最新更新日:2024/05/20
本日:count up43
昨日:20
総数:72547
このサイトは、広島市立鈴張小学校が管理・運営しています。このサイトに掲載されている一切の記事・写真画像の無断複製・転載を禁じます。

ポップ作品展示 4年生

国語科の学習で、ノンフィクションの本を自分で選んで読み、ポップにまとめました。
教室に置いてあったものを、図書館司書の先生が図書室に展示してくださいました。
読みたくなるように、文やポップの形も工夫しているので、他の学年の人にも読んでもらいたいです。
画像1
画像2
画像3

走り高跳び 6年生

 体育科の学習で、走り高跳びに取り組んでいます。
 場の工夫によりだんだんと思い切って跳べるようになり、友達から拍手が起こっていました。
 
画像1
画像2
画像3

弦楽器の音色 3年生

音楽科で、弦楽器のヴァイオリンとチェロの違いについて学習しました。
先生が、自分のチェロを持ってきて鈴張小の校歌を演奏してくれました。チェロという楽器について理解を深め、音色を体全体で感じ取ることができました。
画像1
画像2
画像3

洗濯実習 6年生

 家庭科の学習で、靴下を手洗いしました。つまんだり、こすったりして汚れを落としました。すすぎでは、洗濯機のように水に渦を作って試しました。手でも絞りましたが、天気が悪かったため、洗濯機で脱水をかけました。機械の便利さを感じていました。
画像1
画像2
画像3

言葉で道案内 2年生

国語の学習で、教科書の絵地図の中で待ち合わせ場所を決め、その場所の行き方の説明をグループで考えました。
クイズにして、他のグループの人に待ち合わせ場所を当ててもらいました。
なかなか当たらず、「少し」や「しばらく」などの曖昧な言葉では、伝わりにくいことがわかったようです。
画像1
画像2
画像3

読み聞かせ 1年生

図書館司書の先生が読み聞かせをしてくださいました。
最初に「いちじく、にんじん、さんしょにしいたけ、ごぼうでぽん」の数え歌を歌いました。
読んでいただいたのは、「オレ、ダレ」と「お月さまってどんなあじ?」です。
お話に入り込んで聞いていました。
画像1
画像2
画像3

バケツ稲 5年生

地域の方に借りた田では、稲刈りを8月末に終えましたが、バケツ稲には、ようやく穂が出てきました。
この穂が実ったら、来年の5年生が育てられるように、もみにして引き継ぐ予定です。
画像1
画像2

正しいお菓子の食べ方 3・4年生

スナック菓子会社から出張授業に来ていただき、正しいお菓子の食べ方について教えていただきました。
ポテトチップスを実際に量って、適量を目でも見て理解しました。また、SDGsについても教えていただきました。
今日学習したことを、生活に生かしてほしいと思います。
スナック菓子会社の方、ありがとうございました。
画像1

和太鼓に挑戦 2年生

今年度、音楽科の授業改善実践研究校の指定を受けて、音楽づくりの研究に取り組んでいます。
2年生は、和太鼓で音楽づくりを計画してします。
子供たちが、和太鼓に親しみ演奏に慣れるために、実際に打ってみました。
子供たちは、興味津々、やる気いっぱいで、授業が終わって休憩時間にも、楽しそうな音が学校中に響いていました。
画像1
画像2

柚子の実と柿の実

本校には、実のなる木がたくさん植えられています。
昨年は1つも実らなかった柚子がたくさん実をつけました。
反対に、昨年たくさん実がなり通路に落ちて大変だった柿の実は1つ、2つしかなっていません。
自然の不思議さを感じます。
画像1

「きずな」 5年生

書写の学習で、「きずな」とひらがなで書く練習をしました。
「ず」の2画目と「な」の4画目の丸く書くところの形の違いに気をつけて、何度も練習しました。
画像1
画像2
画像3

サミング 4年生

音楽科で、リコーダーのサミングを学習しました。
高いミの音がきれいに出るように、左手の親指の穴の塞ぎ方を工夫しました。
半分開けるよりも、ほんの少しだけ開ける方がきれいに出ることを、試行錯誤して見つけていました。
画像1
画像2
画像3

放送体験

放送委員会が、4年生以下の人に放送を体験してもらおうと考え、学年ごとに順番に給食放送をしています。
今日は、4年生の番でした。
5・6年生の放送委員会が、体験する子を気にかけて世話をしていたので、安心してできたようです。
画像1
画像2
画像3

光の形 6年生

図画工作科の学習で、メラミンスポンジを使って光の彫刻を作りました。作った作品は、先生が準備した箱に入れて、どのように光るか試しました。
作った作品の中には、箱に入りきらないほど、ダイナミックな作品もありました。
画像1

遊園地に行こう 2年生

体育科の学習で、遊園地のアトラクションを表現しました。
フラフープを使ってコーヒーカップを表したり、棒を2本使ってジェットコースターに見立てたりしました。
先生が、マイクを使ってアナウンスをして、遊園地らしさを出してくれました。
また、表現する様子はタブレット端末で撮影しました。
最後はみんなで輪になって回り、空中ブランコを表しました。
画像1

ごちそうパーティ

図画工作科の学習で、粘土を使ってごちそうを作りました。
ケーキやおにぎりなど、自分の好きな物を思い思いに作って楽しんでいました。
画像1

居住地交流 3年生

地域に住む特別支援学校のお友達と、交流しました。
クイズを解いてもらったり、一緒に合奏をしたりして、楽しみました。
プレゼントを渡すととても喜んでくれました。特別支援学校のお友達から、メダルを一人一人もらいました。
とても、仲良く交流することができました。
来年、また交流することを楽しみにしています。
画像1

広島菜種まき 3年生

先日土づくりを行った学年園に、地域の方に教えてもらって、広島菜の種をまきました。
土が乾いていたので、最初に水やりをしました。
広島菜の種は、ゴマ粒位の大きさです。紙コップに5粒位ずつ入れてもらってまき、優しく土をかぶせました。
最後に水のやり方を教えてもらいました。
毎日、「おいしくなあれ。」と語りかけながら、水やりをがんばります。
地域の方、ご協力ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

参観授業 その2

友達と協力して学習している様子も見ていただきました。

上の写真…4年生の国語科の授業
「いろいろな意味を持つ言葉」
中の写真…5年生の総合的な学習の時間の授業
「赤米について調べたことを発表しよう」
下の写真…6年生の算数科の授業
「拡大図と縮図」

保護者の皆様、ご多用の中参観くださり、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

「心の参観日」 3年生

3年生の参観授業は、公認心理師で「こころとことば」代表の大下幸恵先生に、「あたたかい聴き方を体験しよう」というテーマでお話とワークショップをしていただきました。
「あたたかい聴き方」は、本校が「学びのやくそく」として、大切にして指導していることの一つです。
今日の学習で、「あたたかい聴き方」は、話す人にとって「安心する。嬉しい。」聴き方だということを体験を通して感じることができました。
この学習を生かして、今後もさらに「あたたかい聴き方」ができるようになってほしいと思います。
大下先生、ありがとうございました。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立鈴張小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字鈴張1896
TEL:082-835-1017