最新更新日:2024/05/31
本日:count up124
昨日:211
総数:167841
亀山南小学校ホームページへようこそ! 子どもたちの学校生活の様子を中心にお伝えしていきます。

そうじ時間の様子

画像1
画像2
画像3
 7月14日(金)のそうじ時間の様子です。各学年、黙って自分の担当する場所の掃除を、一生懸命に取り組んでいました。

水泳(5年生)

画像1
画像2
 7月13日(木)、1・2時間目に水泳を行いました。今日で5年生の水泳の授業は最後なので、記録会を行いました。順番を待っている児童は、頑張って泳いでいる友達に、「頑張れ!」「あと少し!」など、たくさんの声援を送っていました。

音楽科(6年)

画像1画像2画像3
 音楽科の授業で、小グループごとに合奏を披露しました。曲名は「マルセリーノの歌」です。どのグループも堂々と演奏し、演奏後は拍手喝采でした。

音楽科(6年生)

画像1
画像2
画像3
 音楽科「マルセリーノの歌」の学習を行いました。リコーダー・鉄琴・バスマスターに分かれて、合奏を行いました。各グループで練習した成果を発揮しました。

図画工作科(6年生)

画像1
 図画工作科「夏休みの漢字一文字」の学習を行いました。文字のバランスや構成を考えて、着色も意識しながら取り組みました。

算数科(6年生)

画像1
画像2
 算数科「縮図の利用」の学習を行いました。縮尺と縮図から、実際の長さを求められることを学びました。

算数科(4年生)

画像1
 算数科「そろばん」の学習を行いました。そろばんの各部分の名称を振り返りながら、千万の位などの整数の位や小数の位の位置を確認し、そろばんでいろいろな大きさの数を表しました。

算数科(1年生)

画像1
 算数科「のこりはいくつ ちがいはいくつ」の学習を行いました。これまで学習したことを振り返りながら、ひき算の計算練習を行いました。

家庭科(5年生)

画像1
画像2
 家庭科「ソーイング はじめの一歩」の学習を行いました。教科書やタブレット端末で動画を見ながら、ボタン付けに取り組みました。

図画工作科(5年生)

画像1
画像2
 図画工作科「のぞいてみると」の学習を行いました。光の差し込み方に気を付けながら、作品をつくりました。

生活科(2年生)

画像1
画像2
画像3
 生活科「めざせ生きものはかせ」の学習を行いました。お家で飼っている生き物や捕まえた生き物を持ち寄って、観察しました。餌を食べている様子や触った感じを確かめながら、プリントに絵と文でまとめました。

水道教室(4年)

画像1画像2画像3
 5、6校時に広島市水道局の職員の方を講師にお招きし、水道教室を行いました。広島市の水道の歴史や水道水の作り方について話を聞いたり、実験したりしました。
 自分たちで水道水を作る実験では、汚い水からきれいな水になるまでの過程を、目の前で見て驚いていました。授業を通して、水の大切さを実感しました。

放課後学習(6年生)

画像1
画像2
 放課後学習では、算数科「拡大図と縮図」の復習を行いました。10分間、集中してコンパスや分度器を使って、問題に取り組みました。

学級活動(6年生)

画像1
 学級活動で「球技大会」を行いました。休憩をとりながら、ドッジボールや転がしドッジを全員で楽しみました。

水泳運動(4年生)

画像1
画像2
 雨が止んだ3・4時間目に、プールで水泳運動を行いました。泳ぐときには、顎を引き、しっかり下を見ること、膝を曲げないでバタ足をすること、手を大きく回して水をかくことを意識して練習しました。
 

学習の様子(みなみ学級)

画像1
画像2
画像3
 7月12日(水)、3時間目の様子です。みなみ学級では、タブレットの「学習探検ナビ」を使って、「かたち合わせ」を行っていました。図形を選んで組み合わせ、いろいろな模様をつくっていました。
 みなみ学級の近くの掲示板には、夏らしい大きな掲示がありました。

図画工作科(3年生)

画像1
画像2
画像3
 図画工作科の学習で、段ボールの家をつくりました。想像力を働かせ、段ボールカッターを使って段ボールを切ったり、穴を開けたり、飾りを付けたりして、自分だけの楽しい家をつくりました。

算数科(2年生)

画像1
画像2
 算数科「水のかさをはかってあらわそう」の学習を行いました。体積を表す単位「リットル(L)」について知り、1L=10dLとなることを学びました。

算数科(1年生)

画像1
画像2
 算数科「ひきざん」の学習を行いました。教科書の絵を見て、いろいろな観点で求残、求補、求差の場面をとらえ、6−4の式になるお話を考えました。

算数科・国語科(みなみ学級)

画像1
画像2
 算数科「なんばんめ」の学習を行いました。教科書の絵を見ながら、数を用いた順序や位置の表し方を学びました。
 国語科では、ひらがなの学習を行いました。ひらがなプリントに上から丁寧に、なぞり書きしました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校便り

下校時刻一覧表

学校経営重点計画

その他

学校経営

お知らせ

広島市立亀山南小学校
住所:広島県広島市安佐北区亀山南三丁目28-2
TEL:082-814-8835