最新更新日:2024/05/09
本日:count up104
昨日:138
総数:388463
笑顔でおはよう 元気にさようなら

カードで伝える気持ち(4年生)

4年生は図画工作科の学習で、開くと飛び出す仕組みのあるカードを作っています。
飛び出す仕組みは色々あるので、自分が飛び出したいデザインに合わせて選んでカードに付けました。
このカードは、家の人に感謝の気持ちを伝えるために作っています。一人一人しっかり家族に思いをはせながら一生懸命作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

心はずむ雪の日

 久しぶりの積雪に子どもたちはワクワクしながら登校しているようでした。つららや雪玉を大事そうに持って登校している子も多く見られました。朝休憩は、運動場でさっそく雪遊びが始まっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校までに

 1月24日(水)昨夜からの雪が朝まで降り続きました。学校付近はすっかり雪景色となりました。先生たちは、子どもたちの登校時間に間に合うように懸命に雪かきをしたり融雪剤をまいたり・・・。地域のパトロール隊の方も雪かきを手伝ってくださいました。おかげで子どもたちは安全に登校することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

にょきにょきとびだせ(1年生)

1年生は図画工作科の学習で、細長いビニル袋を使って楽しく遊べるおもちゃを作りました。
袋に色や飾りをつけて、ストローと箱やプラスチックコップに付けます。
後はストローから息を吹き込むと、ビニル袋がにょきにょきっと少しずつ大きくなって表れてきます。
遊びながら工夫し、楽しく作ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語で発表(6年生)

6年生は、学習した英語を使って、自分のお気に入りのものを紹介しました。
発表の目当ては、身振りをつけてリズム良く、聞き取りやすいスピードで話すことです。
オクリンクで作った資料をテレビに映しながら発表しました。
みんな春よりもとてもスラスラと抵抗なく、英語を話すことができていました。
中学校の英語の授業も楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ見学(3年生)

 今日は、3年生のクラブ見学の日でした。
 小学校では、4年生からクラブ活動の時間があります。来年、自分の入りたいクラブを決めるために、4〜6年生のクラブ活動の様子を3年生は見て回りました。
 グラウンドや体育館で活動する運動系のクラブ、部屋の中で活動する文科系のクラブがあり、どのクラブも、とても楽しそうに活動している先輩たちを見て、「どうしよう?迷う〜!!」と3年生。来年がとても楽しみになったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科「体積が同じものの重さ」(3年生)

 3年生の理科では、「ものの重さ」についての学習をしています。
 前時では、体積が同じでも、ものの重さにはちがいがあることを、実際に同じ体積のものを手に持って実感したり、てんびんで比べたりすることで、確認しました。「なぜ、同じ体積なのに重さがちがうのか」という問いの答えを各自で予想し、実験計画を立てるところまでを学習したので、今日はいよいよそれを確かめる実験です。
 各グループに、同じ体積でも材質が違う、鉄やアルミニウム、ゴムなどの直方体が配られ、実際にそれらの重さを調べました。
 自分たちで手の平にのせて、重さを体感しつつ、電子てんびんで正確な重さを量ります。
 グループで実験のルールをきちんと確認し、協力しながら、活動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新春☆書き初め会(4年生)

 今日は、4年生が書き初め会を行いました。
 「平和」という文字を書きます。めあては、「最後の一画まで、だまって書こう」。
 前回を思い出しながら、上手く書くポイントを先生と一緒に押さえつつ、2枚練習しました。
 その後は、個人個人で自分のペースで書きます。平和への願いをこめながら、子どもたちは、半紙と真剣に向き合い、一画、一画を大切に、丁寧に書いていました。
 頑張って書いた「平和」をみんなで鑑賞するのが楽しみですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合同体育(2年生)

 2年生は、5校時に学年合同で、体育を行いました。
 まずは、準備体操でしっかりと身体をほぐします。
 次に、1月末の「長縄オリンピック」に向けて、各クラスに分かれての特訓時間となりました☆
 みんなで声を出したり、リズムよく跳ぶタイミングを先生に教えてもらったりしながら、みんなが続けて跳べるように練習します。たくさんの回数を跳ぶためには、縄の回し方も大切です!!暖かい日差しの中、一生懸命に縄を回す子どもたちもとても輝いていました★
 本番まで、まだ期間があるので、どんどん跳べるように、みんなで頑張ってほしいです!!
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新春☆書き初め会(6年生)

 6年生は、書き初め会で、「伝統を守る」を書きました。めあては、「文字の大きさや位置に気をつけて書こう」です。
 ピンと背筋を伸ばし、凛とした空気の中で、集中して書く姿は、流石、6年生!!「伝統を守る」という5文字は、漢字とひらがなが交ざっており、バランスよく1枚の半紙にまとめることが難しいのですが、長半紙3枚の清書を最後まで集中力を切らさず、仕上げることができました。
 あと、3か月で卒業を迎える6年生ですが、亀山小学校のリーダーとして、本校のよき伝統を在校生に伝えていってほしいと思います。 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふくざつな形の面積を求めよう(4年生)

長方形と正方形の面積の公式を知った4年生。今日は長方形でもない、正方形でもない、複雑な形の面積の求め方を考えることに挑戦しました。
複雑だけれどよく見たら、長方形や正方形が組み合わさってできているような感じです。そこで、長方形や正方形の公式を組み合わせて面積を求めてみようと考えました。
求め方は1通りではなさそうです。一人一人自分の考えた方法の式をノートに書いていました。
これなら他にも色々な形の面積を求めることができそうです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新春☆書き初め会(5年生)

