最新更新日:2024/05/21
本日:count up2
昨日:58
総数:140412
令和6年度可部南小学校を本年度もよろしくお願いします。

理科 太陽と月

 理科では、太陽と月について学習しています。
 久しぶりに晴天だったので、外に出て、初めて遮光板を使って観察することができました。
画像1
画像2

書道

 習字の時間に、書道をしていました。前回、絵の具で描いた背景に、今回は字を書きました。
 書道なので、とめ・はね・はらいは自分流に工夫をして良いということで、それぞれの絵に合わせて、字体を考えて完成させていました。
画像1
画像2

かべみなみキッズ美術館!

 29日に図画工作の鑑賞会があり、各学年が作った作品を観てまわりました。
 いろいろな題材で、子どもたちはとても興味深く鑑賞をしていました。自分だったらどんな作品名にするかな、作品から音やお話が聞こえてくるかな、と想像しながら観れたことが、みんなの感想カードから分かりました。
 これからの図工の作品づくりに生かしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

心のとびらを開くと…

 図工の学習では、今年のコロナの影響でできなかったことを考え、したかったことや行きたかったところなどを箱の中に自由に表しています。
 いろいろな材料をどう使ったらいいのかを考え、試しながら進めています。今日は、途中段階ですが、3年生全員で鑑賞をしました。お互いのいいところ・アイデアを見ながら、さらに工夫して作品が作れたらいいなと話をしていました。
 
画像1
画像2
画像3

やままゆミニ図鑑

 総合の学習では、今まで調べてきたことや山まゆ同好会の人たちに教えていただいたことを、ミニ図鑑にまとめる活動に取り組んでいます。
 これまで書いてきた総合ノートや写真や図鑑を見ながら、楽しそうに、そして丁寧に図鑑づくりに励んでいます。
画像1
画像2

見つけよう My Color さかせよう Your Color

 図工の学習で、3年生のスローガン「見つけよう My Color さかせよう Your Color」に合わせて、自分色を見つける活動をしました。
 自分の感じの色を考えながら、絵の具を2色組み合わせ、ペットボトルの水と混ぜて自分色を作りました。完成したマイカラーボトルを廊下に飾り、カラフルに彩りました。
画像1
画像2

理科 ホウセンカの観察

 理科で育てているホウセンカの観察に行っていました。つぼみ、葉の数、草たけ(ホウセンカの身たけ)、くきの太さ、その他の観点に注目をして観察し、気づいたことをノートにまとめていました。
画像1
画像2
画像3

理科〜風のはたらき〜

 理科の新しい単元は、風のはたらきです。理科室で、実験用のキットで車を作り、風を使って走らせていました。
 うちわで風をあおいだり、送風機の強弱でどれくらい走るかを試したりして、楽しみながら学習していました。
画像1
画像2
画像3

算数〜長さをはかろう〜

 算数の長さの学習で、まきじゃくを使っていろいろな物の長さをはかりました。
 はかる前に見当をつけて、実際の長さと比べたり、友だちとどちらが予想と近いか競い合ったりしていました。
画像1
画像2

ヤママユガとまゆ

 やままゆ同好会の方がまゆを取りに来られました。発見したまゆは、なんと18個もありました。まゆから抜け出したガも2匹見られました。
 同好会の人から、まゆやガのオス・メスの見分け方を教わり、子どもたちに伝えました。とても興味をもち、しっかりノートに記録をとっていました。
画像1
画像2
画像3

やままゆを観察したよ

 雨の日が続きなかなか外に出れませんでしたが、やっと”やままゆ”の観察に行くことができました。
 4月にたまごつけをした後、初めて見る子も多く、成長した姿に驚いていました。幼虫は指くらいの大きさになっており、きれいな黄緑色のまゆもたくさん見られました。
 飼育しているネットの中に初めて入り、わくわくどきどきしている様子で、総合のノートにも観察したことをしっかりメモしました。
画像1
画像2
画像3

6月の絵

 6月を探したり、見つけたりすることを週末の課題にし、それを基に「6月の絵」をかきました。色の感じ・形の感じ・それらの組み合わせによる感じ・色の明るさなど、自分のイメージをもち、どのように表すかを工夫して、取り組んでいました。
 絵の具の混色を味わい、楽しんで取り組んでいる様子でした。
画像1
画像2

初めての習字

 習字の学習が始まりました!初めての学習で子どもたちもとても楽しみにしています。筆づかいに気をつけながら、漢字の「三」を清書しました。
 字をていねいに書くためには、姿勢よく、気持ちを落ち着かせることが大切です。これからも意識して頑張っていきます。
 
