最新更新日:2024/05/09
本日:count up104
昨日:138
総数:388463
笑顔でおはよう 元気にさようなら

寒さに負けず元気に登校

 今朝は冷え込み、昨日からの雪が通学路に残っていました。寒さに負けず、元気に登校した亀山っ子たち。うれしそうに雪玉を持って登校する子や「おはようございます。」の挨拶に「寒いですね。」と言葉を添える子もいて、何だか微笑ましく温かい気持ちになりました。小学校前の陸橋は凍っている部分があったので、「そろり、そろり」用心して登校しました。
 今朝もパトロール隊の皆様をはじめ、地域の方々が子どもたちの登校の様子を見守ってくださっていました。寒い中、ありがとうございます。皆様のおかげで亀山っ子は今日も安心安全に登校することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

亀山小まつり2

 各学年の教室では、先生たちがいろいろなゲームを担当しました。
 グループ全員が一つずつ物を選び、合わせた重さが800g〜1200gを狙う「重さぴったりゲーム」や目を閉じて1分間足踏みをし、スタート地点と同じ場所にいることができるかどうかの「60秒足ぶみチャレンジ」。
 上から落としたティッシュをキャッチできるかの「ティッシュ キャッチ!」
 時間制限の中でいろいろな大きさのどんぐりを箸でつまんで「大・中・小」に分ける「どんぐり分けゲーム」など盛りだくさんのゲームが用意されていました。
 みんなで協力し合いながら、クイズやゲームに挑戦する姿は、とても楽しそうでした。
 子どもたちの笑顔があふれる「亀山小まつり」となりました☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

亀山小まつり1

 今日の1・2校時に、子どもたちがとても楽しみにしていた「亀山小まつり」がありました。ペア学年でグループをつくり、学校内ウォークラリーをします。各学級でつくったクイズを解いたり、ゲームをしたりして、得点を競い合います。
 どのグループもめあてや回る順番を話し合ってから、活動を開始しました。
 リーダーを先頭に、きちんと並んで安全に校内を回ります。「右側を歩こう!」という上級生の声も聞こえました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食べ物の産地と値段を伝え合う(6年生)

6年生の外国語科の学習では、食べ物の産地と値段を伝え合う学習を行っています。
ペアで、「where」や「how」を使って質問する側になったり答えたりする側になったりして、話す練習をしました。
今までに学習した単語や構文が何度も使われているので、少しずつ英語で話すことが上手になってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習(6年生)

6年生は調理実習で、ツナポテトハンバーグと野菜スープを作りました。
2品あるので材料もたくさんでしたが、グループで協力してほぼ同時進行的にハンバーグとスープを作りました。協力して手際よく進めることが大切です。
完成したら、美しく盛り付けました。
頑張ったことや味についてなどを話しながら楽しくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

百人一首(4年生)

4年生は、五色百人一首に取り組んでいます。
今日は青色の20首で対戦をしました。
先生が上の句と下の句を読み上げ、子どもたちは目をこらして下の句の札を取り合います。このまま頑張っていくと、上の句を読んだだけで札を取ることができるようになりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お話のさくしゃになろう(2年生)

2年生は、自分で考えた物語を書いています。
昨日は「はじめ」「中」「おわり」に書く場面の様子や出来事のメモを作り、今日はそのメモを見ながらお話を書き始めました。
メモを作っていると、すらすらお話が書けますね。今日は「はじめ」の部分を仕上げることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きらきらぼし(ひまわり)

ひまわり学級では交流会に向けて、合奏の練習をしています。
演奏する曲は「きらきらぼし」で、パートに分かれて練習しました。
少しずつ上手になっています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

木版画(4年生)

彫刻刀を初めて使った4年生は、木版画にチャレンジしました。
印刷をした後、仕上げに、裏から絵の具で色を塗りました。丁寧に彫ったり印刷をしたりしていたので、それだけでも良い作品がたくさんできあがっていましたが、色を塗ることで更に作品に表情が出てきていました。
できあがった作品はタブレットで撮影し、振り返りを行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アルミニウムを溶かしてみると(6年生)

6年生は理科で水溶液の学習をしています。
今日は塩酸の中にアルミニウムを入れてみました。すると水溶液は泡が出てきて黒く濁り、それから中に入れたアルミニウムがなくなっていることを確認しました。
水溶液には何かが溶けているはずなので、アルミニウムがちゃんと溶けているかも確認することにしました。
アルミニウムが溶けた後の水溶液を蒸発皿に入れて蒸発させてみると、最初のアルミニウムとは違った白い粉のようなものが出てきました。
子どもたちは、アルミニウムを塩酸で溶かすと、アルミニウムは別の物に変化したことに気づきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おいしいみそ汁をつくろう(5年生)

