最新更新日:2024/04/26
本日:count up21
昨日:53
総数:71801
このサイトは、広島市立鈴張小学校が管理・運営しています。このサイトに掲載されている一切の記事・写真画像の無断複製・転載を禁じます。

米粉でピザ作り(6年生)

画像1画像2画像3
8日,地域や保護者の方々と「石窯コミュニティ広場交流会」を行いました。5年生の時に作ったお米を米粉に変え,その米粉を使ってピザを作りました。5つの班に分かれ,縁を付けたり,平たくしたりとそれぞれオリジナルのピザを作っていました。
保護者や地域の皆さんのご協力のおかげで,スムーズにそして手際よく作ることができ,熱々のピザをみんなでおいしくいただくことができました。子どもたちのために,早くからお手伝いくださり,ありがとうございました。卒業を前に,また1つ楽しい思い出ができました。

6年生を送る会

画像1画像2画像3
5日,6年生を送る会がありました。5年生の運営委員を中心に,準備を進めてきました。1〜5年生は,6年生へ歌やダンスなど心温まる出し物をしました。どの学年も,この日まで一生懸命練習してきたことがよく伝わり,6年生はどの発表もしっかりと見て,楽しむものは一緒に楽しみ,真剣に聞くところはしっかりと聞いていました。6年生サイコロトークでは,中学校でがんばりたいことや将来の夢について,6年生へインタビューをしました。運営委員さんのアドリブの効いた進行で,6年生の思いがよく伝わり,とても楽しいコーナーになりました。6年生は,感謝の気持ちを込めて「八木節」の演奏をし,最後は「ハ!」と揃った声でかっこよく決まりました。感動あり,楽しさありのあっという間の2時間でした。6年生と過ごす時間も残りわずかとなりましたが,今日の日も素晴らしい思い出なったと思います。


そろばん教室(3年生)

画像1画像2
2月19日(火),2月21日(木)にそろばん教室を行いました。湊先生,竹野先生にお越しいただき,子どもたちはそろばんの使い方を丁寧に教えてもらいました。初めてのそろばんの計算に一生懸命取り組み,最後の時間にはすらすらと玉をはじいて問題を解き,そろばんの楽しさを感じていました。

新しい1ねんせいとなかよくなる会(1年生)

画像1
画像2
画像3
 2月1日(金)鈴張保育園の年長さんたちと交流会をしました。
 1年生は,プログラムの準備や,学校紹介の練習をするなど,グループごとに協力して準備をしました。
 そして,当日は,1年生教室で1年生の体験をさせてあげたり,学校を案内して,図書室で本の読み聞かせをしたり,多目的室で昔の遊びを教えてあげたりなど,楽しく交流していました。
 また,休憩時間には,5年生教室で一緒にゲームをして遊ぶ交流もしました。
 来年度入学してくるのが,今からとても楽しみです。

鬼が出た!

 今年も鈴張小学校に鬼がやってきました。
 子どもたちは,心の鬼を退治しようと鬼に向かって新聞紙で作ったつぶてを投げつけました。これで,春に向け一年間のまとめを頑張れそうです。
画像1
画像2

租税教室(6年生)

画像1画像2
29日,広島北税務署の方に来ていただき,租税教室を行いました。
私たちの生活に密接に関わっている税金について,DVDや講話の中で学習しました。

始めに,身近な建物や施設の写真を,税金で建てられたものかどうか予想して分けていきました。
そのあと,税金がない世の中になると一体どんな生活になるかをDVDを視聴する中で考えました。
救急車に乗るのもお金がかかったり,道路を通るのにも通行料がかかったりするなど,今の暮らしとは大きく変わってしまうことに驚きの表情を浮かべていました。
公園や警察署など,利用するときにお金を支払わないものは税金が遣われていることを知りました。また,小学生の児童一人の生活や学習のために1ヶ月およそ7万円の税金がかかること,また教科書や学校の机なども,おうちの人が働いたお金の税金が遣われていることなど,遣われ方についてお話を聞きました。
国家の予算が100兆円で,そのうちの60兆円が税金として遣われることになっています。では1億円はどのくらいの量なのか,実際の量と同じ紙の束を持ち上げました。子どもたちは,その重さに驚きの声を上げていました。
暮らしに欠かせない税金について,その遣われ方や大切さについて考えることができました。