 習字道具をきれいに保つには、毎回ていねいに手入れをしなければなりません。習字があった日には忘れず行うようにしましょう。
画像1
画像2
画像3

音楽 リコーダー スペシャル授業

 3年生の音楽では、リコーダーの授業が始まりました。その導入として、リコーダー奏者の小田孝則先生をスペシャルゲストとして招き、2週間に渡ってリコーダーの演奏と指導をしていただきました。
 先週は、先生の素敵なリコーダーライブを聴かせていただいたり、様々な大きさのリコーダーについて教えていただいたりしました。
 今週は、実際にリコーダー吹く指導をしていただきました。
 子どもたちは初めて聴くリコーダーの音に感動したり、種類の多さに驚いたり、きれいな音を出す難しさを知ったりと、多くのことを学ぶことができました。
 子どもたちにとって、素敵なリコーダーとの出会いとなりました。
画像1
画像2
画像3

理科 春・夏みつけ

 3年生になって始まった理科の時間を子どもたちはとても楽しみにしています。
 この間の学習では、春・夏みつけをしていました。昆虫や植物の学習をした後に、実際に運動場に出て、虫や花をみつけてビンゴを楽しんでいる様子でした。
画像1
画像2

社会〜学校のまわり〜

 社会科の学習で、学校のまわりの様子を見に屋上へ行きました。方位磁針をつかって方角を調べ、どの方角に何があるかを記録しました。
 「地図記号をつかったら早いよ」「国旗が2つも見えるよ」などの声が聞こえ、楽しみながら学習している様子でした。
画像1
画像2
画像3

あたりまえ対策でコロナウイルスに負けないぞ!

画像1
 分散自主登校日。教室で「新型コロナウイルス感染症」について学びました。「コロナウイルスって何?」「自分たちにできることは?」「コロナウイルスとたたかっている人たち」「ウイルスの次にくるもの」について考え、コロナウイルスの恐怖や、大切な3つの約束について確認しました。

 また、コロナウイルス対策として「あたりまえ体操〜コロナ対策バージョン〜」も見ました。3年生は、「♪あたりまえ〜♪あたりまえ〜♪あたりまえ行動〜♪」を合言葉に、「3年生あたりまえ行動3か条」を作っています。コロナ対策のあたりまえ行動も合わせて覚えてほしいと思います。

 家でも、歌を口ずさみながら、「あたりまえ行動&対策」を意識して生活していきましょう。

お楽しみ社会 〜その2〜

画像1
画像2
 分散自主登校が始まり、宿題も徐々に出す子が増えてきています。社会の宿題にも、楽しんで取り組んでいるようです。ここで問題です!
 一番上の地図記号は、何をあらわすものでしょうか。学習が終わっていれば、わかるはずです。まだの人・おぼえていない人は地図帳P.11・12で確認しましょう。

 そして今日も、楽しい学習コンテンツを紹介します。地図記号の成り立ちがよくわかる動画がたくさん載っています!ぜひ見てみてください。

★NHK for School 知っとく地図帳
https://www.nhk.or.jp/syakai/tizu/shiryou/2014_...

3年生「漢字の音と訓」の問題 わかるかな?

画像1
 前回の「国語辞典の使い方」の問題はどうでしたか?つぎの問題は「漢字の音と訓」からの問題です。課題プリントをした人なら、これもわかるはずですよ。ほかの学年の人も、ぜひチャレンジしてみてくださいね。

【たしかめ問題】
 次の漢字の読み方で、音読みをするものはどれでしょう。

第1問 ア 大切 イ 大きい ウ 大学生
第2問 ア 足 イ 遠足 ウ 足りない
第3問 ア 数 イ 数える ウ 数字
第4問 ア 人 イ 人間 ウ 人物












正解は
第1問 アとウ
第2問 イ
第3問 ウ
第4問 イとウ

 むずかしかった人は、3年国語(上)の教科書38〜39ページをもう一度読んで、考えてみてくださいね。

3年生「国語辞典の使い方」の問題 わかるかな?

画像1
 赤ペンポストに、みなさんが取り組んだ課題がとどいています。毎日、「今日は、だれからとどくかなぁ。」と楽しみに待っています。

 さて、ここでたしかめ問題を出題します。3年生の課題プリントをした人なら、次の問題がわかるはずです。ほかの学年の人も、ぜひチャレンジしてみてくださいね。

【たしかめ問題】
 国語辞典の使い方の問題です。つぎの言葉を国語辞典でならべてある順にならびかえましょう。

第1問 ア はやおき イ はやくち ウ はやし 
    エ はやさ オ はやり
第2問 ア しゅうかい イ じゆう ウ じゅうしょ
第3問 ア ボール イ ぼうし ウ ホール









正解は
第1問 ア→イ→エ→ウ→オ
第2問 イ→ア→ウ
第3問 イ→ウ→ア

 むずかしかった人は、3年国語(上)の教科書32〜34ページをもう一度読んで、考えてみてくださいね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立可部南小学校
住所:広島県広島市安佐北区可部南二丁目11-1
TEL:082-814-4101