最新更新日:2024/05/08
本日:count up34
昨日:138
総数:388393
笑顔でおはよう 元気にさようなら

吉志PA(6年修学旅行)

秋芳洞を出発し、しばらく長いバスの時間です。
途中パーキングエリアで休憩し、福岡市のマリンワールドに向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書写「竹笛」(4年生)

 4年生の書写では「竹笛」を書いています。
 上下の組み立て方に気を付けて書くことがねらいです。
 今日は、前回学んだポイントを思い出しながら練習し、清書をする時間でした。
 まずは、手本を写し書きしながら上手く書くポイントを思い出します。特に「笛」の横画の終筆の位置に気を付けながら練習をしました。
 清書1枚目は、一画一画、先生のポイントを聞いてから、筆を進めました。
 姿勢よく、集中して書くことができた4年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おみやげ(6年修学旅行)

食事の後は、班ごとにおみやげを買いに行きました。
値段を考えながら計算して、欲しいものを買っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お昼ご飯を食べています(6年修学旅行)

秋芳洞を出たら、お昼ご飯です。
みんなでいただきますをして食べ始めました。
釜飯の中にフグが入っていて、驚きました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋芳洞2(6年修学旅行)

自然が作り出す芸術に、感動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋芳洞1(6年修学旅行)

黄金柱の前で記念写真を撮りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科「食べて元気に」(5年生)

 5年生の家庭科では、単元「食べて元気に」の学習をしています。
 人は、なぜ「食べる」のかを改めて考えたり、食事の役割について知ったりする学習です。人は食べることで生命を保つエネルギーや成長に欠かせない栄養を得ていること、五大栄養素というものがあり、栄養バランスを工夫して食べることが心も体も健康になることを学びました。子どもたちのワークシートには「食べ物にはたくさんの栄養があることが分かった。もっと、食べ物のことを知りたい。」「体を支えるものはいっぱいあるんだなと思った。いっぱいもりもり食べて元気になろうと思った。」などの振り返りが書いてありました。
 これからの学習では、総合的な学習の時間に育てたお米も含めて、和食の基本「ご飯とみそしる」作りに挑戦します☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋芳洞に到着しました(6年修学旅行)

いよいよ入っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

下松SA(6年修学旅行)

予定通り、下松SAでの休憩です。
くまモンがいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バスに乗り込みました(6年修学旅行)

荷物をバスの下に入れてバスに乗車しました。
いよいよ出発です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行「出発式」(6年生)

 今朝、6時50分より、修学旅行の「出発式」が体育館で行われました。
 修学旅行の団長である校長先生からは、「亀山小学校の代表として、『亀山っ子プライド』(正しい行いをします・人を幸せにします・ささいなことにも全力をつくします)の心をもって2日間を過ごしましょう。」というお話がありました。
 修学旅行の目標でもある、集団行動のきまりを守って社会生活の基本を身につけることや友情を深めること、広く豊かな知識を高めることをみんなで達成できる充実した2日間にしてほしいと思います。
 6年生のみなさん、いってらっしゃい!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人権の花贈呈式(3年生)

3年生は、人権擁護委員の方に来ていただき、人権についての学習をしました。
「幸せに生きる」が守られており、普通の生活が送られている状態を、人権が守られていることだと教えていただきました。
それからアニメを見て、いじめられている人、いじめをしている人、いじめを見ている人の気持ちをグループで話し合って考えました。黙ってみていることもいじめていることと同じということに気づいたので、友達が困っていたら助けたいと、改めて思いました。
最後に、人権の花の贈呈式で、ヒアシンスをいただきました。教室で大切に育てていきたいと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科 園児さんたちとの交流会に向けて(1年生)

1年生は、12月11日に、来年新1年生になる園児さんたちとの交流会を計画しています☆
 今日の生活科では、園児さんたちに向けての学校紹介の発表練習をしました。
 1年生になったら、小学校に入ったら、どんな行事が待っているのか、どんなワクワクや楽しいことがあるのか、絵と一緒に紹介します!!
 各グループに分かれ、絵の掲げ方や一生懸命に考えた原稿を大きな声で読む練習をした後、みんなで通してみるリハーサルをしました。
 園児さんたちが学校にやって来る日が楽しみです★
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水溶液の性質(6年生)

