最新更新日:2024/05/30
本日:count up206
昨日:250
総数:167712
亀山南小学校ホームページへようこそ! 子どもたちの学校生活の様子を中心にお伝えしていきます。

理科(6年生)

画像1
 理科「てこ」の単元テストを行いました。学習したことを思い出しながら、真剣に取り組みました。

算数科(6年生)

画像1
 算数科「比例のグラフ」の学習を行いました。Xに対応するyの値を、式や表から求められることを学びました。

お弁当、おいしかったよ!(2年生)

画像1
画像2
 10月13日(金)は、お弁当の日でした。
 子供たちは、「オムライスにしてもらった。」「シナモンのかまぼこがある。」などと言いながら、嬉しそうに食べていました。
 お弁当の中身は、あっという間になくなりました!!

授業の様子(国語科 書写)

画像1
画像2
 国語科書写の授業では、「心」という字を練習しています。今日は、2枚練習した後、清書をしました。最初と比べて、みんな上手に書けるようになりました。

社会科(6年生)

画像1
画像2
 社会科「将軍による支配の安定」の学習を行いました。徳川家光が武家諸法度によって、大名を統制し権力を確立させたことを学びました。

算数科(6年生)

画像1
画像2
 算数科「比例のグラフ」の学習を行いました。比例する2つの数量の関係を表すグラフは直線となり、0の点を通ることを学びました。

授業風景(3年生・4年生・5年生)

画像1
画像2
画像3
 10月13日(金)3時間目の授業風景です。
 3年生は算数科で、「大きい数のわり算」について学習しました。69÷3の計算の仕方を、図や式を使って考えました。
 4年生は、外国語活動を行いました。アルファベットのカードを使い、ペアになってカルタを行いました。
 5年生は道徳科で、「だれもが幸せになれる世界を」の学習を行いました。動画の教材から、差別なく誰もが幸せになるためには、どうしたらよいかについて考えました。

授業風景(2年生)

画像1
画像2
 10月13日(金)3時間目の授業風景です。
 1組は生活科で、まち探検で見てきた場所の中で、友達に紹介したい場所を決めて、その紹介文を考える学習を行いました。
 2組は算数科で、「たし算のひっ算」のプリントを行いました。集中して問題を解くことができました。

授業風景(1年生)

画像1
画像2
 10月13日(金)
 1組は国語科で、「ことば」の中で、絵に描くことができるものについて学習しました。黒板の文字を丁寧にノートに書き写していました。
 2組は算数科で、「なんじ なんじはん」の学習をしていました。時計の長い針が、数字と数字の間に来たときに、何時半になるかを繰り返し学習していました。

授業の様子(みなみ学級・3年生)

画像1
画像2
 10月13日(金)2時間目の様子です。
 みなみ学級では、学年ごとの課題を行っていました。皆、問題をしっかり見て集中して問いに答えていました。
 3年生は、国語科、毛筆の学習を行っていました。「心」という文字を、手本通りに書くことができるよう、何度も練習していました。

土作り(みなみ学級)

画像1
画像2
 みなみ学級の畑に、野菜の種をまくために、新しい土を入れて、みんなでしっかり混ぜました。高学年がお手本となり、みんなで一生懸命、野菜のためのふかふかベット作りに取り組みました。

給食時間の様子(2年生)

画像1
画像2
画像3
 4時間目が終わり、待ちに待った給食の時間です。友達と協力しながら、黙々と自分の仕事をこなしています。特に、給食当番や机ふき当番は、素早く身支度を済ませて仕事を始めていました。

家庭科(6年生)

画像1
 家庭科「生活を豊かにソーイング」の学習を行いました。フェルトを使った小物作りが完成しました。ナップザックに付けて、修学旅行に持って行く予定です。

MLB教育(6年生)

画像1
画像2
 スクールカウンセラーの沖先生と一緒に、MLB教育についての学習を行いました。怒りをどうコントロールすればよいかについて学びました。実際に試しながら、自分に合う方法を見付けました。

授業の様子(1年生)

画像1
画像2
 1組は、国語科の授業で、図書室で本を選んだり読んだりしました。図書室の利用の仕方をしっかり守り、静かに読書に取り組んでいました。
 2組は、国語科「うみのかくれんぼ」の学習を行いました。事柄の順序などを考えながら読み取り、内容の大体を捉えました。

音楽科(3年生)

画像1
画像2
 音楽科の授業では、歌を歌ったり、手や足でリズムを取りながら音を出したりしました。声の大きさや、伸ばす長さに気を付けながら歌いました。

朝の会(みなみ学級)

画像1
 朝の会の進行を、自分たちで役割を決めて行いました。今月の歌を歌う際には、歌詞を確認したり踊りをつけたりするなど、楽しそうに歌っていました。

算数科(6年生)

画像1
画像2
 算数科「比例の式」の学習を行いました。yがXに比例するとき、Xの値で対応するyの値を割った商は、いつも決まった数になることを学びました。

理科(6年生)

画像1
 理科「てこ」の学習を行いました。てこの働きを利用している様々な道具について、「支点」・「力点」・「作用点」を調べました。

秋の壁面飾り(みなみ学級)

画像1
画像2
 朝夕寒くなり、すっかり秋を感じる季節になりました。
 みなみ学級近くの廊下には、秋らしい壁面飾りが掲示してありました。通るだけで楽しい気分になります。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校便り

下校時刻一覧表

学校経営重点計画

その他

学校経営

お知らせ

広島市立亀山南小学校
住所:広島県広島市安佐北区亀山南三丁目28-2
TEL:082-814-8835