最新更新日:2024/05/10
本日:count up30
昨日:65
総数:139812
令和6年度可部南小学校を本年度もよろしくお願いします。

全課程を修了する明日

画像1画像2
6年生のみなさんは、明日いよいよ卒業証書授与式を迎えます。卒業証書に書かれている「小学校の全課程を修了」とはどういう意味か、6年生のみなさんと学習しました。「全課程」とは、机に座ってする勉強だけではなく、朝登校するときから下校するときまでのみなさんの学校生活全てを言います。友達と遊んだことも、登校班で下学年に優しく接したことも、けんかをしたり悔しい思いをしたけど仲直りをしたり乗り越えたりしたことも、運動会や音楽発表会で自信をつけたことも、全てです。6年間で心も体も大きく成長しましたね。明日が楽しみです。久しぶりに在校生代表で5年生も参加します。そんな5年生は、6年生を本当に尊敬していました。読んでいて伝わります。


満員御礼の音楽クラブ発表会

画像1
画像2
画像3
今日は音楽クラブの発表会でした。人数は少ないけれど、6年生がリードして一生懸命に練習をしていたのを知っています。たくさんお客さんが来てくれて、アンコールもありましたね。みんなが楽しそうに演奏していたのが印象的でした。
音楽クラブだけではなく、ダンスクラブや演劇クラブもステージで、そして、ペーパークラフトクラブは「ピタゴラスイッチ」の展示でと、そのほかにもたくさんのクラブがそれぞれの形で発表をしています。
今年1年間、楽しいクラブ活動ができたのですね。

教頭先生のお話を聞きました

画像1画像2
昨日の全校朝会では、テレビ放送で教頭先生のお話を聞きました。
「あ」から始まる大切な二つの言葉「あたりまえ」「ありがとう」についてのお話を、1年生は一生懸命に聞いていました。
心からの「ありがとう」をおくりあえる、みんなが幸せな学校をつくりましょうね、と言っていただきました。
優しい子どもたちが育っています。

こどもは雪の子 パート2

画像1
画像2
 今年のたてわり班の人数はちょうどよいです。迷子センターも大忙しでしたが、「どこに行っていたの。ごめんね、見つけられなくて。」と、すぐに迎えに来た優しい6年生に、安心した顔の1年生。
 わかりやすい「しるし」を作ってうでにまいて、おにごっこをしている班もありました。おにさんたちも、楽しそうでした。

こどもは雪の子 パート1

画像1
画像2
 今日は大雪になるかとどきどきわくわくしていました。2時間目にはたてわり班遊びで、みんなが雪遊びをすることになったら楽しいだろうなと想像していたからです。
 そこまで積もりませんでしたし、とても寒い1日となりましたが、こどもは雪の子です。笑顔がたくさん見られて心があたたかくなりました。

かんしゃしてたべよう

画像1画像2
1月の給食目標は「感謝して食べよう」です。みなさんは、感謝して食べていますか。給食をつくってくださっている先生方にはもちろんですが、材料を運んでくださる人、その材料となる野菜や魚を育てたりとったりしている人、そして、命をくれている動物や植物。
みんなの体も心も、食べ物からできています。生きるためには食べなければいけません。
でも、その「食べること」が当たり前のようで、当たり前でないということに、先日起きた地震のニュースを見て気付いた人も多いでしょう。
昨日の残食はとても少なくて、おかずはすべて残らずみんなで食べきることができました。
「残さず食べる」ということも、今、わたしたち一人一人ができることの一つかもしれませんね。そう考えてくれたのなら、うれしいなあと思います。

今年もよろしくお願いいたします

新たな年を迎えました。保護者の皆様、地域の皆様には謹んでご挨拶を申しあげます。

新年早々、心が痛むニュースが続きました。
このたびの能登半島地震における被害に遭われた方々、並びにご家族の皆様に、心よりお見舞い申しあげます。被災された皆様に、一日も早くあたたかく安全な場所、平穏な生活が戻ることをお祈りいたします。

1月9日(火)から学校再開です。子どもたちが学校に通うことを当たり前と思わず、一日一日を大切にしたいと思います。
そして、わたしたちができることを考えていきたいと思います。

