最新更新日:2024/05/09
本日:count up93
昨日:138
総数:388452
笑顔でおはよう 元気にさようなら

ALTの先生と(4年生)

今日の外国語活動の学習は、ALTのロナリー先生と一緒に勉強しました。
コの時型に机を動かしてグループを作り、グループごとに学習した英語を使って色々な質問に答えたり、キャラクターの名前を答えたりしました。
問題に答えると点数がもらえるので大盛り上がり。仲間同士で助け合いながら楽しみました。
楽しく英語に慣れ親しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「Do スポーツ」(6年生)

 プロのスポーツチームや全国のトップレベルで活躍する優れた選手を招き、体育科の授業で直接指導をしていただく「Doスポーツ」が今日、亀山小学校でありました。
 今年度、来ていただいたのは、中国電力の陸上競技部の選手たちです。6年生の児童たちを指導していただきました。まずは、ウォーミングアップ。選手とジャンケンをして走るなど、ゲーム要素のある楽しいウォーミングアップになりました。
 その後、速く走るための運動「ジャンプ」や「腿上げ」などのトレーニングを教えてもらいました。
 最後に、亀山小学校VS中国電力陸上競技部のリレー対決!!1組、2組、3組のクラスチームと陸上競技部4人の選手との対決になりました。子どもたちは一人一周走りますが、選手は一人で何周も走るようになります。途中、かわいい一年生の応援も受けながら、6年生も必死に走ってタスキをつなぎます。結果は・・・さすがプロの選手!!陸上競技部の勝利☆となりました。
 6年生の子どもたちにとって、また一つ忘れられない小学校の思い出ができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育科「キックベースボール」(4年生)

 4年生は、外体育の学習で、「キックベースボール」をしています。
 今日は、「折り返しキックベースボール」というゲームに挑戦しました。
 攻めるチームは、ボールをけり、2つのコーンまで走ります。守るチームは、けられたボールを取って、コートの中に描いた円にいる仲間にボールを送ります。守るチーム全員が円の中に入って座れば、攻めるチームを「アウト!」にできます。
 快晴の中、ボールをけったり、取って投げたり、走ったり、みんなでルールを守って、楽しく身体を動かすことができました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬季子ども会球技大会2

 試合前には、アップを小体育館で行います。これまでの練習の中で身に付けてきた技能、そして作戦をふり返る時間です。
 準備万端で臨んだ試合。観客席からも熱い応援が送られました‼️その応援を一身に背負い、1試合目は、全4チームが、見事に勝利を収めました!
 みんなの気持ちを一つにして、これからの試合にも臨んでほしいです!
 頑張れ‼️亀山っ子٩(^‿^)۶
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬季子ども会球技大会1

 2月11日(日)、安佐北区スポーツセンターで、第42回安佐北区子ども会冬季球技大会が開催されました。
 亀山小学区は、昨年度、3・4年生男子の部で優勝しました。
そして、今年は、3・4年生男子2チーム、女子1チーム、5・6年男子1チームが優勝を目指します。この日のために、日々、練習を積んできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サッカー(5年生)

5年生は体育科の学習でサッカーをしていました。
男子4チーム、女子4チームが4つのコートで試合をしました。
まだまだ寒い時期ですが、子どもたちは元気いっぱいに動き回っていました。
ルールも分かり、だいぶ慣れてきたので、これからはしっかり作戦も立てながら動いていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図画工作科「たのしく うつして」(2年生)

 2年生の図画工作科では、ステンシルに挑戦しています。
 まずは、型をつくり、その型を画用紙にのせます。絵の具を含ませたスポンジで、ポンポンとその型の周りをたたくと・・・型をくり抜いた形が出来上がりました!!
 出来上がった形の上下や横など、好きなところにまた型を置き、同じことを繰り返して、作品をつくっていきます。時には、出来上がった形に重ねたり、型を反対にして逆向きの形をつくったり、子どもたちの発想は無限です★スポンジだけでなく、指を使って、画用紙に色をのせる子もいました。
 みんな夢中になって、作品をつくり、手は絵の具だらけ(^^)まだまだ、やりたい!!作品は未完成!ということで、次の図工の時間に続きをすることになりました。
 出来上がりが楽しみです☆彡
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

