最新更新日:2024/05/30
本日:count up119
昨日:250
総数:167625
亀山南小学校ホームページへようこそ! 子どもたちの学校生活の様子を中心にお伝えしていきます。

算数科・理科(6年生)

画像1
画像2
 1組では,算数科「多角形と対称」の学習を行いました。これまでに学習した多角形について,線対称や点対称の視点で図形を調べました。
 2組では,理科「ものを燃やしたとき」の学習を行いました。ものを燃やす前後で酸素と二酸化炭素の割合を確認しました。燃えることで酸素の一部が使われて減り,新たに二酸化炭素ができて増えることを知りました。 

図画工作科(6年生)

画像1
画像2
 1組の図画工作科「おもしろ筆」の学習では,自らつくった筆を使い,いろいろな模様や絵が完成しました。
 2組の図画工作科「おもしろ筆」の学習では,自分オリジナルの筆が完成し,模様や絵を描いていく予定です。仕上がりが楽しみです。

頑張っています!(1年生)

画像1
画像2
 入学してから2週間が経ちました。少しずつ,学校生活にも慣れてきたところです。授業では,先生の目を見て話を聞いたり,お手本をよく見ながら,丁寧にひらがなを練習したりしています。

理科「季節と生き物」(4年生)

画像1
 理科「季節と生き物」の学習では,春の昆虫や鳥を探して,タブレットで写真を撮りました。その後,教室に戻って,撮った写真を見ながら,形・大きさ・色に着目して観察カードに記録しました。

図画工作科「絵の具でゆめもよう」(4年生)

画像1画像2
 図画工作科「絵の具でゆめもよう」の学習を行いました。スパッタリングや吹き流しなどの技法を小さく切った画用紙を使って試しました。次の学習では今回学んだ技法を使って,絵を描きます。どんな作品ができ上がるのか楽しみです。

歓迎会(みなみ学級)

画像1
画像2
みなみ学級全体で,1年生と新しく来られた先生の歓迎会を行いました。
自己紹介をしたり,1年生にインタビューをしたりしました。
6年生が司会進行したり,挨拶をしたりするなど楽しく会を進めることができました。

算数科・総合的な学習の時間(6年生)

画像1
画像2
 1組では,算数科「つり合いのとれた図形を調べよう」の学習を行いました。対応する辺の長さや角の大きさに着目して,線対称な図形の性質を学びました。
 2組では,総合的な学習の時間で「こどもピースサミット2022」の学習に取り組みました。平和の大切さや平和な社会の実現を目指して自分たちにできることなどを考えました。

給食の配膳お手伝い(6年生)

画像1
画像2
 1年生の教室で6年生が給食の配膳のお手伝いをしました。黙々と丁寧に配膳する姿は立派でした。これから,一緒に遊んだり掃除の行い方を教えたりしながら交流していく予定です。

図画工作科・体育科(6年生)

画像1
画像2
 1組では,図画工作科「おもしろ筆」の学習に取り組みました。自ら集めた材料の特徴をいかして,筆をつくりました。次回は,自分オリジナルの筆を使って模様を描いていく予定です。
 2組では,体育科「体ほぐし運動」の学習に取り組みました。キャッチボールをしたり,おにごっこをしたりして楽しく仲間と関わりながら学習しました。

算数科・総合的な学習の時間(6年生)

画像1
画像2
 1組では,算数科で5年生までの復習問題に取り組みました。問題数も多く子供たちは最後まで粘り強く考え解いていました。
 2組では,総合的な学習の時間で「これからの広島」について学習しました。平和な町とはどのような町なのか,平和な町づくりに大切なことはどのようなことなのかなどを友達と意見交流しながらまとめました。

進級おめでとうございます(6年生)

画像1
 令和4年度のスタートです。
 本日,就任式と始業式を行いました。
 子供たちは,元気いっぱいに登校してきました。先生たちは,とても嬉しかったです。明日も安全に気を付けて登校してきてください。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校便り

下校時刻一覧表

その他

広島市立亀山南小学校
住所:広島県広島市安佐北区亀山南三丁目28-2
TEL:082-814-8835