最新更新日:2024/05/30
本日:count up30
昨日:155
総数:391435
笑顔でおはよう 元気にさようなら

習字「でんき」(3年生)

 今日、3年生は、ゲストティーチャーをお迎えして、習字の学習を行いました。
 いつも習字を教えてくださっている大和先生が、「私も尊敬している先生です!」と紹介してくださった永井先生は、なんと…亀山小学校出身の方でした。
 今回のお題である「でんき」は、すべて平仮名で、筆遣いはもちろん、形をとるのも難しい字です。まずは、手本のなぞり書きから挑戦しました。永井先生が水書板に書きながら一文字ずつ丁寧にポイントを説明をされた後、子どもたちが書きます。
 姿勢や半紙をおさえる手の置き方に気を付けながら、慎重に丁寧に筆を運ぶ子どもたち。なぞり書きの後は、いよいよ半紙に書きます。手本を見ながら、一生懸命に書いていました。
 あっという間の習字の1時間。集中した、よい時間になりました。
 来週、清書をする予定です☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

広島菜(3年生)

 川内の農家の方にお越しいただき、広島菜を植えました。
 畑では、実際に農家の方が使っていらっしゃる機械で種を植える様子を見せていただきました。決まった間隔と深さで植えられるので、驚きました。
 また、一人一人、種を二つずつもらい、植木鉢にも植えました。とても小さな種だったので、なくさないように慎重に植えました。
 早ければ次の月曜日には芽が出ているそうなので、楽しみです。
 しっかりお世話もしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生

表現:亀山ソーラン〜ひっぱれ前編〜
団体:亀山つなひき〜ひっぱれ後編〜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くるくるランド(3年生)

3年生は色画用紙を使って、自分が考えた世界を表しました。作った世界は割ピンを使い、くるくる回るようになっています。回しながら、様々な場面を楽しむことができます。
一人一人が素敵な世界を作っているので、みんなの作品を見るのも楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雑草抜き(3年生)

3年生は畑で広島菜を育てる予定です。
今日はその下準備として、雑草抜きをしました。
収穫しておいしくいただくことを目標に、今日はみんなで協力して作業を頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外国人の先生(3年生)

今日の外国語活動の学習は外国人の先生が指導をしてくれました。フィリピンから来られた先生です。
今日は、好きな色や食べ物などを、英語で聞いたり答えたりする活動を行いました。本物の英語に触れ、楽しく興味深く英語を話すことができました。
もっとたくさんの英語に触れてみたいと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会に向けて!(3年生)

 3年生の運動会の表現種目は、「ソーラン節」です。ソーラン節の中でも、「南中ソーラン」をモチーフにして踊ります。
 「構え!!」の声で、一斉に中腰になり、自分の指先を見つめます。全体練習を始めたばかりなのに、もうすでに、凛とした雰囲気が体育館に流れていました。
 手を巻く動作は、網を巻き取る様子であることなど、今日は動作の意味も教えてもらいながら練習をしました。
 きっと、練習を重ねる毎に、息が合っていくことでしょう!本番が楽しみです☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美しい音色(3年生)

3年生からリコーダーの学習が始まっています。
少しずつ吹くことができる音が増えて、今は「シ」「ラ」「ソ」の3つの音を吹いています。
リコーダーの穴を指でうまくふさぐのは難しいですが、姿勢も意識して練習を重ね、少しずつ音も美しくなってきています。
美しい音色でいろいろな曲を吹くことができるよう、これからも頑張っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わり算の文章問題(3年生)

 算数科の学習で、23個のケーキを4個ずつ箱に入れる場面を考えました。
タブレットに場面の絵が送られてくるので、一人一人が実際にタブレットでケーキの絵を動かしながら、その場面を式に表しました。
 最後はみんなの前で、23個のケーキをどのように振り分けたのかを紹介しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ホウセンカ(3年生)

3年生は理科の学習で、ホウセンカを育てています。
今日はポットで育てていたホウセンカを、鉢に植え替えました。
植え替えるとき、根の様子もしっかり観察することができました。
これからも大切に育てていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こん虫の体のつくり(3年生)

3年生は、こん虫の体について勉強しています。
今日は、チョウの絵をノートに描いて体のつくりを確認しました。
こん虫の体は、頭と胸と腹の3つの部分でできていることが分かりました。
また、チョウの羽は、胸の部分から出ていることも知りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

空きようきの変身(3年生)

3年生は図画工作科の時間に、家から持ってきた空いた容器を組み合わせて小物入れを作ります。
容器を組み合わせて作りたい形を決め、その容器に紙粘土を塗りつけていきます。
楽しい形の小物入れができるよう、丁寧に作業をしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

習字の学習(3年生)

3年生は少しずつ、習字で書くことができる点画が増えてきています。
今日は「折れ」を学び、「日」という字を書きました。
みんなで丁寧に、ポイントに気を付けながら書いています。
納得がいく点画を書くことができるよう、これからも頑張ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域のマップ作り(3年生)

町たんけんを終えた3年生。
地域を回り、改めて発見したことやお気に入りだと思ったところを、グループで地図に記入していきました。
自分たちの亀山学区にはたくさんの素敵な場所があることに改めて気づき、嬉しくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

モンシロチョウのたまごと幼虫(3年生)

3年生は理科の学習で、昆虫について学習しています。今日はモンシロチョウのたまごと幼虫を観察しました。
実際にたまごと幼虫がいるキャベツの葉が班に配られると、みんな歓声を上げながら身を乗り出して虫眼鏡で観察をしました。
たまごが思ったよりも小さかったり、色々な大きさの幼虫がいたりと、子どもたちは興味をもって観察し、記録をとることができました。
今後の幼虫の成長も楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わり算の仕方(3年生)

算数科の学習で、12個のパイを1人に3個ずつ分けると何人に分けられるかを考えました。
紙におはじきを並べながら12÷3をイメージし、どのようにして答えが出せるかを考えました。自分で考えた方法をみんなの前で発表もしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

種の観察(3年生)

3年生は、理科の学習でホウセンカとミニひまわりの種を植えます。
そこで、植える前に昨日はホウセンカ、今日はミニひまわりの種の観察をしました。
虫めがねでよく見て絵を描き、それから大きさを測ったり匂ったりして気付いたことを観察カードに記録しました。
 次回はいよいよ種を植えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語辞典の使い方(3年生)

 3年生は、国語辞典の使い方を学習しています。
 今日は、「国語辞典は、どんな順番で言葉が並んでいるか」を学習しました。
 使い方をしっかり覚えて、様々な場面で活用してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

姿勢よく集中して(3年生)

今日の書写(毛筆)の授業では、横画「一」の清書に取り組みました。
始筆・送筆・終筆の筆づかいに気をつけて書きます。
教室に誰もいないのかなと思うくらい静かで、姿勢よく集中している姿がすばらしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

キラキラおひさま(3年生)

3年生は、キーボードで「きらきらおひさま」を演奏しました。
最初は手拍子をしてリズムを確認しました。それから楽譜にドレミを書いて演奏です。
指をくぐらせるところがあり難しかったですが、最後まで演奏することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立亀山小学校
住所:広島県広島市安佐北区亀山五丁目11-1
TEL:082-812-2264