最新更新日:2024/05/30
本日:count up21
昨日:155
総数:391426
笑顔でおはよう 元気にさようなら

書写「竹笛」(4年生)

 4年生の書写では「竹笛」を書いています。
 上下の組み立て方に気を付けて書くことがねらいです。
 今日は、前回学んだポイントを思い出しながら練習し、清書をする時間でした。
 まずは、手本を写し書きしながら上手く書くポイントを思い出します。特に「笛」の横画の終筆の位置に気を付けながら練習をしました。
 清書1枚目は、一画一画、先生のポイントを聞いてから、筆を進めました。
 姿勢よく、集中して書くことができた4年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

彫刻刀を使って(4年生)

4年生は図画工作科の学習で、彫刻刀を使った木版画に挑戦しています。
初めに彫刻刀の安全な使い方を、動画を見たり先生に説明してもらったりしてしっかり学びました。彫ったところが白くなり、彫っていないところは黒くなるので、白くしたいところや黒くしたいところを考えて印をつけ、掘り進めていっています。
力の加減も少しずつ分かってきたので、けがをしないように次回も彫っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ものの温度と体積(4年生)

理科の学習で、空気の入っているペットボトルを温めたり冷やしたりした時の変化を確かめました。実験は、プラスチックカップに入れたお湯と氷水に、ペットボトルを入れてみる実験でした。
ペットボトルを入れてしばらくすると、お湯の方に入れたペットボトルは少し膨らみ、氷水を入れた方は少しへこみました。手で触ってみると、膨らんだ方は固く、へこんだ方は柔らかかったです。
子どもたちは実験により、空気は温度によって体積が変化するのではないかと考えました。
次回はどれぐらい変化があるか、確かめます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

よくききあって合わせるよう(4年生)

合奏の練習をしている4年生。演奏している曲は、「ラ クンパルシータ」です。
だいぶ自分たちのパートを上手に演奏することができているので、合奏が終わったあとに気づいたことの振り返りをしました。音の強さや早さなどに、まだ課題があることに気づいた子どもたちもいました。
振り返りをもとにパート練習を行い、また合奏をしました。少しずつ良い音で演奏できるよう、頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立亀山小学校
住所:広島県広島市安佐北区亀山五丁目11-1
TEL:082-812-2264