最新更新日:2024/05/09
本日:count up113
昨日:138
総数:388472
笑顔でおはよう 元気にさようなら

お知らせ

 保護者の皆様、地域の皆様、平素より本校教育にご理解とご協力をいただき、誠にありがとうございます。
 本校は、令和5年12月28日(木)〜令和6年1月4日(木)の期間を閉校としております。この期間は、学校に電話がつながりませんので、ご連絡は1月5日以降にお願いします。
 なお、緊急に学校へ連絡する必要が生じた場合は、下記の広島市教育委員会事務局総務部総務課へ御連絡ください。
【緊急時の連絡先】
 広島市教育委員会事務局総務部総務課 電話:082-504-2463
 
 昨日、今日と雪が降り、年末に向けて寒さもますます厳しくなっていくことと思います。健康には十分、気を付けられ、よい年をお過ごしください。
 今後ともご支援をよろしくお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2

学校朝会(12月22日)

 今日は、冬休み前、2023年最後の登校日でした。
 学校朝会(テレビ)では、校長先生のお話と冬休みの過ごし方についてのお話がありました。校長先生のお話は、今日12月22日「冬至の日」のことについてでした。冬至は、夜が一番長くなる日であることや健康と来福を願うものとしてユズ湯に入ること、「ん」がつくもの(ナンキンやレンコン)を食べて「運」を呼び込むことなどの話に、子どもたちは「へぇ!」と感嘆したり、時には「えっ!?」と驚いたりしながら、校長先生のお話を聞いていました。
 また、冬休みの過ごし方については、冬休みも規則正しく過ごすことや遊びに行くときに守ってほしいことなどを聞きました。しっかりときまりを守り、楽しく、健康で安全な冬休みを過ごしてほしいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雪の日の登校風景

 今朝は子どもたちの登校時間に合わせた?ように雪が降りました。学校周辺も運動場もあっという間に雪が積もりました。たくましい亀山っ子は、降りしきる雪も何のその。朝休憩はたくさんの子どもたちが運動場で雪遊びを楽しんでいました。
 今日は、冬休み前の最後の登校日です。青少協の方々が正門前で登校の見守りをしてくださいました。陸橋の雪かきも手伝ってくださり、大変助かりました。
 今年もあと少しとなりました。今年も亀山っ子が安心安全に登下校ができているのは、今日のような寒い日も夏の暑い日もパトロール隊の皆様をはじめ、地域・保護者の皆様が見守ってくださっているおかげです。心より感謝申し上げます。ありがとうございました。新年も、どうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昔遊びの会2(1年生)

けん玉やこまなど、難しい昔遊びもありましたが、教えてもらってうまくできるようになると、子どもたちは「できた!」「やった!」と喜び、更に夢中になって遊びました。
「昔遊び」ではありますが、今の子どもたちが遊んでも楽しいものばかりでした。お正月ににでも家族と一緒に遊んでみても楽しいですね。
画像1 画像1

昔遊びの会1(1年生)

1年生は、昔遊びの会を開きました。昔遊びの名人として、地域の方々25名を招いての開催でした。
今日行った昔遊びは、けん玉、紙飛行機、めんこ、こま、おはじき、あやとり、お手玉の7種類です。名人たちにやり方を教えてもらい、1年生は夢中になって昔遊びを楽しみました。
画像1 画像1

おみせやさんごっこ(1年生)

1年生は国語科で、「りんご」や「みかん」など、ものには一つ一つに名前がついており、また、「くだもの」のように一つ一つのものをまとめてつけた名前もあるということを学習しました。
今日はまとめの学習で、物の名前を集めてお店屋さんごっこをしました。くだもの屋やおもちゃ屋など、グループごとにお店を開いて商品カードを作りました。
子どもたちは様々なお店で物の名前を伝えながら、楽しく買い物をしたりお店屋さんをしたりすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

寒さに負けず元気に登校

 今朝は冷え込み、昨日からの雪が通学路に残っていました。寒さに負けず、元気に登校した亀山っ子たち。うれしそうに雪玉を持って登校する子や「おはようございます。」の挨拶に「寒いですね。」と言葉を添える子もいて、何だか微笑ましく温かい気持ちになりました。小学校前の陸橋は凍っている部分があったので、「そろり、そろり」用心して登校しました。
 今朝もパトロール隊の皆様をはじめ、地域の方々が子どもたちの登校の様子を見守ってくださっていました。寒い中、ありがとうございます。皆様のおかげで亀山っ子は今日も安心安全に登校することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

亀山小まつり2

 各学年の教室では、先生たちがいろいろなゲームを担当しました。
 グループ全員が一つずつ物を選び、合わせた重さが800g〜1200gを狙う「重さぴったりゲーム」や目を閉じて1分間足踏みをし、スタート地点と同じ場所にいることができるかどうかの「60秒足ぶみチャレンジ」。
 上から落としたティッシュをキャッチできるかの「ティッシュ キャッチ!」
 時間制限の中でいろいろな大きさのどんぐりを箸でつまんで「大・中・小」に分ける「どんぐり分けゲーム」など盛りだくさんのゲームが用意されていました。
 みんなで協力し合いながら、クイズやゲームに挑戦する姿は、とても楽しそうでした。
 子どもたちの笑顔があふれる「亀山小まつり」となりました☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

