最新更新日:2024/05/31
本日:count up4
昨日:38
総数:73057
このサイトは、広島市立鈴張小学校が管理・運営しています。このサイトに掲載されている一切の記事・写真画像の無断複製・転載を禁じます。

運動会の準備・練習

画像1
画像2
画像3
運動会はいよいよ今週末です。
全校で石拾いや草抜きをし,運動場の準備も整ってきました。
5・6年生は運動会係活動や応援団練習など,学校の中心として活躍しています。
今日から後期開始です。
運動会に向けて全校一丸となって突き進みます。

校外学習(3年生)

9月25日(金)に社会科の学習として,広島市水産振興センターとオタフクソース株式会社へ行きました。
広島市水産振興センターでは,かきの養殖や太田川や瀬戸内海の魚について学びました。
オタフクソース株式会社では,オタフクソースの原料やソース工場の工夫などを職員の方に説明していただきながら見学しました。
子どもたちは,広島の水産資源を守る取り組みや,衛生面に気をつけてソースを作る工夫について,目を輝かせながら見学していました。

画像1画像2

土づくり,大根の種まき

9月8日(火)に畑の土づくりを行い,10日(木)に大根の種まきを行いました。地域の杉本さんと竹野さんに土づくりの仕方や種まきの仕方を教えていただきました。子ども達はいきいきとした顔をしながら真剣に種まきをしていました。
立派な大根が収穫できるようにみんなでお世話を頑張っていきます。

画像1画像2

運動会練習開始!

画像1
画像2
画像3
9月18日(金)から,運動会の練習が本格的に始まりました。
今年は1・2・3年と4・5・6年に分かれて,表現(ダンス)の演技を見ていただきます。初日から,踊りを覚えようとみんな一生懸命に取り組んでいました。
10月10日(土)の本番に向かって心を一つにがんばります!
どちらの演目も熱いプログラムになりそうです。

校外学習(4年生)

9月8日(火)に社会科の学習として,安佐南清掃工場,北部資源選別センター,玖谷埋め立て地へ行きました。
安佐南清掃工場では,たくさんの機械によって可燃ごみが処理される様子や,大型ごみ破砕処理施設を見学しました。想像よりも大きなクレーンに,子どもたちは驚いていました。
北部資源選別センターでは,働いている方が手作業でごみを分別する様子を見学し,リサイクルに取り組むことの大切さを学びました。
玖谷埋め立て地では,多くの重機が活躍している様子を見学し,埋め立てる工夫を知りました。見学の最後には,たくさんの重機とお別れのバイバイをしました。

画像1画像2画像3

健康診断が始まりました

画像1画像2
9月15日から児童の健康診断が始まりました。
児童は感染症対策を守って眼科検診・歯科検診を上手に受けました。
結果を見ていただき早めに受診してください。

川となかよくなろう(4年生)

9月15日(火),地域の5名の方にご協力いただき,学校の近くを流れている東谷川へ川の調査に行きました。グループごとの課題に沿って事前に考えた調査方法で,川の不思議や川の生き物について調査しました。
 川の流れについて調べるグループは,メジャーで距離を測りながらペットボトルを流し,川の流れる速さを測っていました。川に流れているごみについて調べるグループは,どこにごみが流れているのかを調べていました。様々なところにごみがあり,子どもたちは驚いていました。カワニナについて調べるグループはカワニナを観察し,何を餌としているのか予想を立てていました。カニについて調べるグループはたくさん捕まえて観察し,色に違いがあることなどに気付きました。魚について調べるグループは,小さな魚から大きな魚まで捕まえて,ひれなどを観察しました。初めは魚を捕まえることに苦戦していましたが,地域の方にこつを教わると,次々にゴリなどを捕ることができて満足そうな表情でした。
 今年も安全に川の学習ができるように見守っていただいた地域の皆様,ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

校外学習(1・2年生)

画像1画像2画像3
 9月11日(金)広島市森林公園へ校外学習に行きました。天候が雨だったため,林業体験広場でネイチャークラフト体験を行いました。
 子どもたちは,自分の作りたいものを決めて,どのような材料を使うか真剣に考えていました。ボランティアの方に手伝って頂きながら,かわいい動物やおしゃれな置き物など,すてきな作品を作ることができました。最後には,友達同士で作ったものを見せ合ったり,おもちゃを作って遊んだりして,楽しい時間を過ごしました。


