最新更新日:2024/05/20
本日:count up157
昨日:39
総数:165757
亀山南小学校ホームページへようこそ! 子どもたちの学校生活の様子を中心にお伝えしていきます。

運動会前日準備

画像1画像2
 明日10月9日(土)は運動会です。そこで,今日8日(金)の午後,5・6年生児童と教職員で準備を行いました。係や担当ごとに作業を行い,予定どおり準備が終わりました。明日は天候にも恵まれ,児童一人一人にとって心に残る運動会が実施できることを願っています。

運動会 全体練習2回目

画像1
画像2
10月6日(水)1校時に運動会の全体練習2回目を行いました。内容は,応援練習や開閉会式の並び方・流れの確認を行いました。
 子供たちは,全体練習1回目同様に,真剣な眼差しで練習に望んでいました。
 今週末に迫った第47回運動会。各学年これまでの学習の成果を十分に発揮して,すばらしい運動会になると思います。

運動会にむけて(5年生)

画像1
 学級活動で運動会の「詩」や「あいうえお作文」を作りました。運動会に向けて,日々の努力したことやがんばりたいことなどを,イラストを加えて丁寧に詩や作文に仕上げました。現在,職員室前に掲示しています。

後期始業式を行いました。

画像1画像2
 10月4日(月)に後期始業式を行いました。前期までに身につけた力をさらに高めることができるように,教職員一同支援してまいります。
 今週末には,第47回運動会を予定しています。子供たちの日頃の学習の成果をご覧いただきたいと思います。

運動会 全体練習1回目

画像1
画像2
 9月30日(木)1校時に運動会の全体練習1回目を行いました。内容は,運動会の心構えやスローガン,開会式の流れの説明,応援の練習です。
 子供たちは,真剣な眼差しで取り組み,応援練習では,応援団の声に合わせて手拍子を送りました。
 運動会本番まであと少しです。本番に向けて各学年,精一杯がんばっています。

家庭科・算数科(5年生)

画像1
画像2
 1組では,家庭科「ミシンでソーイング」の学習を行いました。ミシンの上糸の準備や下糸の出し方を理解し,実際に方向を変えてぬったり,返しぬいをしたりしました。友達と協力して熱心に取り組むことができました。

 2組では,算数科「偶数と奇数,倍数と約数」の学習を行いました。2つの数の約数に着目し,公約数の意味をしっかりと理解することができました。

Google Classroom を活用して振り返り【6年生】

画像1
画像2
 Google Classroom を活用して,運動会の練習の振り返りを行いました。自分たちの演技を動画で視聴し,点数を付けたり,改善点などを記入したりしました。
「動きがバラバラだったので,もっと頑張りたいです。」「点数をもっと上げるために,振りつけをしっかりと覚えたいです。」など子供たちの振り返りから,まだまだ自分たちの演技に満足していない様子が伝わってきました。これから本番までにどのように変化していくか楽しみです。

図画工作科の作品完成しました。(5年生)

画像1
画像2
 図画工作科「消してかく」の作品が完成しました。子供たちは,画用紙の表面を消しゴムで消しながら,想像力豊かに作品を仕上げました。現在,クラスの後ろに掲示しています。

家庭科・国語科(5年生)

画像1
画像2
 1組では,家庭科「ミシンでソーイング」の学習を行いました。ボビンを正しくミシンのカマに入れたり,上糸と下糸をからませてぬったりしました。友達と協力して,熱心に取り組むことができました。

 2組では,国語科「たずねびと」の学習を行いました。登場人物の心情の変化や物語の大まかな内容を読み取り,感じたことや考えたことを伝え合いました。

行事食「お月見」

画像1
 9月21日(火)は,中秋の名月です。中秋とは,秋(旧暦の7月・8月・9月)の真ん中(旧暦の8月15日)のことです。秋は,空気が澄んでいて,月がくっきりときれい見えます。中秋の名月には,ススキやお団子,里芋などを供えお月見をする風習があります。
 21日の給食には,団子や里芋を入れた「月見汁」を取り入れました。かぼちゃが入り,少し黄みがかったお汁は「お団子が柔らかくておいしい。」と子供たちに好評でした。
 また,「豚肉の塩こうじレモン炒め」は,給食で初めて登場しました。塩こうじを使うことで肉が柔らかくなり,まろやかな塩味とレモンのさわやかさが食欲をそそる料理となりました。

