最新更新日:2024/05/09
本日:count up1
昨日:145
総数:388504
笑顔でおはよう 元気にさようなら

はじめてのそろばん(3年生)

3年生は算数科で、そろばんの学習を始めました。
一玉・五玉の意味や操作の仕方を知り、まずは簡単なたし算やひき算に挑戦してみました。暗算で簡単にできる計算ですが、そろばんではとても時間がかかります。しかし、そろばんに慣れてくると色々な計算が速くなることを知り、驚きました。
少しでもそろばんで速く計算ができるよう、頑張ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

情報モラル(3年生)

これからスマホやタブレットに触れる機会が増えてくる3年生。今日は情報モラルについての学習を行いました。
何気なく写真を撮り、SNSに投稿。けれど、よく見たらその写真には個人が特定される情報がたくさん詰まっているかもしれません。
例え顔を隠していても、着ている物やキーホルダーなどから個人を特定することは可能です。また、何気なく写っているポスターなどに書かれている地域の名前から、住んでいる場所も特定できますし、旅行などに行くことを書くと、その日は家に誰もいないことも分かります。これらの情報を合わせると…
顔が写っていなければ大丈夫と思っていましたが、複数の投稿を合わせて考えると思ったよりもたくさんの個人の情報が分かることに気づき、子どもたちは驚いていました。
今日は、SNSに投稿する際は個人情報に気をつけていきたいと、改めて感じることができた1時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生に向けて(3年生・2年生)

2年生はもうすぐ3年生になります。3年生になると、リコーダーや習字、理科や社会など、新しい学習がたくさん始まります。
今日は2年生が3年生の教室に、3年生の学習している様子を見学しに行きました。
最初に3年生が、リコーダーの練習をしている様子を見せてくれました。とても美しい音色で演奏をしていたので、2年生からは感嘆の声が出ていました。
その後、新しく始まる学習について2年生が気になったことを質問し、3年生が答えてくれました。
2年生は、3年生になることが今まで以上に楽しみになったようでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「6年生を送る会」に向けて(3年生)

 2月28日に予定している「6年生を送る会」に向けて、1〜5年生がこっそりと(笑)秘密に準備や出し物の練習をしています。
 6年生に喜んでもらえるように、そして感謝の気持ちを込めて、どの学年も張り切って、取り組んでいます。
 3年生は、それぞれのグループに分かれて、準備物を作成していました。出し物に使うのか、飾りに使うのか、内緒なので…あまり詳しく教えてもらえませんでした(笑)。協力しながら、一生懸命に心をこめて作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

広島菜漬け(3年生)

10月から大切に育てていた広島菜。今日はいよいよ塩漬けにするために収穫をしました。
植木鉢から土ごと抜いて、土から広島菜を切り落としてもらいます。それを半分に切ってもらい、クラスごとに大きな樽に入れていきます。
樽には塩水を入れて、重石を乗せた蓋をして置いています。
金曜日はいよいよ本漬けです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かけ算の問題作り(3年生)

絵を見ながら4×□=24と、□×4=24の2つの文章問題を作ることに挑戦しました。
同じ絵を見ても、かけられる数とかける数の位置が違うと、問題文も変わってきます。
2つの式の違いを考えながら、班で一緒に問題を作りました。
子どもたちは班でしっかり話し合いながら問題文を考え、最後には各班から様々な文章問題が発表されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ見学(3年生)

 今日は、3年生のクラブ見学の日でした。
 小学校では、4年生からクラブ活動の時間があります。来年、自分の入りたいクラブを決めるために、4〜6年生のクラブ活動の様子を3年生は見て回りました。
 グラウンドや体育館で活動する運動系のクラブ、部屋の中で活動する文科系のクラブがあり、どのクラブも、とても楽しそうに活動している先輩たちを見て、「どうしよう?迷う〜!!」と3年生。来年がとても楽しみになったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科「体積が同じものの重さ」(3年生)