5年生は家庭科の学習で、みそ汁を作りました。
だしから準備をし、野菜を色々な切り方で切って煮て味噌をとかして鍋に入れたら完成です。
子どもたちはグループで上手に分担をしながら作ったり片付けを同時進行したりして、調理を進めることができました。
みそ汁と一緒に食べたご飯は、自分たちが育てたお米です。
おいしく自分たちの作ったご飯とみそ汁をいただきました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交流会2(1年生)

 体育館での学校紹介の後は、グループに分かれて、教室に移動しました。
 学用品を紹介したり、計算の仕方やタブレットの使い方を教えてあげるなど、自分たちで工夫をこらして優しく教えてあげることができました。
 園児さんたちの喜んでいる様子を見て、1年生も満足そうな表情を浮かべていました。来年はいよいよお兄さんお姉さんですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交流会1(1年生)

 今日は、楽しみにしていた園児さんたちとの交流会の日でした。
 この日のために、たくさんの準備や練習をしてきた子どもたちです。
 まずは、体育館に集まって、小学校のことを紹介しました。
 1組は1年間の1年生の学校行事、2組は1日の学校生活の流れ、3組は学校の勉強についてです。どのクラスも、絵とともに大きな声で発表することができました。園児さんたちは、よい姿勢で一生懸命に1年生の発表を聞いていました。きっと、小学校に入学するのが楽しみになったことでしょう☆彡
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内音楽会3

4年生 合奏「ラ クンパルシータ」
5年生 合唱「君をのせて」
6年生 合奏「残響散歌」

どのプログラムの時にも発表後には大きな拍手が起こりました。それぞれの学年のよさをしっかりと発揮できた音楽会でした☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内音楽会2

プログラム2番から、各学年の発表でした。
1年生 歌・合奏「くじらぐも」「きらきらぼし」
2年生 歌・演奏「さんぽ」「こぎつね」
3年生 歌・合奏「小さな世界」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日 校内音楽会

 1・2校時、体育館で「校内音楽会」が開かれました。
 プログラム1番は全校合唱「音楽のおくりもの」です。子どもたちのすてきな歌声が体育館いっぱいに響き渡りました☆
画像1 画像1
画像2 画像2

公開研究授業(4年生)

 5時間目に外国語活動の公開研究会授業がありました。市内の小学校の先生たちがたくさん見に来られました!!
 今日のめあては、「英語でほしい材料や数を聞いたり、答えたりしてピザの材料を集めよう!」です。前の授業で、作りたいピザを決めていた子どもたち。どんな食材をいくつ使うかも決めていたので、今回はそれをお店屋さんとお客さんに分かれて、買い物をするという学習活動でした。お店屋さん「What do you want?」お客さん「I want (  ),please.」などの英語でのやり取りをペアでし合いましたが、これまでの学習がしっかりと身に付いており、自然に英会話をしながら、楽しく買い物をすることができました。
 最後に、タブレットで振り返りも行いました。
 時間いっぱいしっかりと集中して、英語の世界に親しんだ子どもたちでした☆
画像1 画像1
画像2 画像2

校内音楽会に向けて(6年生)

 校内音楽会に向けて、4時間目に仕上げの練習をした6年生です。本格的に4クラスで合わせて練習するのは今日で2回目。並びの確認をしたり、出入りの練習をしたりもしたので、実質の合同合奏練習時間はとても短いです。それでも、流石6年生!!これまで各クラスで音楽の時間に練習してきた力を結集し、迫力ある演奏に仕上げていっていました。
 本番、どんな「残響散歌」を聴かせててくれるのか、とても楽しみです★
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かさこじぞう(2年生)

2年生は、国語科で学習した「かさこじぞう」のお話の中で好きな場面を選び、絵を描いています。
クレヨンで下描きをして絵の具で色を塗り、今日は仕上げでした。一人一人が思いをもって作品を作り上げることができていました。
この後、自分が工夫したところや見てほしいところをカードに記入します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いってみたいせかい(1年生)

絵の具が使えるようになった1年生は、自分が行ってみたい世界を想像して描きました。
絵の具やクレヨンなどから使いたい画材を選んで描いたり塗ったりして、行ってみたい世界を創造しました。
最後に、前時に描いた、その世界へ行くための乗り物と自分を貼り付けたら完成です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立亀山小学校
住所:広島県広島市安佐北区亀山五丁目11-1
TEL:082-812-2264