児童のみなさん。笑顔で学校に来てくださいね。先生たちも笑顔で待っています。
今年もよろしくお願いいたします。

良いお年をお迎えください

画像1
画像2
令和5年、子どもも大人も誰もが「幸せな学校」をめざしたいと取り組んで参りました。保護者の皆様、地域の方々には、いつも温かいご理解、ご協力をいただきました。おかげで、子どもたちは健やかに、学校生活を楽しみ、とても成長した1年だったと思います。何よりも、自分たちで楽しい学校生活をつくるんだという気持ちが大きくなり、学習の場も生活の場も、特別活動を基盤として自主的・実践的に活動している姿がたくさんありました。
これはそのまま将来に生きる力です。人と人がわかり合い、大切にし合い、違いも認め合えるようになれば、きっと明るい平和な社会を創り出す人になるはずです。残り3ヶ月も、今の学年のまとめとして実り多い日々を過ごし、次の学年になる準備をしようと思います。
1年間の感謝をこめ、また、来年を新しい気持ちで迎えることを楽しみにして、今年の学校は閉じようと思います。
今年も素晴らしい門松を玄関に飾ることができました。貴重な「笑い竹」で、見ていると笑顔になり、幸せを運んでくれそうです。
つくってくださった地域の皆様、本当にありがとうございました。
皆様、どうぞ良いお年をお迎えください。

ロングひるきゅうけい その2

画像1
ロング昼休憩は、クラス全員であそぶ「みんなあそび」を遊び係さんが計画している学級がたくさんあります。
全員ですので、もちろん先生たちも参加しています。今日は小春日和。元気に遊んで、気持ちよかったですね。

ロングひるきゅうけい その1

画像1
画像2
画像3
ロング昼休憩は子どもたちにとって、どんな時間なのでしょう。子どもたちが、子どもたちによる楽しい企画をいろいろと考えてくれています。今日は飼育委員会による「クイズラリー」が行われていました。みんなの大好きなウサギのクルミくんについてのクイズが校内に貼られ、それを見つけて回答していくようです。参加したみんなも、考えた飼育委員さんも、楽しそうでした。

胸がいっぱいの運動会でした

画像1
画像2
画像3
今日の運動会は、たくさんのお客様を迎えて、盛大に行われました。可部南っ子の頑張る姿をみていただくことができたことに、心から感謝いたします。
みんなで目標をもち、自分たちの力で楽しく豊かな学校生活をつくろうと、取り組んできたことが、こうやって一つ一つ実を結ぶたびに、子どもたちはぐんと成長します。
目に見えてわかるその成長は、わたしたち大人も心から感動し、胸がいっぱいになります。
きっと子どもたち自身も、やり遂げて拍手をもらって達成感を味わい、友達と心や力を合わせることの素晴らしさを実感したと思います。
保護者の皆様、地域の方々、いつも見守ってくださり、ありがとうございます。今日は子どもたちをしっかりほめてあげてくださいね。
そして火曜日はお弁当を持って、元気に来てください。
体調を崩してしまったみなさん。心配しています。早く良くなることを祈っています。
これからたくさん楽しいことが待っていますよ。

赤も!白も!

画像1
画像2
明日はいよいよ運動会です。もう今からどきどきが止まらない人もいるようです。今日の給食の時間には、「ゴーゴーゴー」の歌が放送で流れると、我慢できずに歌ってしまった人もいましたね。声が聞こえてきましたよ。楽しみですけど、緊張もしますね。大丈夫。みんながこれまで頑張ってきたことは知っています。
明日はスローガンの通り「一生懸命 全力で あきらめずに 頑張る」みんなの姿を楽しみにしています。
体調が悪い人もいます。どうか無理しないでください。今日は早く寝て、明日元気になりますように。

見上げればスローガン!

画像1
画像2
画像3
 運動会の練習も山場を迎えています。一生懸命練習に取り組んでいる子どもたちの姿に心を打たれます。運動会当日を迎えるまでには、わくわくするだけではなく、どきどきしたり、くやしくなったり、いたかったり、しんどかったりすることもあるでしょう。「好きなこと」ばかりではなく「苦手なこと」もあるでしょう。でもね、くじけそうになったときにはグランドから体育館を見てください。今年のスローガンは、とても大事な言葉ばかりで、みんなをはげましてくれていますよ。

「みんなで」ならできそう!

画像1画像2画像3
後期始業式に「給食をしっかり食べてね」というお話をしました。みんなの体づくりのためには栄養がとても大切であることを知らせるとともに、毎日の残食(食べられずに残って給食室にもどってくるもの)のことも話しました。
やっぱり出されたものはきれいに全部食べてほしいし、無理して食べるのではなく、自分で食べられる量が決められる子どもにもなってほしいと思っています。
わたしのその気持ちが伝わったのでしょう。給食コーナーに、新しい掲示が加わっていました。調理員の先生が作ってくださったのです。子どもたちも朝、足を止めて見ていました。
「464人中、1人分だけ残ったんだって。もう少しで0人だったね。おしかったね。」と子どもたちと話しました。
そう!みんなで少しずつ食べたら、空っぽになる量なのです。ここに「0人分」と書かれるのはどんなメニューでしょう。今から楽しみでたまりません。

