最新更新日:2024/05/30
本日:count up4
昨日:155
総数:391409
笑顔でおはよう 元気にさようなら

もののとけ方(5年生)

5年生は理科の学習で、食塩を水にたくさん溶かすにはどうすれば良いかを考えました。
予想として、「水の量を増やす」と「水の温度を上げる」の2つが出てきたので、早速実験開始です。みんなで役割分担をして、実験に取り組むことができました。
結果は、水の量を増やした場合、予想通り溶ける量は増えました。しかし、水の温度を上げた場合は予想とは違い、溶ける量は変わらなかったので、みんな驚きました。
次回はミョウバンをたくさん溶かす方法を考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サッカー(5年生)

5年生は体育科の学習でサッカーをしていました。
男子4チーム、女子4チームが4つのコートで試合をしました。
まだまだ寒い時期ですが、子どもたちは元気いっぱいに動き回っていました。
ルールも分かり、だいぶ慣れてきたので、これからはしっかり作戦も立てながら動いていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ステンドグラス(5年生)

5年生は図画工作科でステンドグラスを作っています。
画用紙に描きたいものをデザインし、カッターで丁寧に切ります。
そして切り抜いた場所にカラーセロファンを貼り付けます。
みんな自分の思いをしっかりデザインし、丁寧に安全にカッターを扱って作品を作っていました。
光を当てて透かしてみると、とても綺麗な作品になりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立亀山小学校
住所:広島県広島市安佐北区亀山五丁目11-1
TEL:082-812-2264