最新更新日:2024/05/17
本日:count up3
昨日:39
総数:165603
亀山南小学校ホームページへようこそ! 子どもたちの学校生活の様子を中心にお伝えしていきます。

チョウをそだてよう2【3年】

26日の問題の答えです。モンシロチョウはキャベツの葉の裏に卵を産みます。生まれた後ははじめに卵のからを食べて,キャベツの葉をたくさん食べて大きくなります。いっしょに観察していきましょうね。

下の写真は,5月20日に植えた種のその後の様子です。左がホウセンカ,右がミニヒマワリです。芽が出た後,葉を出しました。
画像1画像2

夏野菜成長中です【5年】

画像1
画像2
毎日の水やりと暑さにより、夏野菜達はどんどん成長しています。分散自主登校で学校に来る子ども達と一緒に観察しました。花が咲いていたり、小さな実がついていたり、子葉が出てきたりと様々な変化に気付くことができていました。
6月1日から学校が再開します。5年生みんなで夏野菜を大事に育てていきます。そして野菜に負けじと5年生も成長していきます。

ヘチマの観察【4年】

画像1
画像2
画像3
 2枚の子葉の間から葉が出てきました。子葉と葉の形をくらべてみてください。どのようなちがいがありますか?さわったらどのような感じなのでしょうね。葉はどれくらい大きくなると思いますか?
 大きな葉が2〜3枚出てきたら,畑に植えかえます。あと1週間くらいでしょうか。みなさんが登校するのを待っていたかのようですね。大切に育て,しっかり観察をしていきましょうね。

菊日記6【6年】

画像1画像2
挿し芽の作業をしてから20日が経ちました。根がどれくらい張っているか確かめるために,くきの部分を持って少し抜いてみました。左側の写真は,スルッと抜けてしまっています。まだ根が張っていないということですね。右側の写真は,くきの部分を持っても抜け落ちません。しっかりとした根が張っているということになります。土の中の様子を先生たちで表現してみました。力強い根が張れるよう,生長を見守っていきましょう。

芽がどんどん生長しています!(1年生)

画像1画像2
 学年花壇にまいた種がさらに生長しています。1番生長が著しいのはミニひまわりです。大きなものだと,葉の長さが合わせて15cmあり,高さも10cmほどあります。
 逆に,ようやく芽を出したのはまつばぼたんです。まだ指の爪ほどの大きさしかありませんが,芽が出てくれて一安心しています。

フルーツトマトの花がさいたよ!(2年)

画像1
画像2
画像3
1まいめのしゃしんを見てください。
フルーツトマトがぐんぐん大きくなって,ついに40センチに!
よく見てみると・・・黄色い花が!!
なんてかわいいんでしょう!!!
2年生のみんなに負けないぐらいかわいいですね。

3まいめのしゃしんを見てください。
この芽(め)を,なんとつみとります!
なぜかというと,ほうっておくと,トマトのえいようをうばってしまうからです。
かわいそうかもしれませんが,おいしいトマトにするためには,かかせないのです。
さあ!6月になったら目の前で見てもらいますよ!おたのしみに!

チョウを育てよう【3年】

画像1
画像2
画像3
3年生ではモンシロチョウを育て,観察していきます。この写真は卵からかえった幼虫がキャベツの葉を食べている様子です。
モンシロチョウはキャベツの葉に卵を産みますが,ここで問題です。モンシロチョウは,キャベツの表がわ(よく見える方)とうらがわ(地面に近い方)のどちらに卵を産むでしょう。答えは29日のホームページにのせますね。

野菜の苗植えをしたよ【みなみ】

自主登校に来た子どもたちと,毎年育てている野菜の苗植えをしました。今年はミニトマト,ピーマン,ナス,きゅうり,じゃがいもを育てます。みんなで水やりなどのお世話をしていきます。収穫が楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

歓迎会をしたよ【みなみ】

画像1画像2
5月25日(月)に,今年からみなみ学級に来た先生の歓迎会をしました。決まったマスに止まるとミッションがあるすごろくをしたり,「にじ」や「パプリカ」を歌ったり,踊ったりしました。これからも,みなみ学級みんなで仲良く活動していきたいですね。

野菜を植えました【5年】

画像1画像2
総合的な学習の時間に「夏野菜を育てよう」という学習があります。学校が再開し、学習を進めていくための準備として、夏野菜の苗や種を植えました。オクラ、フルーツトマト、ピーマン、トウモロコシ、エダマメの5種類です。これからおいしいおいしい夏野菜が収穫できる日までみんなで大事に育てていきたいと思います。

