最新更新日:2024/05/30
本日:count up1
昨日:62
総数:391468
笑顔でおはよう 元気にさようなら

長縄オリンピック(1・6年生)

今週は長縄オリンピック週間です。各学年で3分間で何回跳ぶことができるかを記録します。
今日は1年生と6年生が一緒に長縄オリンピックを行っていました。
6年生の体育委員が進行をしたり1年生の縄を回したりします。
1年生が跳んでいるときは6年生が数を数えながら応援します。6年生が跳んでいる時は1年生がしっかり応援します。
各クラス、一致団結して長縄跳びを頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

公開研究会

ICTを活用した授業改善の公開研究会が、亀山小学校で行われました。
亀山小学校では、2年生、4年生、6年生が授業公開をしました。

2年生:図画工作科「いろの見えかたむげん大」
2年生はカラーセロハンを重ねたり並べたりして、色の重なりや形を楽しみました。お気に入りの作品ができあがるとタブレットで写真を撮り、オクリンクで共有します。グループで活動したり個人で活動したり友達の作品を見たりしながら、楽しく活動することができました。

4年生:図画工作科「光とかげから生まれる形」
4年生は材料を自由に並べたり加工したりして光を当て、その時にできる影を楽しみました。色々な光の当て方を工夫しながら、お気に入りの影を作ることができました。できあがった作品はタブレットで写真を撮り、オクリンクで共有しました。

6年生:理科「月の見え方と太陽」
6年生は月の見え方の変化に規則性があるかを考え、確かめ方をグループで協力して考えました。理科室にある道具を自由に使って月と太陽の位置関係が分かるようなモデルを組み立てました。自分たちで作ったモデルはタブレットで写真を撮り、オクリンクで共有しました。次回は今回作ったモデルが適切かどうかを確かめ、より分かりやすいモデルに仕上げていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

心はずむ雪の日

 久しぶりの積雪に子どもたちはワクワクしながら登校しているようでした。つららや雪玉を大事そうに持って登校している子も多く見られました。朝休憩は、運動場でさっそく雪遊びが始まっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校までに

 1月24日(水)昨夜からの雪が朝まで降り続きました。学校付近はすっかり雪景色となりました。先生たちは、子どもたちの登校時間に間に合うように懸命に雪かきをしたり融雪剤をまいたり・・・。地域のパトロール隊の方も雪かきを手伝ってくださいました。おかげで子どもたちは安全に登校することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2024年、初登校日☆

 明けましておめでとうございます
 本日は2024年初登校日です。
 寒い朝となりましたが、子どもたちの元気な声と笑顔が学校に戻ってきました!
 学校朝会は、校長先生のお話でした。まず、年明けに起こった震災や事故について話されました。被災した方々に思いを寄せるとともに、元気に当たり前に年を迎えることができることはとても幸せなことであるというお話を子どもたちは頷きながら聞いていました。
 また、『十二支の始まり』や今年の干支である『辰年=「辰(龍)は物事の始まりや成長を象徴したものである」こと』について、動画やスライドを使って話されました。子どもたちはとても興味深そうにテレビを見ながらお話を聞いていました。
 2024年、新年の目標を立てるとともに、仲間とともに成長し、飛躍する年になってほしいと願っています。
 今年も子どもたちとしっかりと向き合い、確かな力を定着させることができるよう、教職員一同取り組んでまいりたいと思います。本年も変わらぬご支援とご協力を賜りますよう、よろしくお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立亀山小学校
住所:広島県広島市安佐北区亀山五丁目11-1
TEL:082-812-2264