4年生書き初め会

画像1
画像2
画像3
 今年も清川先生をお招きして書き初め会をしました。
 冬休み中に家庭で練習を重ねてきた「天空」の字に集中し,一筆一筆入魂しながら作品を書き上げていきました。
 清川先生からは,書き終えたあとに作品とお手本を見比べて,次への改善点を見つけることの大切さや,文字の中心をそろえることの大切さなどを教わりました。また,「集中して書けているね。」「どんどん上手になっているよ。」など,たくさんほめていだきながらあっという間の2時間でした。

5年生 PTC

先月末,PTCで米粉を使ったクレープ作りをしました。お忙しい中,保護者の方々に集まっていただきました。子どもたちは,友だちのおうちの方々とたくさん話しながら,クレープ作りにチャレンジしていました。薄いクレープを箸を使ってひっくり返す技を教えてもらったり,「上手だね。」と褒めてもらったりして喜んでいました。出来上がったクレープはとても美味しかったです。保護者のみなさんやPTA役員の方々のおかげで,親睦を深めることができました。ありがとうございました。
画像1
画像2

しめ飾り作り 5年

12月13日に地域の方々と交流し,しめ飾りを作る体験をさせていただきました。子どもたちは,しめ飾りの歴史やそれぞれの部分の意味を教えてもらった後,藁を手に体全体を使ってしめ飾り作りに取りかかりました。子どもたちは,慣れない作業に四苦八苦し,地域の方々の手を借り,話をしながら作りました。子どもたちは出来上がったしめ飾りを「すぐにでも飾りたい。」と言うほど喜んでいました。地域の方々に感謝したいと思います。
画像1
画像2

1・2年生 おもちゃひろば

画像1
画像2
画像3
2年生の生活科と国語科の学習で,1年生を招待して「おもちゃひろば」を開きました。
1年生に手作りおもちゃの作り方や遊び方を教えてあげて,一緒に楽しく遊びました。
一つのグループごとに22個のおもちゃの準備を熱心にがんばったので,本番はスムーズに作って遊ぶことができました。会の運営のための役割をそれぞれ上手に行い,「大変だったけど,1年生が喜んでくれたのでとてもうれしかったよ。」と,満足そうな表情でした。
 1年生は,一生懸命に2年生の話を聞いて,絵を描いたり,テープを貼ったりして一緒におもちゃを作りました。遊びながら,「もっと上手にとばしたいよ」,「タイムを伸ばせるかな」と,2年生と話しながら工夫している様子はとても微笑ましかったです。
 異学年交流を通して,また一つ成長した姿を見ることができました。

門松作り(6年生)

18日,地域の方の協力の下,門松作りをしました。
竹をのこぎりで切ったり,なたで竹を割ったりしながら,グループに分かれて作っていきました。松は永遠の意味を表し,縁起の良い樹木として使われることや,竹の切り口が笑った形になるなど,材料にも,たくさんの意味が込められています。
平安時代から伝わる伝統的な門松作りを体験する貴重な1日となりました。


画像1画像2画像3

平和学習(6年生)

画像1画像2画像3
14日,6年生は地域の方を講師としてお招きして,戦時中の暮らしについてお話を聞きました。
戦時中,鈴張地区がどんな様子だったのか,人々がどのような暮らしを送っていたのか,当時の写真や教科書など,たくさんの資料を見せていただきながらお話を聞きました。
子どもたちは,戦時中の暮らしがどんなに過酷でつらいものだっただろうかと,今の時代と比べて考えていました。そして,今の平和を守っていきたい,身近な人を助けていきたいなど,それぞれの思いを作文に表しました。
改めて平和の大切さに気付くことができ,貴重な機会となりました。


むかしのあそびをたのしむかい(1年生)

 12月11日(火)「むかしのあそびをたのしむかい」がありました。
 地域の方に来ていただいて,いろいろな遊びを一緒に楽しんでいただきました。
 お手玉・おはじき・あやとり・けん玉・こま・ヨーヨー・めんこ・はごいた・竹とんぼの遊びを楽しみました。一人一人に優しく声をかけてもらい,手を取って教えてもらうことでできるようになり,どの児童もとても嬉しそうでした。
 羽子板の「カチン」という音が好きだったり,地域の方に作っていただいた竹とんぼがとてもよく飛んで何度も飛ばしたりと,たくさん楽しむことができました。
 ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

避難訓練(火災)

10日,火災の避難訓練を行いました。
大休憩の時間でしたが,児童はサイレンが聞こえたらすぐにその場に立ち止まってしっかりと放送を聞き,運動場に避難をすることができました。
消防団の方や安佐出張署の方のお話では,消防団の方のお仕事や,火災が起きたときには,煙を吸わないように姿勢を低くして下の新鮮な空気を吸って逃げることや,「おはしも」など,避難をする際に気を付けることについてお話を聞きました。