6年生は理科の学習で、水溶液の性質について学習しています。
今日は5種類の水溶液の見た目や匂いの違いを観察した後、それぞれの水溶液を青色のリトマス試験紙と赤色のリトマス試験紙につけて、色の変化を調べて記録しました。
色の変化に応じて、水溶液は酸性とアルカリ性と中性の3つの性質のどれかをもっていることを知りました。
今後は、水溶液に溶けている物を調べたり、金属を溶かすことができるかを調べたりする実験を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食育指導(3年生)

3年生は、亀山南小学校の栄養教諭の先生を講師に招き、食育の授業をしていただきました。
子どもたちは、好きなものばかり食べていると体の調子が悪くなることに気づき、どんな食事が体に良いかをみんなで考えることにしました。
食べ物は赤・黄・緑の3つのグループに分かれていて、食事の時は3つのグループの食べ物をそろえて食べることが大切だということを学習しました。毎日の給食にも、ちゃんと3つのグループの食べ物が含まれていることを知りました。
そこで子どもたちは、朝ご飯にはどんな食べ物の組み合わせが良いかを考えて、ワークシートに書き込みました。
最後は学習を振り返り、食事はバランス良く食べることが大切だということに気がつき、これからの食事で自分たちが気をつけていきたいことなどを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ラインサッカー(3年生)

3年生は体育科の学習で、ラインサッカーに取り組み始めました。
今日はルールや動きを確認した後、実際に動いてラインサッカーの流れをみんなで確認しました。
今後はチームで練習などを行っていき、試合をすることを目指していきたいと思っています。
少しずつゲームの感覚をつかみ、協力して楽しみながら試合ができるように頑張っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子ども安全の日集会

今日は子ども安全の日です。
いつも亀山学区を見守ってくださっているパトロール隊の方たちを体育館の和室にお招きしました。
校長先生のお話の後、全児童が書いたお礼のお手紙を児童代表の6年生がパトロール隊の方たちに渡しました。
パトロール隊の方たちは、亀山小の子どもたちが元気に挨拶をしてくれて励みになっていることや、上級生が下級生の手を優しく引きながら登校している姿を見て嬉しく思っていることなどを話してくださいました。
この会の様子は動画で撮影し、全児童が各クラスで見ることになっています。
明日からも引き続き、元気に安全に登校したいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび(2年生)

2年生は体育科の学習で、なわとびをしています。
今日は、かけ足跳びや交差跳び、あや跳びなどいつもよく跳ぶ跳び方以外に、足をグーパーにするグーパー跳びや、下でなわを回してジャンプして跳ぶ下回し跳びなどにも挑戦しました。
色々な跳び方を知ったので、休憩時間にも楽しめそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

彫刻刀を使って(4年生)

4年生は図画工作科の学習で、彫刻刀を使った木版画に挑戦しています。
初めに彫刻刀の安全な使い方を、動画を見たり先生に説明してもらったりしてしっかり学びました。彫ったところが白くなり、彫っていないところは黒くなるので、白くしたいところや黒くしたいところを考えて印をつけ、掘り進めていっています。
力の加減も少しずつ分かってきたので、けがをしないように次回も彫っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

パズルを作っています(5年生)

5年生は、木のパズルを作っています。
パズルの絵柄は自分で考えたりタブレットで検索して見つけたりして、木の板に描き込みます。
その後、パズルになるように板の裏側に線を入れ、糸鋸で切ります。最後は切ったところをやすりでかけて整えます。
糸鋸は友達と協力しながら安全に気をつけて操作しました。
自分だけの素敵なパズルができあがっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立亀山小学校
住所:広島県広島市安佐北区亀山五丁目11-1
TEL:082-812-2264