最新更新日:2024/05/08
本日:count up28
昨日:138
総数:388387
笑顔でおはよう 元気にさようなら

ぐにゃぐにゃだこ(1年生)

 今日は、生活科の学習で作成した凧をグランドで上げました。
 2本の竹ひごと足を付けるだけの簡単な凧でしたが、子どもたちが走ると凧はしっかり上がりました。少しずつひもを伸ばすと、凧は更に高く上がりました。
 みんな大喜びで、走りながら凧上げを楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科「きせつとなかよし」(1年生)

 1年生の生活科「きせつとなかよし」では、凧作りをしています。白いビニールにマジックで、思い思いの絵を描き、風にのせて空に飛ばします。
 「凧が空高く上っても見えるように、絵を大きく描こう。」という先生の言葉に、子どもたちは、う〜ん…と考えながらも、すいすいと筆を進ませていました。
 絵を描いたら、凧に2本の足をつけたり、凧本体の糸に糸巻きを結び付けたりと、一つ一つの作業を丁寧に教えてもらいながら、作り上げていきました。
 明日、天気が良ければ、凧上げをする予定です☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「6年生を送る会」に向けて(1年生)

 1年生は体育館で出し物の練習をしていました。クラスごとに出し物の役割を決めているようです。
 きっと6年生は、笑顔で見てくれることでしょう☆
 どんな発表になるのか、楽しみです!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数科「なんじなんぷん」(1年生)

 1年生は、今、算数科の時間に時計を使って、時刻の学習をしています。
 12時から、みんなで数えながら長い針を1分ずつ動かしていきました。「1、2、3、4、5…12時5分!!」先生と同じように自分の時計の長針を動かしながら、12時20分、12時30分と時刻を進ませます。
 そのうち・・長針を動かしていると、短針も動いていることに気付いた子どもたち。「(短針が)動いてる!動いてる!」と言いながら、必死に時計を見つめます。
 そして・・「60!あっ、1時になったー!!」と歓声が上がりました。
 デジタル時計に慣れている子どもたちにとって、60分間が1時間であることや長針が進むと短針も動くことを初めて知る子も大勢いたことでしょう。時計の学習は、子どもたちにとって定着するのがなかなか難しい学習です。
 ぜひ、お家でも、日常生活の中で時計を見たり、時刻を読んだりしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図画工作科「かみざら コロコロ」(1年生)

 1年生の図画工作科では、紙皿を利用して、コロコロ転がるおもちゃを作っています!!
 紙皿がタイヤになり、タイヤをつなぐ芯の部分は、子どもたちそれぞれが用意した材料を使っています。紙コップやペットボトル、箱などを芯にし、思い思いに絵を描いたり飾りをつけたりして、個性あふれる「かみざら コロコロ」になっていました。
 もう仕上げた学級は、今日は、自分の作品を思いっきり転がす日!でした。生活科室や廊下を使って、みんなでとても楽しく転がすことができました☆彡
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

にょきにょきとびだせ(1年生)

1年生は図画工作科の学習で、細長いビニル袋を使って楽しく遊べるおもちゃを作りました。
袋に色や飾りをつけて、ストローと箱やプラスチックコップに付けます。
後はストローから息を吹き込むと、ビニル袋がにょきにょきっと少しずつ大きくなって表れてきます。
遊びながら工夫し、楽しく作ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬休みの思い出発表(1年生)

1年生は、冬休みの宿題だった絵日記を、みんなの前で発表していました。
絵は自分でテレビに映し、みんなの前で日記を読みました。
一人一人上手に話し、聞く側も話し手の方をしっかり向いて聞くことができていました。
みんなの楽しい冬休みの思い出を知ることができて嬉しかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昔遊びの会2(1年生)

けん玉やこまなど、難しい昔遊びもありましたが、教えてもらってうまくできるようになると、子どもたちは「できた!」「やった!」と喜び、更に夢中になって遊びました。
「昔遊び」ではありますが、今の子どもたちが遊んでも楽しいものばかりでした。お正月ににでも家族と一緒に遊んでみても楽しいですね。
画像1 画像1

昔遊びの会1(1年生)

1年生は、昔遊びの会を開きました。昔遊びの名人として、地域の方々25名を招いての開催でした。
今日行った昔遊びは、けん玉、紙飛行機、めんこ、こま、おはじき、あやとり、お手玉の7種類です。名人たちにやり方を教えてもらい、1年生は夢中になって昔遊びを楽しみました。
画像1 画像1

おみせやさんごっこ(1年生)

1年生は国語科で、「りんご」や「みかん」など、ものには一つ一つに名前がついており、また、「くだもの」のように一つ一つのものをまとめてつけた名前もあるということを学習しました。
今日はまとめの学習で、物の名前を集めてお店屋さんごっこをしました。くだもの屋やおもちゃ屋など、グループごとにお店を開いて商品カードを作りました。
子どもたちは様々なお店で物の名前を伝えながら、楽しく買い物をしたりお店屋さんをしたりすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交流会2(1年生)

 体育館での学校紹介の後は、グループに分かれて、教室に移動しました。
 学用品を紹介したり、計算の仕方やタブレットの使い方を教えてあげるなど、自分たちで工夫をこらして優しく教えてあげることができました。
 園児さんたちの喜んでいる様子を見て、1年生も満足そうな表情を浮かべていました。来年はいよいよお兄さんお姉さんですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交流会1(1年生)