初期消火の演習では,先生方のお手本を見て,消火器の使い方について学びました。
火から消火器の距離や,噴射する時間は,3×5=15と覚えておくとよいことや,持ち手の下を持って運ぶなど,正しい使い方について詳しく教えていただきました。
ご家庭でも,火災のときにどのような行動をとるのか,また,消火器の使い方についてこの機会に話をしてみてください。

画像1画像2画像3

特別支援学級交流会(たんぽぽ学級)

画像1画像2画像3
7日,路線バスに乗って清和中学校の交流会へ行きました。
小学校の頃一緒に勉強した友だちも,すっかり頼もしいお兄さんになっていて,玄関で迎えてくれました。
今年は鈴張小学校がレクリエーションの担当で,「カード集め」のゲームをしました。
ゆっくり,はっきりと話す練習をしてきましたが,本番でも大勢の前で堂々と説明することができ,楽しいレクリエーションになりました。クッキングの牛丼作りでは,中学生に教えてもらいながら,包丁でたまねぎやにんじんを切ったり,味をつけたりして,おいしい牛丼を作ることができました。

PTCお好み焼き教室(6年生)

画像1画像2画像3
5日,オタフクソースの方を講師に招いて,広島風のお好み焼き作りを体験しました。
6年生は,言語数理運用科の学習でも,お好み焼きの学習をしています。
広島県は,全国で一番お好み焼きの店が多いことや,お好み焼きは一銭洋食という食べ物から始まったことなど,お話を聞きながら学習を振り返りました。

おいしく焼ける作り方を教わって,実際にガスのホットプレートを使って作りました。生地を薄く伸ばしたり,2つのヘラを使ってひっくり返したりと,交代でチャレンジし,丸くておいしいお好み焼きができあがりました。
お土産に,お好み焼きセットをもらいましたので,ご家庭でまた作ってみてください。

ひろしま美術館見学(6年生)

画像1画像2
30日,ひろしま美術館に行きました。
始めに,美術館案内係の方に,ひろしま美術館の特徴についてお話を聞きました。
本館の造りは,原爆ドームをイメージして作られ,平和への祈りが込められていることなどを教えていただきました。
次に,館内に入って,展示してあるフランスを中心とした美術作品の中で,ゴッホの生涯や「ドービニーの庭」についてのお話を聞きました。
その後,展示室を見て回り,気に入った絵画を選んだり,絵を見て考えたことなどをしおりに書き込んだりしながら鑑賞しました。
帰りのバスの中では,それぞれの絵に画家の気持ちが表れているところが好きだと話す子や,もっと時間がほしかったという子もいました。
ブリヂストン美術館展が12月16日まで開催されておりますので,ご家族でも行かれてみてください。

3年生 広島菜漬け試食会

画像1画像2画像3
11月29日木曜日に,広島菜漬けの試食会を行いました。
子どもたちは,自分たちで漬けた広島菜を食べるのを楽しみにしながら,
準備をしていました。
広島菜漬けを食べたときには,少し塩辛い味に驚きながらも,おいしくてどんどん箸が進み,うれしそうな子どもたちの姿が印象的でした。

2年生 町たんけん(2)

画像1画像2
【町たんけん(1)の続き】
『上町商店』では,お魚のさばき方を見せていただき,2階でお弁当を作っておられることも知って驚いていました。
 『すずはり郵便局』では,郵便業務はもとより,ポストの中の秘密や郵便配達車についても教えていただきました。
 どの場所に行った児童も,目を輝かせて帰って来て,口々に自分の発見したことを話していました。「やっぱり,本物を見るって素晴らしいね。」「知らなかったことを教えてもらったよ。」と鈴張の町のすてきな場所やすてきな働く人に改めて感動していました。
 見学させてくださった皆様,ありがとうございました。


2年生 町たんけん(1)

画像1画像2画像3
生活科「もっとなかよし町たんけん」の学習で,鈴張の町にグループごとに出かけました。
『こころホーム』では,お年寄りのための施設や働く人についてたくさん教えていただきました。
『お好み焼き すず』では,おいしいお好み焼きの材料や作り方の秘密について実際に作ってもらいながら教えていただきました。
『ローソン鈴張店』では,飲み物の冷蔵庫の裏側に入ったり,買い物以外にできることを学んだりしました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立鈴張小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字鈴張1896
TEL:082-835-1017