元気に外で活動しました【みなみ】

みなみ学級も,今週から自主登校が始まりました。久々に友達と会えてとても嬉しそうでした。外でボール遊びや遊具で体をしっかり動かしました。
画像1
画像2

菊日記【6年】

画像1画像2画像3
一週間ほど水なしで元気がなくなってきていた菊の様子は・・・元気になっています!先日降った雨のおかげでしおれていた状態から復活しました。土の中では,しっかりとした根を張っていることでしょう。6月頃になると大きな鉢に植え替えとなります。暑さに負けず,立派に育ってほしいですね。
さて,自主登校が始まりみんなと会えたことで,先生も菊と同じように元気を取り戻しました。早く全員がそろって授業をすることができたらいいですね。

ヘチマの観察【4年】

画像1
画像2
画像3
 ヘチマの芽がピンと力強く伸びています。前回の問題の答えはわかりましたか?
 1.ヘチマの芽には2枚の葉があります。 2.最初に出てくる葉のことを「子葉(しよう)」といいます。 3.芽の高さ・葉の大きさは写真をよく見てください。
 3枚目の写真を見てください。出てきた芽の一番上に何かがついています。これは何なのでしょうね。また,3枚目・4枚目に出てくる葉の形はどんな形なのでしょうか。予想してみてくださいね。

覚えているかな?(6年生)

画像1
 6年生の算数では,まず最初に線対称な図形について学習しました。線対称な図形とは,1本の直線を折り目にして二つ折りにしたとき,両側の部分がぴったり重なる図形のことでしたね。さて問題です。上の写真の10個の図形のうち,線対称な図形になりそうな図形はどれでしょう?チャレンジしてみてください。(答えは5つあります。)

しょくぶつをそだてよう【3年】

画像1
ホウセンカのたねをまきました。2mmのたねがどんな風にそだっていくか,みんなでかんさつしていきましょう。

芽が生えてきました!(1年生)

画像1画像2
先日まいた花の種から芽が出てきました。まだまだ小さな芽ではありますが、これからすくすく生長してくれるように心をこめて水やりをしていきます。
左の写真はほうせんか、右の写真はおしろい花の芽です。

体力つくり【5年】

画像1画像2
分散自主登校は始まり、学校には元気のよい声が響いています。5年生は、「運動」の時間に体力つくりの一環として、様々な技に挑戦しています。ブリッジ、バランス、肩倒立、腕立て伏せなどです。「きついーーー!!」と言いながらも、一生懸命取り組む5年生です。毎日取り組むことの一つになっていますので、家でも挑戦してみてください。

ヘチマの芽

画像1画像2
5/18 ヘチマの芽が出てきました。たねを植えてから何日たったのか数えてみてください。これからこの芽は,日光を十分にあびるためにピンと立ち上がります。さて,ここで問題です。
1.この芽には,最初に何枚の葉があるでしょうか。 2.この,最初に出てくる葉のことを何というでしょうか。 3.最初の大きさは約何cmになるでしょうか。

フルーツトマトがそだっています!(2)

画像1
画像2
画像3
フルーツトマトのなえをうえて,1しゅうかんがたちました。
うえた時は15センチだった高さはいったいどのぐらいせいちょうしているかな?
はっぱの大きさはどうだろう・・・?
(手よりもはるかに大きい!!)
くきの白いけはどうなっているかな・・・?
(けむくじゃらに!!)

しゃしんを見てちがいをかくにんしましょう。

☆フルーツトマトの名前,だいぼしゅう!☆
先生はこのかわいいフルーツトマトにすてきな名前をつけてあげようと考えています。
かわいい名前,かっこいい名前,すてきな名前があったら先生たちにぜひおしえてくださいね。

方位じしんのつかい方2【3年】

画像1画像2
13日の問題の答えです。正しく方位じしんをつかっているのは,左のしゃしんでした。方位じしんは色のついている方が北にさすようにしてつかいます。学校の屋上から北をむいてしゃしんをとると,給食センターが見えます。そのおくにはりょうのべ神社もありますよ。家のまわりの地図をかくとき,方位に気をつけてみましょう。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立亀山南小学校
住所:広島県広島市安佐北区亀山南三丁目28-2
TEL:082-814-8835