最新更新日:2024/05/09
本日:count up1
昨日:145
総数:388504
笑顔でおはよう 元気にさようなら

図画工作科「かみざら コロコロ」(1年生)

 1年生の図画工作科では、紙皿を利用して、コロコロ転がるおもちゃを作っています!!
 紙皿がタイヤになり、タイヤをつなぐ芯の部分は、子どもたちそれぞれが用意した材料を使っています。紙コップやペットボトル、箱などを芯にし、思い思いに絵を描いたり飾りをつけたりして、個性あふれる「かみざら コロコロ」になっていました。
 もう仕上げた学級は、今日は、自分の作品を思いっきり転がす日!でした。生活科室や廊下を使って、みんなでとても楽しく転がすことができました☆彡
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長縄オリンピック(1・6年生)

今週は長縄オリンピック週間です。各学年で3分間で何回跳ぶことができるかを記録します。
今日は1年生と6年生が一緒に長縄オリンピックを行っていました。
6年生の体育委員が進行をしたり1年生の縄を回したりします。
1年生が跳んでいるときは6年生が数を数えながら応援します。6年生が跳んでいる時は1年生がしっかり応援します。
各クラス、一致団結して長縄跳びを頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

広島菜漬け(3年生)

10月から大切に育てていた広島菜。今日はいよいよ塩漬けにするために収穫をしました。
植木鉢から土ごと抜いて、土から広島菜を切り落としてもらいます。それを半分に切ってもらい、クラスごとに大きな樽に入れていきます。
樽には塩水を入れて、重石を乗せた蓋をして置いています。
金曜日はいよいよ本漬けです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

公開研究会

ICTを活用した授業改善の公開研究会が、亀山小学校で行われました。
亀山小学校では、2年生、4年生、6年生が授業公開をしました。

2年生:図画工作科「いろの見えかたむげん大」
2年生はカラーセロハンを重ねたり並べたりして、色の重なりや形を楽しみました。お気に入りの作品ができあがるとタブレットで写真を撮り、オクリンクで共有します。グループで活動したり個人で活動したり友達の作品を見たりしながら、楽しく活動することができました。

4年生:図画工作科「光とかげから生まれる形」
4年生は材料を自由に並べたり加工したりして光を当て、その時にできる影を楽しみました。色々な光の当て方を工夫しながら、お気に入りの影を作ることができました。できあがった作品はタブレットで写真を撮り、オクリンクで共有しました。

6年生:理科「月の見え方と太陽」
6年生は月の見え方の変化に規則性があるかを考え、確かめ方をグループで協力して考えました。理科室にある道具を自由に使って月と太陽の位置関係が分かるようなモデルを組み立てました。自分たちで作ったモデルはタブレットで写真を撮り、オクリンクで共有しました。次回は今回作ったモデルが適切かどうかを確かめ、より分かりやすいモデルに仕上げていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かけ算の問題作り(3年生)

絵を見ながら4×□=24と、□×4=24の2つの文章問題を作ることに挑戦しました。
同じ絵を見ても、かけられる数とかける数の位置が違うと、問題文も変わってきます。
2つの式の違いを考えながら、班で一緒に問題を作りました。
子どもたちは班でしっかり話し合いながら問題文を考え、最後には各班から様々な文章問題が発表されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カードで伝える気持ち(4年生)

4年生は図画工作科の学習で、開くと飛び出す仕組みのあるカードを作っています。
飛び出す仕組みは色々あるので、自分が飛び出したいデザインに合わせて選んでカードに付けました。
このカードは、家の人に感謝の気持ちを伝えるために作っています。一人一人しっかり家族に思いをはせながら一生懸命作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

心はずむ雪の日

 久しぶりの積雪に子どもたちはワクワクしながら登校しているようでした。つららや雪玉を大事そうに持って登校している子も多く見られました。朝休憩は、運動場でさっそく雪遊びが始まっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校までに

 1月24日(水)昨夜からの雪が朝まで降り続きました。学校付近はすっかり雪景色となりました。先生たちは、子どもたちの登校時間に間に合うように懸命に雪かきをしたり融雪剤をまいたり・・・。地域のパトロール隊の方も雪かきを手伝ってくださいました。おかげで子どもたちは安全に登校することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

にょきにょきとびだせ(1年生)

1年生は図画工作科の学習で、細長いビニル袋を使って楽しく遊べるおもちゃを作りました。
袋に色や飾りをつけて、ストローと箱やプラスチックコップに付けます。
後はストローから息を吹き込むと、ビニル袋がにょきにょきっと少しずつ大きくなって表れてきます。
遊びながら工夫し、楽しく作ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語で発表(6年生)

6年生は、学習した英語を使って、自分のお気に入りのものを紹介しました。
発表の目当ては、身振りをつけてリズム良く、聞き取りやすいスピードで話すことです。
オクリンクで作った資料をテレビに映しながら発表しました。
みんな春よりもとてもスラスラと抵抗なく、英語を話すことができていました。
中学校の英語の授業も楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ見学(3年生)

 今日は、3年生のクラブ見学の日でした。
 小学校では、4年生からクラブ活動の時間があります。来年、自分の入りたいクラブを決めるために、4〜6年生のクラブ活動の様子を3年生は見て回りました。
 グラウンドや体育館で活動する運動系のクラブ、部屋の中で活動する文科系のクラブがあり、どのクラブも、とても楽しそうに活動している先輩たちを見て、「どうしよう?迷う〜!!」と3年生。来年がとても楽しみになったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科「体積が同じものの重さ」(3年生)

