最新更新日:2024/05/17
本日:count up8
昨日:44
総数:72470
このサイトは、広島市立鈴張小学校が管理・運営しています。このサイトに掲載されている一切の記事・写真画像の無断複製・転載を禁じます。

なかよし森で学ぶシリ−ズ (1年 10〜11月)

画像1
画像2
画像3
 鈴張小学校の裏手になかよし森があり、生活科や理科の学習で行くことができます。1年生は、春と夏、なかよし森で季節の様子を観察しました。
 秋は、まつぼっくりやどんぐり、いろんな色のはっぱなどが採れます。これらを使って、生活科でいろいろな活動をしました。

 「なかよし森で学ぶシリーズ」 
    1) 秋を感じるものの採集
    2) 採集したもので、つくろう(教室編)
    3) 採集したもので、つくろう(造形砂場編)
    4) とったもので、おもちゃランドをひらこう

 なかよし森を使って、楽しく学習しました。写真は、シリーズの1と2のものです。

 
 

クリスマスリース(1年 12月)

画像1画像2画像3
 育てたアサガオのツルを使って、クリスマスリースを作りました。

 お家の方に協力していただき、リボンやひも、ミラーボールなど、いろいろな飾りが用意できました。子どもたちは、大喜びでリースを作り、はりきりすぎて、ツルが見えなくなるぐらい飾りをつけました。

 お家のクリスマスツリーのてっぺんにつけてほしいです。

広島菜名人へ感謝の会(3年生)

本漬けした広島菜漬けができあがりました。
「たくさん教えていただいたから、感謝の会にごしょうたいしよう!」と
広島菜名人の杉本先生、天堂先生をお招きしました。
まずは、3年生だけで準備。
分担をして、教室のかざりを作ったり、司会の言葉を考えたりしました。
次に、先生方と一緒に、広島菜を切ります。
食べる前に洗ってしぼること、保存するには洗わないままがいいこと、ここでも教わりました。
感謝の会では、ひとりひとりの「学んだこと」を発表して聞いていただきました。
一緒に食べたおにぎりがおいしくて、みんな笑顔でした。

他学年にも、給食時間にお届けしました。
4年生と6年生がお礼のお手紙をくれました。
「手が冷たいのに、がんばったんだね。」と書いてくれていました。

画像1
画像2
画像3

自主公開授業研究会

本校では、「学びを中心とする授業の創造」を研究主題として、「聴く」「つなぐ」
「もどす」活動を通じて授業づくりから学校づくりへの研究に取り組んでいます。
平成25年1月17日(木)に佐藤雅彰先生をお迎えして本年度最後の自主公開授業研究会を行います。
つきましては広く教育関係者の皆様方のご参加を賜り、本校の取り組みにご指導いただきたいと存じます。
詳細は、下記、添付資料をご覧下さい。

<swa:ContentLink type="doc" item="3303">自主公開授業研究会</swa:ContentLink>

ホタルの幼虫放流(4年 11月)

画像1
画像2
画像3
「ホタルの里づくり」実行委員の皆様に教わりながら、1センチメートルくらいに育ったホタルの幼虫を鈴張川に放流しました。
すくすく育って、来年の夏に会えますように。

校外学習(6年生)

画像1
12月5日(水)
校外学習に行きました。
午前中は「王さまの耳はロバの耳」のミュージカルを鑑賞し、午後からは平和公園に行きました。平和公園では、自分たちが折った折り鶴を探しながら、平和への願いを新たにしました。その後、記念資料館を見学して帰りました。
画像2

伊井さんの平和学習(6年生)

画像1
12月4日(火)
地域の伊井さんに来ていただき、鈴張の戦争時代の話をしてもらいました。
鈴張にも配給制があったことや、戦後の物資のない頃の修学旅行などの話に、子供達は驚いていました。
身近な方の体験は、教科書だけでは学べない貴重な学習となりました。
画像2

茶の湯体験(6年生)

画像1
11月28日(水)
長覚寺をお借りして、二回目の茶の湯体験をしました。
前回同様、子供達は本堂の掃除からスタートし、その後、お茶のたて方を教えていただき、接待のマナーなどを学びました。
二回の学習で学んだことを、これから行う「感謝の会」に生かしていきたいと思います。
画像2

11月29日 広島菜本漬け(3年生)