 今日、5年生は、「書き初め会」を行いました。昨年末や冬休み、先週と練習を重ねての本番!!です。
 書く言葉は、「強い決意」。めあては、「中心線を意識して書こう」です。書き初めは、もともとは字の上達を願う行事だったそうですが、「1年最初の書」ということで、気持ちを新たにするためにも、1年の目標や抱負を書くことが多いそうです。
 5年生の子どもたちも、箏のしらべをBGMにしながら、新年の誓いを胸に、集中して、一文字、一文字を丁寧に書くことができました。
 頑張って書いたみんなの「書き初め」が飾られるのが楽しみです★
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

多色版画(5年生)

5年生は図画工作科の学習で、版画をしています。
今日は彫刻刀で板を彫り終わった人から、いよいよ印刷に入りました。今回の版画は多色なので、カラー版画になります。
1色ずつ板に絵の具で色を塗って印刷し、また別の色を塗って印刷するということを繰り返します。絵の具で色を塗るときは水を少なめにし、白を混ぜて色を作ると、黒色の紙に色がよくのります。子どもたちは納得のいく濃さの色で印刷できるよう、何度も絵の具の水加減の調整をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サクラの観察(4年生)

春から観察してきたサクラの木。今日は冬のサクラを観察しました。
サクラの枝は高いところにあるので、タブレットで撮影して拡大して様子を確認していました。サクラの枝の先には、春に芽になる部分があって驚きました。
その後、教室に帰り、タブレットを見て絵を描いたり、気づいたことを書いたりして、観察カードをまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

広島菜について(3年生)

広島菜を育てている3年生。今月末には広島菜漬けを行う予定です。
今日は広島菜について、インターネットで調べ、ワークシートにまとめていました。
広島菜の特徴や広島菜を使った料理など、一人一人が興味をもったことについて調べることができました。
漬けるまであと少しの間、頑張って広島菜のお世話をしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬休みの思い出発表(1年生)

1年生は、冬休みの宿題だった絵日記を、みんなの前で発表していました。
絵は自分でテレビに映し、みんなの前で日記を読みました。
一人一人上手に話し、聞く側も話し手の方をしっかり向いて聞くことができていました。
みんなの楽しい冬休みの思い出を知ることができて嬉しかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬休みすごろく(2年生)

2年生は、冬休みのすごろくをしていました。止まったマスのお題に従いながら、班ですごろくを楽しみました。
マスの中には「ふゆやすみのおもい出はなに?」「お正月にどんなテレビばんぐみをみましたか?」など冬休みに関するお題もたくさんあり、久しぶりに会った友達とたくさん話してコミュニケーションをとることができました。
残りの3ヶ月も頑張ります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2024年、初登校日☆

 明けましておめでとうございます
 本日は2024年初登校日です。
 寒い朝となりましたが、子どもたちの元気な声と笑顔が学校に戻ってきました!
 学校朝会は、校長先生のお話でした。まず、年明けに起こった震災や事故について話されました。被災した方々に思いを寄せるとともに、元気に当たり前に年を迎えることができることはとても幸せなことであるというお話を子どもたちは頷きながら聞いていました。
 また、『十二支の始まり』や今年の干支である『辰年=「辰(龍)は物事の始まりや成長を象徴したものである」こと』について、動画やスライドを使って話されました。子どもたちはとても興味深そうにテレビを見ながらお話を聞いていました。
 2024年、新年の目標を立てるとともに、仲間とともに成長し、飛躍する年になってほしいと願っています。
 今年も子どもたちとしっかりと向き合い、確かな力を定着させることができるよう、教職員一同取り組んでまいりたいと思います。本年も変わらぬご支援とご協力を賜りますよう、よろしくお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お知らせ

 保護者の皆様、地域の皆様、平素より本校教育にご理解とご協力をいただき、誠にありがとうございます。
 本校は、令和5年12月28日(木)〜令和6年1月4日(木)の期間を閉校としております。この期間は、学校に電話がつながりませんので、ご連絡は1月5日以降にお願いします。
 なお、緊急に学校へ連絡する必要が生じた場合は、下記の広島市教育委員会事務局総務部総務課へ御連絡ください。
【緊急時の連絡先】
 広島市教育委員会事務局総務部総務課 電話:082-504-2463
 
 昨日、今日と雪が降り、年末に向けて寒さもますます厳しくなっていくことと思います。健康には十分、気を付けられ、よい年をお過ごしください。
 今後ともご支援をよろしくお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2

学校朝会(12月22日)

 今日は、冬休み前、2023年最後の登校日でした。
 学校朝会(テレビ)では、校長先生のお話と冬休みの過ごし方についてのお話がありました。校長先生のお話は、今日12月22日「冬至の日」のことについてでした。冬至は、夜が一番長くなる日であることや健康と来福を願うものとしてユズ湯に入ること、「ん」がつくもの(ナンキンやレンコン)を食べて「運」を呼び込むことなどの話に、子どもたちは「へぇ!」と感嘆したり、時には「えっ!?」と驚いたりしながら、校長先生のお話を聞いていました。
 また、冬休みの過ごし方については、冬休みも規則正しく過ごすことや遊びに行くときに守ってほしいことなどを聞きました。しっかりときまりを守り、楽しく、健康で安全な冬休みを過ごしてほしいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立亀山小学校
住所:広島県広島市安佐北区亀山五丁目11-1
TEL:082-812-2264