最新更新日:2024/05/30
本日:count up149
昨日:150
総数:391399
笑顔でおはよう 元気にさようなら

台風について(5年生)

 まだまだ台風が油断できないこの季節。
5年生は理科の学習で、台風について考えました。
台風に備えてどんな情報があれば良いかを考え、今日は主に台風の動きについて学習しました。
 台風が来ても学習したことを生かして、落ち着いて行動できたらよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3回目の水泳学習です!!(5年生)

 曇天模様の中、今年度3回目の水泳学習に取り組みました。
 5年生は、泳力に合わせて、クジラコース、イルカコース、メダカコースの3つのグループに分かれて、水泳の技能を磨いています。
 どのコースも先生たちの話をしっかりと聞いて、自分に合わせた泳力アップメニューに挑戦していました。
 夏休みには学んだことを生かし、安全に気を付けながら、海やプールで泳いでほしいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ボタン付け(5年生)

 5年生は裁縫の学習で、ボタン付けまで進んでいます。
今日は、ボタン付けのやり方を教えてもらい、挑戦していました。
 これまでの縫い方と違い手順が複雑で難しかったですが、一生懸命に頑張りました。
 これからは、自分の服のボタンが取れたら直せそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動新聞(5年生)

楽しい2日間を過ごした5年生は、今日も元気いっぱいに登校してきました。
今日は、野外活動での思い出を新聞にしました。
それぞれみんな、自分が楽しかったことや感動したことなどを、思い思い新聞に表すことができました。
雨もたくさん降りましたが、新聞を見ると、とても心に残る2日間だったことが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動 午後から

 午後からは、子どもたちが1番楽しみにしていたオリエンテーリングでした。天気予報を逐一チェックしながら、小雨決行!他の学校とも一緒に行っていたのですが、雨足が強くなり、途中で中止となりました。残念顔の子どもたちに少しでも笑顔を!と体育館を急遽お借りし、猛獣狩りなどのレクレーションを行いました。子どもたちも思いっきり、楽しむことができた時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動火おこし(5年生)

 もう一つのグループは、まき割り体験をした後、火おこし体験にチャレンジしました。始めに施設の方がお手本を見せてくださいましたが、なかなか火がつかず、子どもたちが、リズムよく掛け声を掛けたり、「頑張れ!」と応援したりする、心温まる場面が見られて、ほっこりしました♪自分たちが挑戦する時も自然と友達を応援していた子どもたちです。見事、火がつき、ランプに火が灯されると、各班、大きな拍手が起こっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「整える」! 靴そろえチャレンジ!

 体育館モルックチームに、亀山小学校が頑張っている「靴そろえ」をしっかり実践しよう!と話をしました。すると、モルック活動の休憩時間に、あっという間に、みんなで「整えて」いました!亀山小学校の高学年にふさわしい美しい靴そろえになっています❣️
画像1 画像1
画像2 画像2

野外活動モルック(5年生)

 モルックチームは、体育館での活動になりました。モルックは、青いモルックを投げて倒れた赤いスキットルの内容によって得点を加算していき、先に50点ピッタリになるまで得点した方が勝ちという、フィンランド発祥のゲームです。
 投げていくうちにスキットルの位置が変わり、当てるのがどんどん難しくなります。チーム対抗で行ったので、子どもたちの悲喜こもごもな声が響く大盛り上がりの体育館となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動2日目(5年生)

 おはようございます!子どもたちは大きなケガや病気はなく、元気に野外活動2日目の朝を迎えました。起床6時30分でしたが、ほとんどの子が早起きして、シーツたたみや身辺整理を行っていました。今、朝食をもりもり食べ中です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キャンプファイヤー(5年生)

キャンプファイヤーも終盤。
子どもたちは静かに炎を見つめ、それから目を閉じました。今日の1日を振り返り、キャンプファイヤーは終了しました。
ファイヤーロードを通り、子どもたちは退場しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラスのゲーム(5年生)

キャンプファイヤーが進んでいます。
ゲームの後半は、各クラスで考えたゲームです。
どのクラスのゲームもみんなで楽しく盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キャンプファイヤースタートしています(5年生)

まだ少し明るい中、キャンプファイヤーがスタートしました。
教頭先生と代表の子どもたちがトーチで炎を点火し、みんなで見つめました。
それからゲームです。
みんなで声を出したり手を繋いだりしての楽しい時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夕飯です(5年生)

野外活動初日の夕飯です。
美味しそうなプレートに、みんな大賑わいです。
おかわりもできたので、お腹いっぱい食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動(5年生) 4

 午後からの活動に入りました!
 まき割り、火おこし体験グループとモルックグループに分かれての活動です。それぞれのグループ、とても楽しそうに活動していました。友達と力を合わせ、達成感が味わえる活動にしていきましょう!雨はいつの間にか止みました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外炊飯2

 出来上がったホットドッグとお家から持って来たお弁当を美味しくいただいた子どもたちです。特大バナナもついていて、お腹いっぱいになりました。片付けも協力し、かまどの灰までしっかり取ってきれいにしました!子どもたちは雨でも元気です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外炊飯(5年生)

大雨と雷が鳴る中の野外炊飯になりました。
最初は戸惑い気味に準備を進めていましたが、みんなで協力しながらキャベツを切ったりパンにソーセージを挟んだりしました。
挟み終わったパンをアルミホイルで包み、牛乳パックに火をつけて後は待つだけです。上手にできたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動(5年生)

子どもたちは無事に元気に野外活動センターに到着しました。
入所式では野外活動センターの所長さんから、施設の概要やルールを聞きました。みなさん、気持ちの良い「ハイ!」という返事とともにしっかりと聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動が始まりました(5年生)

今日から野外活動が始まりました。5年生の子どもたちは元気いっぱいで体育館に集合し、出発式を行いました。
出発式では、児童代表の言葉や引率の先生たちの紹介などがありました。
天気が心配ですが、みんなの元気で雨雲を吹き飛ばし、楽しんで活動してきたいと思います!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動に向けて(5年生)

28日(水)からの野外活動に向けて、5年生は少しずつ準備や打ち合わせなどを進めています。
今日はバスの座席を決めたり、野外炊飯のやり方を確認したりしていました。
野外活動でしっかり楽しむことができるよう、あと少し頑張ります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

玉どめの練習(5年生)

5年生は家庭科で裁縫をしています。
前回玉むずびを練習し、今日は玉どめを練習しました。動画を見て、自分でもしっかり練習をしました。
手縫いの最後の一番大切なところです。思い通りの作品を作ることができるよう、玉むすびと玉どめは特にしっかり頑張ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立亀山小学校
住所:広島県広島市安佐北区亀山五丁目11-1
TEL:082-812-2264