 3年生の理科では、「ものの重さ」についての学習をしています。
 前時では、体積が同じでも、ものの重さにはちがいがあることを、実際に同じ体積のものを手に持って実感したり、てんびんで比べたりすることで、確認しました。「なぜ、同じ体積なのに重さがちがうのか」という問いの答えを各自で予想し、実験計画を立てるところまでを学習したので、今日はいよいよそれを確かめる実験です。
 各グループに、同じ体積でも材質が違う、鉄やアルミニウム、ゴムなどの直方体が配られ、実際にそれらの重さを調べました。
 自分たちで手の平にのせて、重さを体感しつつ、電子てんびんで正確な重さを量ります。
 グループで実験のルールをきちんと確認し、協力しながら、活動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

広島菜について(3年生)

広島菜を育てている3年生。今月末には広島菜漬けを行う予定です。
今日は広島菜について、インターネットで調べ、ワークシートにまとめていました。
広島菜の特徴や広島菜を使った料理など、一人一人が興味をもったことについて調べることができました。
漬けるまであと少しの間、頑張って広島菜のお世話をしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鏡の光を当てたとき(3年生)

3年生は理科の学習で、鏡で光を跳ね返して光を重ねたとき、あたたかさはどうなるかを調べました。
グループで協力して、的や温度計を持つ係と鏡で光を当てる係と記録係に別れて実験しました。
実験を通して、跳ね返した光を重ねるごとに光は明るくなり、温度も高くなっていったことが分かりました。
鏡で跳ね返した光もあたたかく、また重ねたらもっとあたたかくなることに驚きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内音楽会に向けて(3年生)

 3年生も体育館練習が今日で2回目になります。
 観覧席からステージへ移動するところから練習を始めました。移動するときは、リコーダーの持ち方や足音にも気を付けてステージへと向かいます。
 3年生の演目は、「小さな世界」☆3年生も英語で歌うところがあります!!また、歌っている途中からリズム打ちやリコーダー演奏が加わり、豪華な一曲となっています★
 本番に向けて、ブラッシュアップをしていきます!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人権の花贈呈式(3年生)

3年生は、人権擁護委員の方に来ていただき、人権についての学習をしました。
「幸せに生きる」が守られており、普通の生活が送られている状態を、人権が守られていることだと教えていただきました。
それからアニメを見て、いじめられている人、いじめをしている人、いじめを見ている人の気持ちをグループで話し合って考えました。黙ってみていることもいじめていることと同じということに気づいたので、友達が困っていたら助けたいと、改めて思いました。
最後に、人権の花の贈呈式で、ヒアシンスをいただきました。教室で大切に育てていきたいと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食育指導(3年生)

3年生は、亀山南小学校の栄養教諭の先生を講師に招き、食育の授業をしていただきました。
子どもたちは、好きなものばかり食べていると体の調子が悪くなることに気づき、どんな食事が体に良いかをみんなで考えることにしました。
食べ物は赤・黄・緑の3つのグループに分かれていて、食事の時は3つのグループの食べ物をそろえて食べることが大切だということを学習しました。毎日の給食にも、ちゃんと3つのグループの食べ物が含まれていることを知りました。
そこで子どもたちは、朝ご飯にはどんな食べ物の組み合わせが良いかを考えて、ワークシートに書き込みました。
最後は学習を振り返り、食事はバランス良く食べることが大切だということに気がつき、これからの食事で自分たちが気をつけていきたいことなどを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ラインサッカー(3年生)

3年生は体育科の学習で、ラインサッカーに取り組み始めました。
今日はルールや動きを確認した後、実際に動いてラインサッカーの流れをみんなで確認しました。
今後はチームで練習などを行っていき、試合をすることを目指していきたいと思っています。
少しずつゲームの感覚をつかみ、協力して楽しみながら試合ができるように頑張っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自転車教室(3年生)