後期始業式

画像1画像2
さあ後期がスタートです。それぞれの学年のめざす子どもの姿に向かって、教職員も気を引き締めて取り組んでいきます。
始業式で、わたしは次のようなことを話しました。
「たくさん話したいことはあるけれど、1つだけ話します。それは、みんなの体をつくっているのは口から入る食べ物だということです。学校では毎日給食を食べますね。給食の調理員の先生たちが、みんなのことを考えながら、心を込めて一生懸命に給食を作ってくださっています。その中には、嫌いなものや苦手なもの、食べたことのないものもあるかもしれません。でも、この給食は、みんなの体をつくるもとになるたくさんの栄養が入っています。好きなものはいっぱい食べて、苦手なものや嫌いなものも、少しずつ、一口ずつでいいから食べてみましょう。そして、教室の食缶が最後には空っぽになって、『ごちそうさまでした。おいしかったです。』と給食室に持って行ってほしいと思っています。」と。
暑くて食欲が出ないときもあると思いますが、無理をせず、栄養をとってもらいたいと思います。おうちでも栄養と休養をしっかりとってくださいね。
そして、学校に教育実習の学生さんが来られました。4週間、主に6年生の教室を中心に実習されます。ご理解ご協力を、よろしくお願いします。

みんな頑張りました。前期終業式

今日は前期終業式を行いました。それぞれの学年の半分が終わり、これまで頑張ったことを、学年ごとにみんなで拍手をしながら褒め合いました。最後に呼ばれた6年生は、みんなのリーダーとして優しく下級生に接してくれること、何よりも教室で頑張っている姿が本当にかっこいいということを紹介しました。ぜひ見に行ってほしいです。最高学年が憧れの存在でいてくれるから、みんな頑張れるのですね。
来週からは後期が始まります。あいさつ名人の認定も行います。今日は5年生が下校時に校門であいさつをしてくれていました。あいさつの木も、こんなに花が咲きましたよ。
これからも、いつでもだれにでも「あさがおあいさつ」ができるかべみなみっ子でいましょうね。
画像1
画像2
画像3

じょうずにぱくっ!

画像1画像2画像3
今日の給食には「きなこフライビーンズ」がありました。揚げた大豆と金時豆にきなこがまぶしてある、ちょっと甘いおかずです。箸でつかむのが難しいかなと1年生の教室をのぞきましたが、「かんたーん!」と、みんな上手につかんで食べてみせてくれました。
「2種類の豆があるのに気付いた?」「気付いたよ。黄色と黒。」「黄色が好き。」「僕は黒が好き。」と、よく見て味わって食べていることにも感心しました。
給食は食べたことのないメニューもたくさんあります。みんなに「おいしい」と感じてもらえるように給食調理員の先生たちが心を込めて作ってくださっています。
いっぱい食べて大きくなってね。

みんながスペシャルなのです

「みんな違ってみんないい」と、言うのは簡単ですが、本当にそう思えるかが大切です。そのために、今日の1時間目は、全学級で同じ学習をしました。多様な他者とかかわりながら、共に生きていくことができる子どもを育てるために、先生たちが一生懸命に考えた授業です。1年生では「苦手なことがあったらよくないの?」という先生の問いかけに首を振る子どもたち。高学年では「得意じゃなくても好きなことはあるね。」「諦めずに頑張ったり、困っている友達に声をかけたい。」などの声が聞こえました。
「誰もが安心して、自分らしくいられること」「苦手なことがあってもよくて、みんなで支え合って過ごすこと」を大切にする。可部南小学校のよさの一つだと思います。
画像1
画像2
画像3

登校日も自分たちの手で

画像1
画像2
画像3
平和を考える大切な日を登校日にしていることは、それだけで価値のあることだと思っています。暑い中、足を運んでくれてありがとう。
わたしからは、隣にいる友達と新しく仲良くなること、いろいろな友達と一緒に楽しく活動すること、心をそろえて一つの歌を歌うこと、そして、みんなにとっていいことは何かと話合いをすることなど、すべてが平和をつくる第一歩だと話しました。学校に来ること、学ぶことが平和をつくる学習となっていると気付いてくれたらうれしいです。今日はまたみんなで平和をつくることができました。
わかたけ委員会のみなさんを中心に、みんなでつくった一日でした。
次の登校は28日(月)です。待っていますね。

たてわり班スペシャルはみんながスペシャル

画像1
画像2
画像3
昨日は大雨のため休校となり、今日の天気も心配していました。しかしみんなの願いが叶い、暑いほど良い天気になりました。たてわり班のみんなでゲームをしたりクイズを考えたりして、全員でできた「たてわり班スペシャル」の時間。わたしは、「やっぱりかべみなみっ子一人一人がスペシャルだなあ。」と感じながら、笑顔のみんなを見ていました。これからもっともっと仲良くなってね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

警報発表の際の登校について

学校経営方針

いじめ防止等のための基本方針

学校だより 友垣

G Suite for Education

新型コロナウイルス感染症関係

広島市立可部南小学校
住所:広島県広島市安佐北区可部南二丁目11-1
TEL:082-814-4101