 3年生の理科では、「ものの重さ」についての学習をしています。
 前時では、体積が同じでも、ものの重さにはちがいがあることを、実際に同じ体積のものを手に持って実感したり、てんびんで比べたりすることで、確認しました。「なぜ、同じ体積なのに重さがちがうのか」という問いの答えを各自で予想し、実験計画を立てるところまでを学習したので、今日はいよいよそれを確かめる実験です。
 各グループに、同じ体積でも材質が違う、鉄やアルミニウム、ゴムなどの直方体が配られ、実際にそれらの重さを調べました。
 自分たちで手の平にのせて、重さを体感しつつ、電子てんびんで正確な重さを量ります。
 グループで実験のルールをきちんと確認し、協力しながら、活動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新春☆書き初め会(4年生)

 今日は、4年生が書き初め会を行いました。
 「平和」という文字を書きます。めあては、「最後の一画まで、だまって書こう」。
 前回を思い出しながら、上手く書くポイントを先生と一緒に押さえつつ、2枚練習しました。
 その後は、個人個人で自分のペースで書きます。平和への願いをこめながら、子どもたちは、半紙と真剣に向き合い、一画、一画を大切に、丁寧に書いていました。
 頑張って書いた「平和」をみんなで鑑賞するのが楽しみですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合同体育(2年生)

 2年生は、5校時に学年合同で、体育を行いました。
 まずは、準備体操でしっかりと身体をほぐします。
 次に、1月末の「長縄オリンピック」に向けて、各クラスに分かれての特訓時間となりました☆
 みんなで声を出したり、リズムよく跳ぶタイミングを先生に教えてもらったりしながら、みんなが続けて跳べるように練習します。たくさんの回数を跳ぶためには、縄の回し方も大切です!!暖かい日差しの中、一生懸命に縄を回す子どもたちもとても輝いていました★
 本番まで、まだ期間があるので、どんどん跳べるように、みんなで頑張ってほしいです!!
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新春☆書き初め会(6年生)

 6年生は、書き初め会で、「伝統を守る」を書きました。めあては、「文字の大きさや位置に気をつけて書こう」です。
 ピンと背筋を伸ばし、凛とした空気の中で、集中して書く姿は、流石、6年生!!「伝統を守る」という5文字は、漢字とひらがなが交ざっており、バランスよく1枚の半紙にまとめることが難しいのですが、長半紙3枚の清書を最後まで集中力を切らさず、仕上げることができました。
 あと、3か月で卒業を迎える6年生ですが、亀山小学校のリーダーとして、本校のよき伝統を在校生に伝えていってほしいと思います。 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふくざつな形の面積を求めよう(4年生)

長方形と正方形の面積の公式を知った4年生。今日は長方形でもない、正方形でもない、複雑な形の面積の求め方を考えることに挑戦しました。
複雑だけれどよく見たら、長方形や正方形が組み合わさってできているような感じです。そこで、長方形や正方形の公式を組み合わせて面積を求めてみようと考えました。
求め方は1通りではなさそうです。一人一人自分の考えた方法の式をノートに書いていました。
これなら他にも色々な形の面積を求めることができそうです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新春☆書き初め会(5年生)

 今日、5年生は、「書き初め会」を行いました。昨年末や冬休み、先週と練習を重ねての本番!!です。
 書く言葉は、「強い決意」。めあては、「中心線を意識して書こう」です。書き初めは、もともとは字の上達を願う行事だったそうですが、「1年最初の書」ということで、気持ちを新たにするためにも、1年の目標や抱負を書くことが多いそうです。
 5年生の子どもたちも、箏のしらべをBGMにしながら、新年の誓いを胸に、集中して、一文字、一文字を丁寧に書くことができました。
 頑張って書いたみんなの「書き初め」が飾られるのが楽しみです★
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

多色版画(5年生)

5年生は図画工作科の学習で、版画をしています。
今日は彫刻刀で板を彫り終わった人から、いよいよ印刷に入りました。今回の版画は多色なので、カラー版画になります。
1色ずつ板に絵の具で色を塗って印刷し、また別の色を塗って印刷するということを繰り返します。絵の具で色を塗るときは水を少なめにし、白を混ぜて色を作ると、黒色の紙に色がよくのります。子どもたちは納得のいく濃さの色で印刷できるよう、何度も絵の具の水加減の調整をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サクラの観察(4年生)

春から観察してきたサクラの木。今日は冬のサクラを観察しました。
サクラの枝は高いところにあるので、タブレットで撮影して拡大して様子を確認していました。サクラの枝の先には、春に芽になる部分があって驚きました。
その後、教室に帰り、タブレットを見て絵を描いたり、気づいたことを書いたりして、観察カードをまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

広島菜について(3年生)

広島菜を育てている3年生。今月末には広島菜漬けを行う予定です。
今日は広島菜について、インターネットで調べ、ワークシートにまとめていました。
広島菜の特徴や広島菜を使った料理など、一人一人が興味をもったことについて調べることができました。
漬けるまであと少しの間、頑張って広島菜のお世話をしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立亀山小学校
住所:広島県広島市安佐北区亀山五丁目11-1
TEL:082-812-2264