最新更新日:2024/05/30
本日:count up2
昨日:55
総数:391524
笑顔でおはよう 元気にさようなら

てこの実験(6年生)

今日はてこを使い、物を持ち上げるときの「きまり」を見つける実験を行いました。
真ん中にある支点からの距離とおもりの重さに注目しながら実験し、左右の釣り合いがとれた時、「きまり」が見えてきました。
「きまり」が分かれば、おもりの重さや支点からの距離を自由に選び、左右の釣り合いをとることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一歩・一技・頂(6年生)

 6年生は、先週からもうすでに、全体で運動会の表現種目の練習を始めています。
 初めは「静」である直立不動の一人技から始まります。「静」と「動」ができてこその6年生の表現です。直立不動の姿勢から、くっと顔を上げるところは、これから始まる「動」の技への期待が高まります。
 二人技、三人技…と進んでいき、今日は、4人、5人のグループ技をそれぞれで練習しました。お互いに声を掛け合いながら、練習をしている姿に6年生の「輪」が感じられました。
 「一歩・一技・頂」これから日々の練習を積み重ね、みんなで「頂」を目指してほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回学校運営協議会

 ?9月15日(金)第2回学校運営協議会を行いました。今回の内容は、校内視察と意見交流・情報交換です。委員の方からは「校内が整理整頓されていて、子どもたちが落ち着いて学習できていますね。」「自分から挨拶ができる子どもが多く、うれしくなりました。」と、ほめていただきました。意見交流では、忌憚のないご意見やご感想をいただき、とても有意義な協議会となりました。
 今後の教育活動に生かしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立亀山小学校
住所:広島県広島市安佐北区亀山五丁目11-1
TEL:082-812-2264