運動会の練習を始めました【5・6年生】

 9月16日より運動会の練習を始めました。テーマは「ともに」です。5・6年生一丸となり,すてきな表現運動ができるよう,取り組んでいきたいと思います。
 委員会,応援団,リレー,運動会の練習,日々の自分の役割など多くのことをこなしていく中で,日々成長できるよう,がんばっていきます。
画像1画像2画像3

オリジナルの埴輪をつくりました【6年】

画像1画像2画像3
 図画工作科で,昔の人がつくっていた手順で,自分だけのオリジナルの埴輪をつくりました。粘土を上手に扱いながら,自分がイメージしていた形に仕上げました。
 「昔の人が,140cmサイズの埴輪をつくるって本当にすごいことだね。」と昔の人の技術の高さや苦労を感じながら,埴輪づくりに夢中でした。

3年生 広島菜の種まきを行いました。

画像1画像2
 9月10日(金)5校時に,総合的な学習の時間の学習で,広島菜の種まきを行いました。地域の方を講師にお招きし,広島菜の種のまき方や芽が出た後の手入れの仕方などを丁寧に教えていただきました。
 種をまくときは,教えていただいたことをもとに慎重にまいていました。早く芽が出てほしいです。 

避難訓練(地震)を行いました。

画像1
 9月6日(月)避難訓練(地震)を行いました。授業中に地震が起きたことを想定して訓練を行いました。揺れが収まるまで机の下に入り身を守ること,避難する際には静かに速やかに避難することなど確認しました。
 避難を知らせる放送からグランドに集合,安全確認まで約4分間で避難完了することができました。

5年生がんばっています(図画工作科)

画像1
画像2
 1組・2組で図画工作科「消してかく」の学習に取り組みました。黒い画用紙の表面を消しゴムでこすり,できた消し跡から想像を広げ作品を仕上げています。仕上がりが楽しみです。

夏休み明け,5年生頑張っています。

画像1
画像2
 夏休み明け4時間授業の日程後,9月1日より通常通り,6時間授業となりました。
 1組では,音楽科「クラップフレンズ」の学習を行いました。フォルテ・メッゾフォルテ・ピアノ・メッゾピアノで強弱をつけながら手拍子を打ち,楽しみながら学習に取り組みました。

 2組では,算数科「多角形の角の大きさの和の求め方」の学習を行いました。子供たちは,今まで習ったことを生かしながら,課題に取り組みました。友達の考えや説明を聞く姿勢も大変立派でした。

平和学習を行いました(4年生)

画像1画像2
 総合的な学習の時間に,平和新聞を作りました。
 被爆伝承者の方から戦争についてお話を聞き,その話を聞いてもっと知りたいと思ったことを,本やインターネットを使って調べ,新聞にまとめました。
 戦争当時の衣食住に関することや,学校の様子,原子爆弾による被害,亀山地区に関する話など,たくさんのことを調べ,新聞にまとめました。

ヘチマの花が咲いたよ!(4年)

画像1
8月5日(木)ついに学年園で育てているヘチマの花が咲きました。
 この後,ヘチマはどのように変化していくでしょう。

折り鶴を献納しました

画像1
画像2
画像3
 8月6日(金)の平和集会で,子供たちが平和への祈りを込めて折った折り鶴を,広島平和公園に献納しました。これからも,平和について学び,考え続けていきたいと思います。

救命救急法講習会

画像1
画像2
 8月2日(月)に安佐北消防署の方を講師にお招きし,救命救急法講習会を行いました。講習会では,熱中症対策やアナフィラキシーショックの対応,心肺蘇生法など具体的に教えていただきました。
 心肺蘇生法では,胸部圧迫の方法やAEDの取扱いなど演習を行いながら教えていただきました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校便り

下校時刻一覧表

その他

広島市立亀山南小学校
住所:広島県広島市安佐北区亀山南三丁目28-2
TEL:082-814-8835