授業参観ありがとうございました

9月10日(木),今年度初の授業参観が行われました。
 どの学年も新しい担任になって保護者の皆様に参観していただくのは初めてで,緊張した様子が見られました。活発な話合い等はできない状況ですが,可能な範囲で学習する様子を見ていただくことができました。
 保護者の皆様には参観日前にお知らせした感染症予防の対策について,ご協力いただきありがとうございました。授業後の学級集会では,各クラスでPTA学級役員さんを中心に交流を持つことができたようです。高学年は11月に計画されている野外活動と修学旅行の説明会も行われました。
 一斉下校の時,子どもたちの満足そうな表情が印象的でした。暑い中,多数ご参加くださり,ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

五年 稲かり

画像1画像2画像3
 9月3日(木)、地域の方14名のご協力の下、稲かり体験を行いました。
 鎌の使い方や稲のまとめ方、干し方を丁寧に教えていただき、児童たちも真剣に作業をしていました。貴重な体験を生かして、これからも稲作について学習していきます。
 地域の皆様、本当にありがとうございました。

新体力テスト

9月3日と4日に延期されていた新体力テストを行いました。
体育館で上体起こし,立ち幅跳び,反復横跳び,グラウンドで,50m走とソフトボール投げを行いました。
1年生は6年生に,2年生は5年生に教えてもらいながら活動していました。
どの学年も楽しそうに,一生懸命チャレンジしました。

画像1
画像2

夏休み作品展 開催中

 夏休み明け恒例の『夏休み作品展』が,8月26日から9月10日までの期間で今年も多目的室にて開催中です。(期間中,保護者の方は事務室にお声がけされ,玄関でご記名のうえ,2階多目的室にてご鑑賞ください。)
 短い夏休みでしたが,児童は思い思いの作品を持ち寄り,全校で見合う機会を楽しみにしている様子です。今年も力作が勢ぞろいしており,ご家庭で相談に乗ってもらったり材料集め等に協力していただいたりした様子が伺えます。保護者の皆様,ご協力ありがとうございました。
 9月10日(木)の参観日を最後の公開日としておりますので,是非ご鑑賞ください。
画像1
画像2
画像3

学校が始まりました!

画像1画像2
8月24日(月),夏休みを終えた子ども達が学校に登校してきました。今年度は短い16日間の夏休みでしたが,夏休みの思い出を話したり,思い思いに作った工作などの作品を大事そうに抱えて来て見せあったり,いつもの夏休み明けと変わらない子どもたちの様子にほっとさせられました。
初日から,給食(カツカレー!)が始まり,4時間授業で一斉下校でした。暑さ厳しい中のスタートですが,帰りの挨拶はみんな生き生きとした表情で「元気」そのものでした。
夏休み中,大きな事故なく過ごせたことが一番です。これも保護者・地域の皆様のおかげです。心より感謝申しあげます。

平和学習 折鶴奉納

8月6日に平和集会(放送)・平和学習をしました。各教室で8時15分に黙とうをして平和の誓いをテレビで見ました。その後「広島に一番電車が走った」を視聴しました。児童たちは,それぞれの学年で担任による補足をしてもらいながら,当時の広島の人々の想いに触れることができたようです。「折り鶴」を各教室で歌い,校長先生のお話を聞きました。平和について考える一日になりました。
8月7日には,全校児童が以前から平和学習を進めながら折っていた千羽鶴を,地域の方々と6年生が代表して学校裏の慰霊碑に奉納をしました。鈴張にお住いの伊井稔さんにお話を聞いたことを思い浮かべながら参加したと振り返る児童もいたようです。

画像1
画像2
画像3

川と仲良くなろう(2・4年生)

