最新更新日:2024/05/29
本日:count up5
昨日:52
総数:72972
このサイトは、広島市立鈴張小学校が管理・運営しています。このサイトに掲載されている一切の記事・写真画像の無断複製・転載を禁じます。

節分メニュー

 今年の節分は、明日2月3日ですが、給食では本日、行事食「節分」の献立でした。
 しっかり豆を食べることで心の鬼を追い出し、今年一年元気に過ごせるよう願っています。コロナの禍も追い出してほしいです。
画像1
画像2

ことばクイズ大会 1年

 国語科の学習で、言葉の中に隠れている言葉を探してクイズを作り、出題したり答えたりするクイズ大会を開きました。
 クイズを読む人、クイズを黒板に掲示する人など役割を交代しながら練習しました。クイズ大会の様子は、先生に動画で撮影してもらいました。
画像1
画像2
画像3

身の回りの数字について考えよう 2年

 算数科の学習で、身の回りにある数字を探しました。
 バーコードの下にある数字や、九九カード、ゼリーのカップなどいろいろな物に記載されている数字を意欲的に探していました。本やテレビ、リモコンにも数字があることを見つけて驚いていました。
画像1
画像2
画像3

じしゃく 3年

 理科の学習で、磁石につくものとつかないものについて調べました。
 鈴やスコップ、画鋲などのほかに、自分の眼鏡ケースの一部分やてすりに磁石がついたと発見した子がいました。
 缶では、アルミ缶とスチール缶の両方を調べ、アルミ缶にはつかないことがわかりました。
画像1
画像2
画像3

ジャガイモについて 6年

 家庭科の学習で、ジャガイモのメークインと男爵いもの違いを調べました。
 生のジャガイモの形や色、ゆでた時の色を観察したり、ゆでたいもの固さを爪楊枝で調べたりしました。
 感染予防のため試食ができないのが、残念です。家で食べるときに学習したことを思い出して、味や食感も感じてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

すてきな自主学習 4年

 理科で学習している「冬の星」について、家で調べたことや実際に夜空を観察したことなどを、ノートにまとめていました。
 星の図と実際に夜空で見つけた時間を記録したり、調べた文献の出典を書いていたりする子もいました。また、授業で先生が話した星座にまつわる話について、他の星座にはどんな話があるか調べている子もいました。
 
画像1
画像2
画像3

紅梅につぼみ(花芽)が

画像1
 鈴張は今日も雪がちらつき、寒い一日でした。そんな中、紅梅の木につぼみのもとである「花芽」がつき始めているのを見つけました。植物は、厳しい寒さの中でも春への準備をしています。
画像2

マット運動 1年

 体育科の学習で、マットを使った運動遊びに取り組みました。
 少し傾斜をつけたマットを、丸太が転がるように転がったり、後ろ転がりをしたりしました。
 丸太転がりの動きを気に入ったようで、何度も楽しそうに転がっていました。
画像1
画像2
画像3

人の誕生 5年

 理科で学習してきた「人の誕生」について、ポスターにまとめました。タブレット端末で検索して調べたことや教科書に書いてあることなどから、表にしたり絵で表したりするなど、分かりやすくまとめていました。
画像1
画像2
画像3

校内の消防設備 3年

 社会科の学習で、校内で消防設備のある場所やその種類について、自分たちで探しました。
 見つけた消防設備は、タブレット端末のカメラで撮影しておきました。
画像1
画像2
画像3

本で調べて 2年

 国語科の学習で、おにごっこや他の遊びを本で調べています。
 折り紙や縄跳びなど、自分が興味を持った遊びについて、本を見ながら文や絵をプリントにメモしていきました。
画像1
画像2
画像3

タブレット端末で撮影して 3年

 体育科の学習で、台上前転に取り組みました。一人ずつタブレット端末のビデオで撮影して、頭のつき方などを動画で確認しました。
 スローで撮影したので、自分の台上前転をしている様子がよくわかりました。 
画像1
画像2
画像3

五大栄養素 5年

 家庭科で,給食の献立から五大栄養礎の食材を見つける学習をしました。炭水化物・脂質・たんぱく質・無機質・ビタミンの栄養素が体にとってどんな役割を果たすのか学んで,給食にいろいろな食材がバランスよく取り入れられている理由が分かりました。
画像1
画像2
画像3

給食週間「きゅうしょくの木」「きゅうしょくいろぬりカード」

 給食週間の取り組みが行われています。
 「きゅうしょくの木」は,メニューごとに食べ残した人を数えて,みんながよく食べたメニューごとに赤やピンクの実がなります。今年もたくさんの実がなっています。
 「きゅうしょくいろぬりカード」は,5日間の献立ごとに食べた量を自己評価して色を塗ります。これからもバランスよく食べて,ますます元気な鈴張っ子になってほしいです。

 
画像1
画像2

比べ方を考えよう 5年

 算数科の学習で、百分率や割合と比べられる量から、もとになる量を求める問題に取り組みました。これまでの学習から見通しを発表しあい、「もとになる量」「比べる量」「割合」の関係を図や式で表して考えました。
 授業が終わった後も、黒板を見ながら話をしている児童もおり、学習に対する意欲を感じました。
画像1
画像2
画像3

みんなの音楽時計をつくろう 2年

 音楽科の学習で、「ウィーンの音楽時計」の曲に出てくる音型を使って音楽づくりをします。今日の学習では、楽器の分担をグループで決めた後、それぞれの音型を練習しました。これまでに自分たちで見つけた打楽器のきれいな音の出し方に気を付けて、演奏しました。立奏鉄琴のペダルを踏むと、音が長く響くことにも気付いていました。
画像1
画像2
画像3

とび出すカード 4年

 図画工作科の学習で、「とび出すカード」を作っています。 タブレット端末で飾りたい模様やかきたいキャラクターを検索したり、色画用紙だけでなく持ってきたビーズやマスキングテープなどを使ったりするなど、作り方を工夫しています。
 贈る相手が喜んでくれる顔を思い浮かべながら、丁寧に作っていました。
画像1
画像2
画像3

英語で発表 5年

 外国語科で「日本の四季や文化を伝えよう」の学習の発表をしました。
 「何の季節が好きですか?」「〜です。」「なぜ?」「〜(季節)には〜(行事)があるからです。」…と続くやり取りを,ペアで練習した後に,みんなの前で発表しました。前に出ても堂々と上手に発表することができました。
画像1
画像2
画像3

たこあげ 1年

 生活科「きせつとなかよし ふゆ」の学習で,たこ揚げをして遊びました。自分で絵をかいた『マイたこ』を持って,グラウンドを走ったり,風を上手に操ったりして,冬らしい遊びを楽しみました。
画像1
画像2
画像3

合奏の練習 6年

 音楽科でスウィング・ジャズの「L-O-V-E」という曲の合奏練習をしました。特有のリズムに苦戦しながらも各パートがんばっていました。
 今日が2回目ですが,とても上達が早いです。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立鈴張小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字鈴張1896
TEL:082-835-1017