亀山小まつり1

 今日の1・2校時に、子どもたちがとても楽しみにしていた「亀山小まつり」がありました。ペア学年でグループをつくり、学校内ウォークラリーをします。各学級でつくったクイズを解いたり、ゲームをしたりして、得点を競い合います。
 どのグループもめあてや回る順番を話し合ってから、活動を開始しました。
 リーダーを先頭に、きちんと並んで安全に校内を回ります。「右側を歩こう!」という上級生の声も聞こえました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食べ物の産地と値段を伝え合う(6年生)

6年生の外国語科の学習では、食べ物の産地と値段を伝え合う学習を行っています。
ペアで、「where」や「how」を使って質問する側になったり答えたりする側になったりして、話す練習をしました。
今までに学習した単語や構文が何度も使われているので、少しずつ英語で話すことが上手になってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習(6年生)

6年生は調理実習で、ツナポテトハンバーグと野菜スープを作りました。
2品あるので材料もたくさんでしたが、グループで協力してほぼ同時進行的にハンバーグとスープを作りました。協力して手際よく進めることが大切です。
完成したら、美しく盛り付けました。
頑張ったことや味についてなどを話しながら楽しくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

百人一首(4年生)

4年生は、五色百人一首に取り組んでいます。
今日は青色の20首で対戦をしました。
先生が上の句と下の句を読み上げ、子どもたちは目をこらして下の句の札を取り合います。このまま頑張っていくと、上の句を読んだだけで札を取ることができるようになりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お話のさくしゃになろう(2年生)

2年生は、自分で考えた物語を書いています。
昨日は「はじめ」「中」「おわり」に書く場面の様子や出来事のメモを作り、今日はそのメモを見ながらお話を書き始めました。
メモを作っていると、すらすらお話が書けますね。今日は「はじめ」の部分を仕上げることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きらきらぼし(ひまわり)

ひまわり学級では交流会に向けて、合奏の練習をしています。
演奏する曲は「きらきらぼし」で、パートに分かれて練習しました。
少しずつ上手になっています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

木版画(4年生)

彫刻刀を初めて使った4年生は、木版画にチャレンジしました。
印刷をした後、仕上げに、裏から絵の具で色を塗りました。丁寧に彫ったり印刷をしたりしていたので、それだけでも良い作品がたくさんできあがっていましたが、色を塗ることで更に作品に表情が出てきていました。
できあがった作品はタブレットで撮影し、振り返りを行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アルミニウムを溶かしてみると(6年生)

6年生は理科で水溶液の学習をしています。
今日は塩酸の中にアルミニウムを入れてみました。すると水溶液は泡が出てきて黒く濁り、それから中に入れたアルミニウムがなくなっていることを確認しました。
水溶液には何かが溶けているはずなので、アルミニウムがちゃんと溶けているかも確認することにしました。
アルミニウムが溶けた後の水溶液を蒸発皿に入れて蒸発させてみると、最初のアルミニウムとは違った白い粉のようなものが出てきました。
子どもたちは、アルミニウムを塩酸で溶かすと、アルミニウムは別の物に変化したことに気づきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おいしいみそ汁をつくろう(5年生)

5年生は家庭科の学習で、みそ汁を作りました。
だしから準備をし、野菜を色々な切り方で切って煮て味噌をとかして鍋に入れたら完成です。
子どもたちはグループで上手に分担をしながら作ったり片付けを同時進行したりして、調理を進めることができました。
みそ汁と一緒に食べたご飯は、自分たちが育てたお米です。
おいしく自分たちの作ったご飯とみそ汁をいただきました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交流会2(1年生)

 体育館での学校紹介の後は、グループに分かれて、教室に移動しました。
 学用品を紹介したり、計算の仕方やタブレットの使い方を教えてあげるなど、自分たちで工夫をこらして優しく教えてあげることができました。
 園児さんたちの喜んでいる様子を見て、1年生も満足そうな表情を浮かべていました。来年はいよいよお兄さんお姉さんですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交流会1(1年生)

 今日は、楽しみにしていた園児さんたちとの交流会の日でした。
 この日のために、たくさんの準備や練習をしてきた子どもたちです。
 まずは、体育館に集まって、小学校のことを紹介しました。
 1組は1年間の1年生の学校行事、2組は1日の学校生活の流れ、3組は学校の勉強についてです。どのクラスも、絵とともに大きな声で発表することができました。園児さんたちは、よい姿勢で一生懸命に1年生の発表を聞いていました。きっと、小学校に入学するのが楽しみになったことでしょう☆彡
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内音楽会3

4年生 合奏「ラ クンパルシータ」
5年生 合唱「君をのせて」
6年生 合奏「残響散歌」

どのプログラムの時にも発表後には大きな拍手が起こりました。それぞれの学年のよさをしっかりと発揮できた音楽会でした☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立亀山小学校
住所:広島県広島市安佐北区亀山五丁目11-1
TEL:082-812-2264