃する集団作戦をとった6年生…と,各クラスの「厄」は鬼がすべて抱えて逃げていきました。福がやってきますように!!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立鈴張小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字鈴張1896
TEL:082-835-1017