 今日は、楽しみにしていた園児さんたちとの交流会の日でした。
 この日のために、たくさんの準備や練習をしてきた子どもたちです。
 まずは、体育館に集まって、小学校のことを紹介しました。
 1組は1年間の1年生の学校行事、2組は1日の学校生活の流れ、3組は学校の勉強についてです。どのクラスも、絵とともに大きな声で発表することができました。園児さんたちは、よい姿勢で一生懸命に1年生の発表を聞いていました。きっと、小学校に入学するのが楽しみになったことでしょう☆彡
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いってみたいせかい(1年生)

絵の具が使えるようになった1年生は、自分が行ってみたい世界を想像して描きました。
絵の具やクレヨンなどから使いたい画材を選んで描いたり塗ったりして、行ってみたい世界を創造しました。
最後に、前時に描いた、その世界へ行くための乗り物と自分を貼り付けたら完成です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内音楽会に向けて(1年生)

 来週の校内音楽会に向けて、体育館での練習が始まっています。
 1年生は、体育館で2回目の練習です。前半は、ステージの並び方を確認しました。前回より少し変わったので、今日の並びをしっかりと覚えておかなくてはいけません。
 1年生の演目は、「くじらぐも」と「きらきらぼし」です。台詞あり、歌あり、合奏ありの盛りだくさんのメニュー☆なんと、「きらきらぼし」は英語で歌います!!
 本番までまだ少し時間があるので、パフォーマンスに磨きをかけていきます★
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科 園児さんたちとの交流会に向けて(1年生)

1年生は、12月11日に、来年新1年生になる園児さんたちとの交流会を計画しています☆
 今日の生活科では、園児さんたちに向けての学校紹介の発表練習をしました。
 1年生になったら、小学校に入ったら、どんな行事が待っているのか、どんなワクワクや楽しいことがあるのか、絵と一緒に紹介します!!
 各グループに分かれ、絵の掲げ方や一生懸命に考えた原稿を大きな声で読む練習をした後、みんなで通してみるリハーサルをしました。
 園児さんたちが学校にやって来る日が楽しみです★
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

絵の具が始まりました(1年生)

1年生も、絵の具を使った学習を始めています。
今日は道具の名前や使い方のおさらいをした後、絵の具を使って線を描きました。
水の量を調整し、水が多すぎてにじんだり少なすぎてかすれたりしないように描きました。
準備や片付けも上手にできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きせつとなかよし(1年生)

1年生は、学校の近くの公園でたくさんどんぐりを見つけてきました。
今日はそのドングリを使っておもちゃ作りをしました。
竹ひごを使って、やじろべえやどんぐりゴマなど楽しいおもちゃをたくさん作りました。
やじろべえは、鼻の上でもバランスがとれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はっぱでアート(1年生)

昨日の校外学習で安佐動物公園へ行ってきた1年生。今日は、安佐動物公園で拾ってきたたくさんの落ち葉を使って作品作りを楽しみました。
子どもたちは葉っぱを画用紙に自由に並べて貼り、様々な形を作りました。また、先生から絵の具をもらい、葉っぱのスタンプも押しました。
楽しい作品が、たくさんできあがっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年朝会(1年生)

 今日の朝、1年生は学年朝会をしました。
 まずは、今月の歌「ちいさい秋みつけた」をみんなで合唱しました。高音の部分がある歌ですが、1年生さん、きれいな声を出すことを意識して、気持ちをこめて歌うことができました。
 次に、明日の校外学習に向けて、気を付けることや約束について、山下先生がお話をしました。お話をしている人の方を向いて一生懸命に話を聞くことや、亀山っ子として、しつけの3か条である「あいさつ・返事・靴そろえ」を頑張ることなどを話されました。よい姿勢で、山下先生の話をうなずきながら聞いていた1年生さんたち。きちんと話を聞いていたからでしょう、教室に入った後の靴箱は、かかとがきちんとそろえられていた靴がたくさんありましたよ☆
 最後に、夏休みの応募作品で賞をとった人の表彰がありました。
 明日の動物園への校外学習、亀山っ子の1年生として、しっかりと活動し、学んできてほしいです!!
画像1 画像1
画像2 画像2

体育科「なわとび・てつぼうあそび」(1年生)

 今日の外体育は、「なわとびあそび」と「てつぼうあそび」の学習でした。
 まずは、ウォーミングアップで、「なわとびあそび」!前跳び10回と後ろ跳び5回に挑戦しました。「かんたん!」「すぐできたー!!」と子どもたち。手首をうまく回すことがコツです。リズムよく、トントントンと跳ぶ子がたくさんいました。
 次は「てつぼうあそび」!先生のお手本「ツバメ」の技を見て…「やりた〜い!!」「できる、できる!!」と子どもたち。いざ、やってみると・・・自分の体を腕で支えること、真っすぐに体を伸ばすことは、なかなか難しかったようです。それでも、見ていた友達の応援を受けて、立派な「ツバメたち!!」が出来上がりました☆
 休憩時間などを使って、どんどん練習してみるといいですね♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立亀山小学校
住所:広島県広島市安佐北区亀山五丁目11-1
TEL:082-812-2264