薬物乱用防止教室(6年生)

 ライオンズクラブの方と学生さんによる、薬物乱用防止教室が開かれました。
 これから中学生になり、どんどん大人の世界に近づいていく6年生には、ひょっとしたら薬物乱用の誘いもあるかもしれません。
 動画を見たり講師の方たちのお話を聞き、薬物乱用の恐ろしさがよく分かりました。
 薬は目的に沿って使用すること、絶対に薬物を乱用しないことを、今日6年生は固く誓いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水の姿の変化(4年生)

 前回、水の温度を下げて水の姿の変化を確認した子どもたち。今回は、水の温度を上げたときの変化を確かめました。
 タイマーで確認して1分ごとに水の温度や姿を確認します。
 温度が上がるに従って、水の底から泡が出てきたり、湯気が上がったりもしていました。
どんどん変わっていく水の変化を、子どもたち安全めがねをかけてしっかり観察することができていました。温度は100度近くまで上がっていました。
 次回は、泡や湯気の正体を確かめます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ボールけり遊び(2年生)

学年合同の体育で、2年生はボールけり遊びをしていました。
カラーコーンで作ったコースをサッカーボールをドリブルして行って帰ってきます。最後に次の友達にボールをパスします。
ドリブルやパスなど、サッカーの基礎になる動きのある遊びで、みんな楽しくボールを扱うことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ステンドグラス(5年生)

5年生は図画工作科でステンドグラスを作っています。
画用紙に描きたいものをデザインし、カッターで丁寧に切ります。
そして切り抜いた場所にカラーセロファンを貼り付けます。
みんな自分の思いをしっかりデザインし、丁寧に安全にカッターを扱って作品を作っていました。
光を当てて透かしてみると、とても綺麗な作品になりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数科「なんじなんぷん」(1年生)

 1年生は、今、算数科の時間に時計を使って、時刻の学習をしています。
 12時から、みんなで数えながら長い針を1分ずつ動かしていきました。「1、2、3、4、5…12時5分!!」先生と同じように自分の時計の長針を動かしながら、12時20分、12時30分と時刻を進ませます。
 そのうち・・長針を動かしていると、短針も動いていることに気付いた子どもたち。「(短針が)動いてる!動いてる!」と言いながら、必死に時計を見つめます。
 そして・・「60!あっ、1時になったー!!」と歓声が上がりました。
 デジタル時計に慣れている子どもたちにとって、60分間が1時間であることや長針が進むと短針も動くことを初めて知る子も大勢いたことでしょう。時計の学習は、子どもたちにとって定着するのがなかなか難しい学習です。
 ぜひ、お家でも、日常生活の中で時計を見たり、時刻を読んだりしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日は、節分★

 今日、5時間目終了後・・・亀山小学校に「鬼」が来ました!!
 1年生教室の廊下に突然、出没し、子どもたちは大騒ぎです☆
 逃げる子、追いかける子、倒そうとする子(笑)、握手をする子(笑)、じゃんけんをする子(笑)、鬼さんたちは、大人気でした!(^^)!
 今日は、給食も節分メニューで、いわしのかば焼きや節分豆が出ました。
 明日が本番の節分!!しっかりと鬼を追い払って、新しい春を迎えてほしいです。

 鬼のみなさん、本日は、ご苦労様でした☆彡
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長縄オリンピック(2年生・5年生)

