最新更新日:2024/05/30
本日:count up46
昨日:155
総数:391451
笑顔でおはよう 元気にさようなら

今日も暑くなりそうです

おはようございます。今日も亀山っ子は、元気に登校しました。
昨日に続き、今日も暑くなりそうです。保護者の皆様におかれましては、毎日の水筒持参や冷感タオルなどの準備等、熱中症予防対策にご協力くださり、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元気な挨拶でスタート

亀山っ子の元気な挨拶で今日も一日がスタートしました。
パトロール隊の方から「子どもたちが、たくさん挨拶をしてくれるようになりました。」とほめていただきました。登下校の見守りと合わせて、子どもたちの良いところも見つけてくださり、とてもありがたいです。子どもたちにとっても、大きな励みになります。
学校では「挨拶・返事・くつそろえ」を合言葉に、いろいろな取り組みをしています。学校で頑張っていることが、学校の外でもできていることをうれしく思います。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「整える」ことの大切さ

 この3枚の写真を見てください。2枚は特別教室に出かけた後の、ある2クラスの教室です。もう1枚は廊下に掛けてある置き傘の写真です。どの写真も「美しい」でしょう?
 整っている「美しい」環境は、気持ちが落ち着きます。そして、落ち着いた気持ちから集中力が生まれます。そして、何よりも教室に戻ってきた時、気持ちがいいですよね。
 また、「整える」ことは、気持ちがすっきりし、必要なもの、大切なものが見えてくるとも言われています。ほんの少し時間をとって「整える」。ぜひ、取り組み、継続してほしいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日(金)登校風景

昨夜の雨は止み、少しずつ晴れ間も見える朝です。今日も亀山っ子の明るい挨拶で亀山小学校の一日がはじまりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月5日(月)梅雨の晴れ間

今朝は、とても良い天気に恵まれました。
亀山っ子は、今日も明るい声で挨拶をして元気に登校しました。
パトロール隊の皆様をはじめ、保護者・地域の方々におかれましては、子どもたちを温かく見守っていただき、ありがとうございます。梅雨に入り、雨の中を登校する日も増えると思いますが、今後ともよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

芸術鑑賞会(4〜6年生)

4〜6年生は、「西遊記」を観ました。
ワークショップでは、代表の子どもたちが実際に影絵で使う人形を操作させてもらいました。鶴を3人で動かし、楽しい動きで表現しました。
本編の西遊記もカラーの影絵で、物語に引き込まれながら観ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

芸術鑑賞会(1〜3年生)

今日は楽しみにしていた芸術鑑賞会です。3年ぶりの開催となりました。今年度は影絵劇を鑑賞します。1〜3年生は「ゲゲゲの鬼太郎」を観ました。ワークショップでは、劇で使われる効果音の秘密を教えていただきました。子どもたちは、影絵の楽しさに夢中になっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月2日(金)雨の登校風景

大雨警報が出るのではと心配していましたが、登校の時間帯は雨脚が弱まり、子どもたちは無事に登校することができました。ひと安心です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月1日(木)今日の登校風景

今日から6月です。今朝はPTA生活部員さんが正門前で挨拶運動と登校の見守りをしてくださいました。笑顔で温かく子どもたちを迎えてくださり、ありがとうございます。子どもたちも大きな声で挨拶をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育館での児童朝会

本年度最初の児童朝会を体育館で行いました。
体育館での朝会は3年ぶりでしたが、1年生から6年生までの子どもたちみんな、落ち着いた態度で体育館へ向かいました。
今日は委員会の活動内容の紹介を、各委員会の委員長が行いました。学校のために頑張っていこうという意欲が感じられました。子どもたちの話を聞く態度も立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日(火)雨が止んでいる間に登校

台風や梅雨前線の影響で今週は雨の日が多くなりそうです。
今日は早朝から雨脚が強くなりましたが、登校の時間帯は雨がピタリと止み、子どもたちは無事に登校することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

