最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:223
総数:167940
亀山南小学校ホームページへようこそ! 子どもたちの学校生活の様子を中心にお伝えしていきます。

図画工作科・英語科(5年生)

画像1
画像2
 5年1組では、英語科の学習で「自己紹介」を行いました。好きなスポーツや好きな動物を上手にスピーチをすることができました。
 5年2組では、図画工作科で「あんなところが、こんなところに見えてきた」の学習を行いました。友達と相談しながら、校舎内の自分のお気に入りの場所を探していました。これからどんな作品になるか楽しみです。

4月28日(木) 行事食「こどもの日」

今日の給食
 こどもの日には「子供が元気に大きくなりますように」と願いをこめて鯉のぼりをあげたり、五月人形を飾ったりします。そして、かしわもちやちまきを食べる風習もあります。かしわもちに使われているかしわの葉には、新しい芽が出るまで前の葉が落ちないことから「いつまでも家が絶えることなく続きますように」という願いがこめられています。
 今日の献立は、子供たちの大好きな鶏肉のから揚げ・はりはり漬け・みそ汁・かしわもち・牛乳でした。カラっと香ばしく揚がった鶏肉のから揚げに子供たちは大満足でした。
 さわやかな初夏の風に気持ちよさそうにおよぐ鯉のぼりのように、子供たちがすくすくのびのびと育ってほしいです。
鶏肉のから揚げができました

産みつける場所を探して・5年生

画像1
 理科の「メダカのたんじょう」の学習は6月に行います。水槽の中で気持ちよさそうに泳いでいるメダカを毎日子供たちが、観察しています。
 今朝、メスが卵を産んでいました。子供たちは、水槽前に並んで順番に観察していました。孵化するのが楽しみです。

5年生、頑張りました。(シャトルラン・書写)

画像1
画像2
 5年1組では、新体力テストの20mシャトルランを行いました。子供たちは、記録が伸びるように一生懸命に取り組みました。また、友達をしっかり応援することができました。
 5年2組では、初めての書写の授業を行いました。組み立て方に気を付けながら、丁寧に書くことができました。心を落ち着けて学習に向かう姿勢は、立派でした。

児童朝会

画像1
児童朝会がありました。
朝会は新型コロナウイルス感染拡大防止のため,体育館に集まって行うのではなく,各教室で放送で行っています。
今回は各学級代表の紹介,各委員会委員長と活動内容の紹介がありました。

1年生の給食が始まりました

画像1
画像2
1年生が楽しみにしていた給食がはじまりました。
6年生のお兄さんお姉さんが配膳してくれるのを静かに待っています。
楽しくおいしく残さないように食べて,元気に過ごしましょう。

家庭科の授業スタート(6年生)

画像1
画像2
1組,2組とも6年生になって初めての家庭科の授業を教室で行いました。
「春休みに行った家庭での仕事」を交流したり,最近,話題になっている「SDGs」について,学んだりしました 「SDGs」(持続可能な社会を実現する17の目標)は,家庭科学習と深く関連しているので,今年一年間,続けて取り組んでみることをみんなで確認しました。
 最高学年として,生き生きと学習に取り組み,やる気に満ちた子供たちが印象的でした。

どきどき・わくわく!(5年生)

画像1
画像2
 5年1組では、初めての家庭科の授業を行いました。子供たちは、自分の考えや思いをたくさん発表していました。これからの生活にいかしてほしいと思います。
 5年2組では、初めての図画工作科の授業を行いました。「心のもよう」を絵の具で画用紙に表現しました。道具を上手に使いながら、自分の心の中を描きました。子供たちの想像力の豊かさに驚かされました。

合同体育(5年生)

画像1
画像2
 快晴の中、1組2組合同で体育科の学習を行いました。
 心と体をほぐすために、鬼ごっこや、けいどろをしました。子どもたちは、作戦を立て友達と協力しながら楽しい時間を過ごしました。

ごあいさつ

 昭和49年4月1日,広島市立亀山小学校から分離・開校した亀山南小学校は,今年創立48年目を迎え,児童数344名(15学級)でスタートしました。
 本校では,学校教育目標を「認め合い 支え合い 学び合う 心豊かな子供の育成」と定め,子供たちがお互いのよさを認め合い,支え合いながら,自己肯定感を向上させる教育を推進するとともに,教職員が,子供の実態から学び,自己の実践を振り返りながら,日々指導改善に努めることで,より充実した教育活動の実践をめざしていきます。
 子供たちが「勉強が分かって楽しい」「友達と仲良く過ごせて楽しい」と実感できるように,また,本校が保護者・地域から信頼され,まちぐるみ教育の中心となれるように教職員一同,全力で取り組んでまいりますので,皆様のご支援・ご協力をお願い申しあげます。
                広島市立亀山南小学校 校長 三宅 裕之

進級おめでとうございます(5年生)

画像1
 令和3年度のスタートです。
 4月7日水曜日、就任式と始業式が行われました。
 子どもたちは、元気いっぱいに登校してきました。先生たちは、とても嬉しかったです。
 明日も安全に気を付けて登校してきてください。待っています。

就任式・始業式

画像1
令和3年度が始まりました。

就任式で着任された先生方の紹介の後,始業式がありました。
新しい学年,新しい学級,新しい友達,新しい先生。
気持ちも新たに清々しい新年度のスタートとなりました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校便り

下校時刻一覧表

その他

広島市立亀山南小学校
住所:広島県広島市安佐北区亀山南三丁目28-2
TEL:082-814-8835