 今日は、2年生と5年生の長縄オリンピックがありました。
 クラス2チームに分かれ、最初は2年生前半、そして2年生後半が記録を計りました。5年生のあるクラスは、にわか応援団を結成し、振り付けとともに大きな声で2年生にエールを送っていました!!
 2年生の次は、いよいよ、5年生☆さすが、縄を回す速さが違います。次々、跳ぶ5年生の様子を2年生は、「すごい!」と尊敬のまなざしで見つめていました。
 今日の長縄オリンピックで、新記録を出したクラスもあり、3分間跳び終わった直後に先生のそばに集まって、歓声を上げているクラスもありました★
 この長縄オリンピックの取組を通して、一段とクラスの絆が深まった子どもたちです!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図画工作科「かみざら コロコロ」(1年生)

 1年生の図画工作科では、紙皿を利用して、コロコロ転がるおもちゃを作っています!!
 紙皿がタイヤになり、タイヤをつなぐ芯の部分は、子どもたちそれぞれが用意した材料を使っています。紙コップやペットボトル、箱などを芯にし、思い思いに絵を描いたり飾りをつけたりして、個性あふれる「かみざら コロコロ」になっていました。
 もう仕上げた学級は、今日は、自分の作品を思いっきり転がす日!でした。生活科室や廊下を使って、みんなでとても楽しく転がすことができました☆彡
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長縄オリンピック(1・6年生)

今週は長縄オリンピック週間です。各学年で3分間で何回跳ぶことができるかを記録します。
今日は1年生と6年生が一緒に長縄オリンピックを行っていました。
6年生の体育委員が進行をしたり1年生の縄を回したりします。
1年生が跳んでいるときは6年生が数を数えながら応援します。6年生が跳んでいる時は1年生がしっかり応援します。
各クラス、一致団結して長縄跳びを頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

広島菜漬け(3年生)

10月から大切に育てていた広島菜。今日はいよいよ塩漬けにするために収穫をしました。
植木鉢から土ごと抜いて、土から広島菜を切り落としてもらいます。それを半分に切ってもらい、クラスごとに大きな樽に入れていきます。
樽には塩水を入れて、重石を乗せた蓋をして置いています。
金曜日はいよいよ本漬けです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

公開研究会

ICTを活用した授業改善の公開研究会が、亀山小学校で行われました。
亀山小学校では、2年生、4年生、6年生が授業公開をしました。

2年生:図画工作科「いろの見えかたむげん大」
2年生はカラーセロハンを重ねたり並べたりして、色の重なりや形を楽しみました。お気に入りの作品ができあがるとタブレットで写真を撮り、オクリンクで共有します。グループで活動したり個人で活動したり友達の作品を見たりしながら、楽しく活動することができました。

4年生:図画工作科「光とかげから生まれる形」
4年生は材料を自由に並べたり加工したりして光を当て、その時にできる影を楽しみました。色々な光の当て方を工夫しながら、お気に入りの影を作ることができました。できあがった作品はタブレットで写真を撮り、オクリンクで共有しました。

6年生:理科「月の見え方と太陽」
6年生は月の見え方の変化に規則性があるかを考え、確かめ方をグループで協力して考えました。理科室にある道具を自由に使って月と太陽の位置関係が分かるようなモデルを組み立てました。自分たちで作ったモデルはタブレットで写真を撮り、オクリンクで共有しました。次回は今回作ったモデルが適切かどうかを確かめ、より分かりやすいモデルに仕上げていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かけ算の問題作り(3年生)

絵を見ながら4×□=24と、□×4=24の2つの文章問題を作ることに挑戦しました。
同じ絵を見ても、かけられる数とかける数の位置が違うと、問題文も変わってきます。
2つの式の違いを考えながら、班で一緒に問題を作りました。
子どもたちは班でしっかり話し合いながら問題文を考え、最後には各班から様々な文章問題が発表されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カードで伝える気持ち(4年生)

4年生は図画工作科の学習で、開くと飛び出す仕組みのあるカードを作っています。
飛び出す仕組みは色々あるので、自分が飛び出したいデザインに合わせて選んでカードに付けました。
このカードは、家の人に感謝の気持ちを伝えるために作っています。一人一人しっかり家族に思いをはせながら一生懸命作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立亀山小学校
住所:広島県広島市安佐北区亀山五丁目11-1
TEL:082-812-2264