画像1
いろいろありましたが、無事に水もあがり、いよいよ本漬けへ。
まずは、漬かった広島菜をしぼります。
「先生!手にしみます!」・・・塩水は、ちょっとしたキズにしみて、痛かったです。
しぼって、たるを洗ったら、また漬けます。
こんどは、漬物のもとや、こんぶを入れていきます。塩も少し追加。
今日はぬれた手ではさわりません。「もと入れる人と、菜っ葉入れる人と、わかれてやろう。」
漬物には、たくさんの塩を入れること、漬物をつけるのはとても大変なこと、を学びました。
おいしくできるといいな。

11月20日 広島菜荒漬け(3年生)

今日は広島菜を荒漬けします。
まずは水洗い。冷たくてしんどいけれど、虫のフンなどが残らないように、葉のあいだをていねいに洗います。
そして、たるに漬け込みます。一段ごとに塩をふって重ねていきます。ぬれた手で塩をさわってしまって、ちょっと失敗。名人の塩ふりを見て、マネしてがんばります。
最後に、おもしをのせて、今日はおしまい。
「水がここらへんまで、あがってくるように見てね。」と名人に指令を受けます。
シートの片付けまで、しっかり取り組めた3年生でした。
次の作業は何かな?
画像1
画像2
画像3

11月19日 広島菜収穫しました。(3年生)

画像1画像2
「そろそろ漬けましょう。」との、地域の広島菜名人のアドバイスを受け、広島菜を収穫しました。
ものすごく虫に食べられていて、びっくり。頑張ったのだけれど、もっと虫取りをすればよかったと、少し反省。
根元から切った広島菜をひと株ひと株、校舎のかげに運びます。
とても大きくて、重くて、ひとりでは運べないものも!
「大きくなったねー!!」と子どもたちもびっくりです。
一晩、かげでねかせて、しんなりさせます。
たくさんとれました。明日はいよいよ荒漬けします。

学習発表会(高学年)

4年生は、総合的な学習でのホタルやカワニナの研究を発表しました。川の音楽は、子どもたちの作曲でした。
5年生は、クラッシックの名曲「ボレロ」を合奏で。難しい曲を頑張って練習しました。
6年生は、恒例の歴史劇。今年は「関ヶ原の戦い」でした。低学年にも親しめるように工夫していました。

画像1
画像2
画像3

学習発表会(低学年)

1年生は、オペレッタ。元気な歌声で「くじらぐも」を演じました。
2年生は、体育と音楽を組み合わせた発表。会場への呼びかけにも応えていただき、
楽しい空気に包まれました。
3年生は、リコーダー演奏。2人づつ演奏してメドレーをしました。合奏にも挑戦しました。

画像1
画像2
画像3

大根の種まき(たんぽぽ)

9月19日(水)に、大根づくりに向けて畑をつくりました。
うねも、きれいにできました。
翌日9月20日(木)には、大根の種をまきました。

「大きくなぁれ」

画像1
画像2
画像3

連合運動会(たんぽぽ)

10月13日(土)
幟町小学校で連合運動会がありました。
天気にも恵まれ、たくさんの友だちやおうちの方々と、楽しい時間を過ごしました。
画像1
画像2

校外学習に行きました(3年)

販売の仕事と物を作る仕事について学習しに、アルパークとオタフクソースへ行きました。到着してまず、新井口駅からアルパークにつながる動く歩道を体験。朝なので、お仕事に向かう方がたくさんいらっしゃいました。

アルパークでは、スーパーマーケットの販売の工夫を調査。「ひろしまそだち」のマークの入った野菜も見つけました。

オタフクソースでは、ぼうしや白い上着を貸してもらい、エアーシャワーを体験。工場の中には、清けつに保つ工夫がたくさんありました。おみやげに、午前中にできたばかりのお好みソースをいただきました。まだあたたかくてビックリ!!でした。

天気もよく、お家で用意してくださったお弁当も、おいしくいただきました。
お忙しい中、お仕事の様子を見せてくださり、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

連合野外活動(たんぽぽ)

6月21日(木)22日(金)
広島市青少年野外活動センターへ連合野外活動に行きました。
昼からの牧場見学では、さまざまな動物を見たり、牛にふれたりしました。
夜にはキャンドルサービスを行い、みんなで楽しく「キャンプだホイ」を歌い踊りました。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

感染症対応について

交通アクセス

広島市立鈴張小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字鈴張1896
TEL:082-835-1017