 今日、3年生は、広島市道路交通局の方を講師に迎え、「自転車教室」を行いました。
 天気が良ければ、運動場で正しい自転車の乗り方を体験する予定でしたが、今回は、体育館での講話と正しい自転車の乗り方を映像で見る学習になりました。
 自転車は車の仲間で左側走行になり、本来は車道を通ること、しかし、13歳未満の子どもや70歳以上の高齢者は歩道を通ることができるということなど、初めて知る交通法規をたくさん教えていただきました。また、絵を見て、「もしも自分がこのような場所で自転車で走行していたらどんな危険が起こるか」などを考える場面もありました。
 今日学んだことをしっかりと生かして、これから正しく安全に自転車に乗ってほしいです★
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ICTを活用した図画工作科の授業(3年生)

3年生は、工夫した動きのオリジナルの生き物を紙版画で制作しています。今日の研究授業ではどのような動きの版にするか、実際に切り取った版を動かしながら考える活動を行いました。
子どもたちは友達とも交流しながら自分のイメージを広げ、意欲的に自分の作品作りに取り組んでいました。版ができたら写真に撮り、また動きを変えて版にして写真を取っていく中で、少しずつ自分のイメージに合う版ができあがっていきました。
学習の最後には自分の作品を振り返り、タブレットに残していきました。次回の自分の作品作りに生かしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

広島菜の間引き(3年生)

3年生が育てている広島菜がどんどん大きくなっています。今日は一人一人の植木鉢に植えている広島菜の間引きを行いました。
一番大きなものを残して、その他は抜きます。子どもたちはとても慎重に抜いていて、自分の広島菜をとても大切に育ててきていることが伝わりました。
おいしく広島菜を食べるまで、もう少しです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習(3年)

 今日、3年生は、校外学習で、オタフクソース工場と水産振興センターを見学します。
 8時30分にスロープ前に集まり、「よく見て、よく話を聞いて、しっかり学ぶ」ということや、亀山小学校児童として、気持ちの良い挨拶をすること、見学時・バス乗車時のマナーを守ることなどの話を聞きました。
 今日1日、たくさんのことを学んで、新しい発見をしてきてほしいです☆いってらっしゃーい!!

画像1 画像1
画像2 画像2

習字「でんき」(3年)

 ゲストティーチャー永井先生をお迎えしての2回目の習字の学習になります。
 今日は、清書に挑戦!!です。
 まずは、前回の復習です。永井先生と上手に書くポイントを思い出しながら、始筆、終筆、とめ・はらいに気を付けて、一文字、一文字を書きました。
 そして、いよいよ、本番!!半紙に書きます。改めて、姿勢を正し、気持ちをこめて、「でんき」と書いていきます。凛とした時間が流れます。
 3枚書いた清書の中で、お気に入りの1枚を選び、名前を書いて、提出です。
 この「でんき」の清書は、「電気記念日」書写コンクールに応募する予定です☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語科「ちいちゃんのかげおくり」

 3年生の国語科では、物語単元「ちいちゃんのかげおくり」の学習をしています。
 今日の授業では、主人公のちいちゃんが戦争で失ったものについて、考えました。
一場面で失ったもの、二場面で失ったものと順を追って考えていきました。本文を読み進めながら、「お父さん、お母さん、お兄さん」と、失ったものを発表していきます。…文章そのものに言葉が出てきていなくても、本文を読み取り、思考した、「青い空」や「ちいちゃんの家」という意見が出た時は、「あー!!」という声が上がりました。
 最後に、ちいちゃんが失ったものをもう一度振り返り、感想を書きました。「ちいちゃんは、かわいそう。とても悲しかったと思う。」など、ちいちゃんに寄り添った感想がたくさん書かれていました。
 感想を発表した友達に、自然に拍手が起きるすてきな場面もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立亀山小学校
住所:広島県広島市安佐北区亀山五丁目11-1
TEL:082-812-2264