画像1画像2
 8月4日(火)地域の方と学校の近くを流れている東谷川へ生き物探しに行きました。 大雨で延期になっていましたが,水位も落ち着き,やっと生きもの探しに行くことができました。
 カワニナやサワガニ,ハゼの仲間などを見つけることができたり,捕まえることができたりました。上から川をのぞくと素早く泳ぐハヤの仲間もたくさん確認できましたが,残念ながらつかまえることは難しかったようです。
 冷たい水に足をつけて,浅いところを歩いたり,流れのある川の中を足元に気を付けながら歩くことができ,とてもいい経験になりました。
 また,ホタルの舞うきれいな川で,えさになるたくさんのカワニナがいることを確認し,この自然を守っていくために自分たちが気を付けていかなければけないことについて,考えていくいい経験にもなりました。
 毎年,この時期に,地域の方々に安全に川遊びができるように見守りなどで協力していただき,ありがとうございます。

カブトムシの家,新聞取材を受ける!

画像1画像2
 昆虫好きな堂道先生のアイデアが,業務の藤谷先生の手で見事に実現した「カブトムシの家」は,南校舎1階に設置されています。プール裏の腐葉土でふ化して幼虫に育ったカブトムシを3年生がさなぎから成虫へとお世話していました。全校で観察できるように雌雄の成虫を,この「カブトムシの家」の中で育てて います。 
 7月29日(水)には中国新聞の取材を受け,お披露目となりました。
---------------------------------
※7月30日(木)朝刊掲載記事はここからどうぞ↓↓↓
「カブトムシ育てるぞ」令和2年7月30日中国新聞記事

ミストシャワーで歓声!!

画像1
画像2
画像3
暑さ対策としての新しい設備が完成しました。脱靴場付近のミストシャワーコーナーです。暑い日の登下校時,遊び時間後にひんやり涼んでいます。目的は熱中症対策なのですが,子ども達は「虹が見えた!」「シャワー楽しい!」と歓声を上げ,プールの授業がない分,水遊び感覚で楽しんでいます。滝修行のように両手を合わせて拝む姿も…子どもの感性の豊かさに思わず微笑む大人たちです。

6年 平和学習

画像1画像2
毎年6年生は,鈴張にお住いの伊井稔さんにお越しいただき平和学習をしています。今年度は7月3日(金),伊井さんには貴重な写真や新聞記事などを見せていただきながら,教科書の内容と照らし合わせ鈴張の戦時中の様子をお話ししていただきました。子どもたちは,事前に調べ学習をした戦時中の様子と比べながら熱心に聞きました。最後には,疑問に思ったことを質問し,答えていただきました。戦争や平和について考える時間となりました。
【児童の感想から】
「これまで,平和学習でだいたいのことは知っていると思っていました。しかし,伊井さんのお話には,実際に戦争を体験しないと分からないようなお話がたくさんありました。そのころと比べると,今は充実している日々だなあと改めて感じました。今の生活に不満をいだかないで平和について考えていきたいです。」「戦争をしてはいけないと改めて思いました。そして,この勉強を通して,もっと鈴張が好きになりました。この町を大切にしながら暮らしていきたいなと思いました。」「戦争はあってはならないと,改めて思いました。今,各国が戦争やけんかをしているところがあるから,私たちが戦争のことや平和の大切さを伝えたいです。この勉強で,私は小さな事でけんかをしないよう心を広くしようと思いました。」

避難訓練をしました!(火災)

画像1画像2
6月12日(金)に全校で第一回避難訓練を行いました。今回は,理科室からの火災を想定して,自分の教室から担任と一緒に避難しました。
どの学年も避難訓練の合言葉「お・は・し・も」をしっかり守って,真剣に訓練を行うことができました。

自転車教室(4年生)

画像1画像2
 6月23日(火)に地域の交通安全協会・安佐北区役所・安佐北警察署の7名の皆様に来校していただき,自転車の安全な乗り方について指導していただきました。
 安全についての話を聞いた後,運動場に用意された横断歩道で信号機を見ながら左右を確認し,手信号を示しながら運転する練習を行いました。初めて行う手信号に戸惑いながらも,2度目の運転では周囲を確認しながら自転車を運転することができました。最後に警察の方から,道路の左端を通行することや点検の大切さをしっかり教えていただきました。
「早く自転車に乗ってみたい」と,やっと実施できた自転車教室に大満足の様子でした。
 ご指導してくださった皆様,ご協力ありがとうございました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立鈴張小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字鈴張1896
TEL:082-835-1017