初めてのクラブ活動☆

 今年度、初めてのクラブ活動がありました。4年生から6年生の子どもたちは、この日をとても楽しみにしていました★
 琴クラブでは、ゲストティーチャーに生田流三絃師範の西本恵子先生と吉本絵里子先生をお招きし、教えていただいています。体育館2階の和室からは、子どもたちが教えていただいた曲「チューリップ」の琴の音が鳴り響いていました♪どの子も真剣に、そして楽しみながら琴を弾くことができまました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日(水)いつもありがとうございます

今日も子どもたちの気持ちの良い挨拶で亀山小学校の一日が始まりました。
パトロール隊の皆様をはじめ、保護者・地域の方々が毎日あたたかく見守ってくださるおかげで、亀山っ子は安心・安全に登下校することができています。
22日子ども安全の日には、正門前で青少協の方々が登校の見守りをしてくださいました。
いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日(木)おはようございます

G7広島サミットの開催に伴い、本日から22日(月)の期間は、大規模な交通規制が実施されます。保護者の皆様におかれましては、お弁当の用意や登下校の際のバスの時刻確認などにご協力いただきましてありがとうございます。また、パトロール隊の皆様をはじめ、地域の方々におかれましても、子どもたちが安全に登下校できるよう見守っていただき感謝申し上げます。
おかげさまで、今朝は特に混乱もなく、亀山っ子は元気に登校しました。「お弁当にスイカが入っとるんよ。」「高級ぶどうを2個入れてもらったよ。」と、うれしそうに話してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

救急法講習会(先生)

 5月12日(金)の午後、日本赤十字社から講師をお招きし、救急法講習会を行いました。救命道具を使った救助の仕方や胸骨圧迫、人工呼吸の方法、AEDの使い方などを学びました。子どもたちの命を守るため、そして安全に水泳の学習を行うために真剣に講習に取り組んだ先生たちです。
 今年度は6月9日から水泳指導を開始します。子どもたちが安全に楽しく水泳学習ができるよう、体調管理や水泳カード記入のご協力をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

 今日は本年度初めての避難訓練がありました。今回は、地震のあとに火災が起きた場合の訓練です。
 地震の音が放送で流れると、即座に机の下に潜り、頭を隠しました。その後、先生の指示に従い、「おさない・はしらない・しゃべらない・もどらない」の決まりを守りながら、ハンカチやマスクで口を覆って外に出ました。
 「おはしも」の決まりをしっかり守り、素早く安全に行動できた避難訓練でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日(水)心温まる登校風景

昨日に続き、爽やかな朝です。亀山っ子は、今日も元気に登校しました。
そんな中、登校中に泣き出してしまった1年生の弟を兄がなだめながら教室に向かっていました。お兄ちゃんのやさしさと頼もしさに心が温まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月9日(火)五月晴れの朝

すがすがしい朝を迎えました。亀山っ子は、今日も安心・安全に登校することができました。パトロール隊の皆様をはじめ、保護者、地域の方々に温かく見守っていただいているおかげです。いつもありがとうございます。
朝休憩の運動場で子どもたちから「先生、見て!」と声をかけられ行ってみると、得意の連続逆上がりを披露してくれました。近くで応援している友達の笑顔もすてきです。朝からとても温かい気持ちになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月8日(月)GW明け 元気に登校

昨日までの大雨が嘘のように今日は青空が広がっています。

朝休憩から元気に外遊びをしている子どもが多かったです。
登校中に飼育小屋のカメの様子を見ている子どももいました。連休中の様子が心配だったのかもしれません。心やさしい亀山っ子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月2日(火)さわやかな朝

昨日に続き、さわやかな朝。子どもたちの挨拶の声も晴れやかです。
パトロール隊の皆様をはじめ、多くの保護者・地域の方々が見守ってくださるおかげで、今日も亀山っ子は安心・安全に登校することができました。いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立亀山小学校
住所:広島県広島市安佐北区亀山五丁目11-1
TEL:082-812-2264