最新更新日:2024/05/29
本日:count up1
昨日:52
総数:72968
このサイトは、広島市立鈴張小学校が管理・運営しています。このサイトに掲載されている一切の記事・写真画像の無断複製・転載を禁じます。

タブレットで調べ学習 4年

 社会科で「広島県の特色ある地域の人々のくらし」を学習しています。
今日は,タブレット端末を使って,広島市以外の気になる市のホームページにアクセスして調べる活動をしました。
画像1
画像2
画像3

国語科の学習で本探し 1年

 1年生は国語科「むかしばなしをよもう」で,グリム童話「おかゆのおなべ」を学習しています。その後,自分の選んだ昔話を友達に紹介するための本を探しに図書室にやってきました。学校司書の先生に協力してもらって思い思いの本を選びました。
画像1
画像2
画像3

タブレット開き 5年

 1人1台のタブレット端末を初めて使いました。ログインの練習や画面のタップやズームなど,指を使って直接操作するタブレット端末ならではの操作に慣れることからスタートしました。
画像1
画像2
画像3

書写「かきぞめ」の練習 6年

 年明けの書き初め会の練習が始まりました。
6年生は「伝統を守る」という書を毛筆で練習していました。長半紙に平仮名と漢字をバランスよく書くために,今日はお手本をなぞって運筆の練習を中心に行いました。
画像1
画像2
画像3

読み聞かせ 3年

 図書の時間に学校司書の先生による読み聞かせを聴きました。
 東北弁のきりなし話や来年の干支にちなんだお話を読んでもらいました。
「むかしむかしとらとねこは」という虎と猫の話は,夢中になって聴き入り,終わりの展開には呆然としている子供たちでした。きっとお話に没頭していたのでしょうね。
画像1
画像2
画像3

第3回 サスケタイムハイパー

 昼休憩,グラウンドに参加希望の児童が集まり,「増え鬼」を3回しました。1回目は保健体育委員会の児童が鬼で始まり,2回目は一人の6年児童を鬼にして始まりました。最後の回は先生達が鬼となりスタートし,子供たちも喜んでいました。寒い中でしたが,走りまわってスッキリした表情がたくさん見られました。

画像1
画像2
画像3

ワイヤーアートに挑戦 5年

 図画工作科の学習で、ワイヤーで工作をしました。
 ラジオペンチなどの道具を使って、曲げたり、折ったり、ねじったり。指先もいたくなるほど頑張って作り、独創的な楽しい作品に仕上げました。
画像1
画像2
画像3

図書ボランティア

 図書ボランティアに登録された保護者の方と学校司書の先生とで,図書室の整備作業を行いました。今日は本年度1回目で,絵本のラベルの張り替えをしていただきました。これから絵本のラベル記号は「E」に変更していくのですが,その中でも昔話は黄色のラベルで統一し,他の種類と区別して子供たちが貸し借りしやすいようにしてくださいました。

 次回の図書ボランティアの予定は2月3日(木)10:00〜12:00です。保護者の方を対象に随時募集しておりますので,新たにご参加くださる方は是非ご連絡ください。
 
画像1
画像2

タブレット端末で 4年

 国語科で、伝統工芸について調べてまとめる学習をしています。これまでは、PCルームでパソコンを使って調べていましたが、今日はタブレット端末を使いました。
 調べたいことを検索し、スクリーンショットで画像にしたり、コピーしたりして保存し、プリントにまとめていきました。
画像1
画像2
画像3

校内授業研究会 協議会

画像1画像2
 3年生の授業を参観した後,先生達は講師の先生と共に,今日の授業について,また,算数科の学習指導法について,協議会を行いました。子供たちが主体的に分かったできたと感じることのできる授業を目指すために,みんなで話し合い,講師の先生には,たくさんのご提言をいただきました。

校内授業研究会 3年

 教育委員会の先生を講師にお迎えして,校内授業研究会が行われました。
 3年生は算数科「重さをはかって表そう」の授業を鈴張小学校の先生みんなに見守られながら,天秤を使って「どちらがどれだけ重いのか」を量って表す方法を,友達と一緒に考えたり,自分の意見を発表したりして,学習していました。
 
画像1
画像2
画像3

安全マップ作り 4年

 先日、校区内を回って危ないと思われるところを写真に撮ってきました。
 今日の学習では、文書作成ソフトに写真を挿入する方法を学び、実際に自分で写真を選んで貼り付ける作業を行いました。写真の大きさをうまく変えながら作っていました。
画像1
画像2
画像3

数え方を思い出そう 1年

 算数科の学習で、物の数え方を思い出しました。
 速く正確に数えられる方法として、数のまとまりを作って数えていました。
 電子黒板に自分の考えを書いて、わかりやすく説明することができました。
画像1
画像2
画像3

かけ算のきまりをみつけよう 2年

 算数科でかけ算九九の一覧表を見てきまりを見つける学習をしました。
 どの子も、表を見て気付いたことを意欲的に発表していました。
 「縦に1〜9と並んでいる。」や「同じ数字になっているところがある。」など、電子黒板に映し出された表を指し示しながら、発表していました。
画像1
画像2
画像3

木を使って楽しもう 4年

 図画工作科の学習で,自分たちで拾ってきた木材で「ひみつのすみか」(建物作り)の仕上げをしたり,ペンダントやキーホルダーなどを思い思いに作ったりしました。
 道具を適切に使って,木の良さを生かした作品作りを楽しむことができました。
画像1
画像2
画像3

バスケットボール 6年

 体育科の学習でバスケットボールのゲームをしました。ボールをパスでつないだり,ドリブルで素早く動いたりしてチームでゴールを目指していました。シュートが決まると,とてもうれしそうでした。
画像1
画像2
画像3

重さをはかって表そう 3年

 今日から,重さの学習にはいりました。
 天秤を使って身近なものをくらべ,どちらが重いが調べました。実際に活動して,天秤の傾きと重さには関係があると気付きました。
画像1
画像2
画像3

あきまつり 1年

 生活科の学習で「あきまつり」をしました。
 「あきとなかよし」の学習では,自分たちで集めたどんぐりや落ち葉,木の実などを使って作りたいものを考えるところから始めました。でき上がった「魚釣り」,「めいろ」,「やじろべえ」,「ネックレス」,「マラカス」,「こま」,「糸電話」などをお祭りの屋台のように並べて,楽しむことができました。
画像1
画像2
画像3

ジョギングタイム 1・4・6年

 今朝も,この冬の最低気温を記録した鈴張小学校です。
 11月から取り組んでいる始業時間のジョギングタイムでは,子供たちが自分のペースで一生懸命に走っていました。
画像1
画像2
画像3

先生の研修会

画像1画像2
 6日(月)に行われる,授業研究会の事前研修会が行われました。3年生の算数科について,授業の指導案に沿って児童になったつもりで実際に活動しながら意見を交流しました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立鈴張小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字鈴張1896
TEL:082-835-1017