最新更新日:2024/05/31
本日:count up16
昨日:76
総数:141043
令和6年度可部南小学校を本年度もよろしくお願いします。

図画工作週間に向けて

画像1
画像2
図画工作週間に向けて、作品を制作中です。

今年度は、宮沢賢治さんの『銀河鉄道の夜』を読んで、物語絵に挑戦しています。

銀河鉄道が宇宙を走る様子を想像して、絵を描いています。

11月の参観日にも掲示しているので、ぜひ、ご覧ください。

縦割り班活動

画像1
画像2
10月6日(火)縦割り班活動がありました。

元気いっぱい、鬼ごっこをしたり、ドッジボールをしたりしていました。

ドッジボールでは、身をていして1年生を守っている子もいました。

楽しんで活動することができました。

地域清掃

画像1
画像2
9月8日(火)
1・6年生で地域清掃に行きました!
行き先は、可部南第2公園。
普段たくさんの子が遊んでいるこの公園をきれいにしに行きました。
行ってみると、遊具やベンチの下、草むらの中までごみが隠れていました。
1年生の子どもたちにも優しく接しながら活動することができました。

折鶴献納

画像1
画像2
7月27日(月)
わかたけ委員会が折鶴の献納に行きました。

可部南小学校のみんなの平和への思いがこめられた折鶴。

責任をもって、献納しました。

献納の後は、慰霊碑を見たり、資料館を見学したりしました。

戦争の恐ろしさを知り、平和の大切さを改めて感じることができました。

レッツゴー!町たんけん!

心配していた天候もなんのその!
みんなが楽しみにしていたレッツゴー!町たんけん!
無事に行うことができました。

それぞれのグループで、目的地に到着すると、
質問したり、メモをとったりしながら、
たくさん発見することができました。

これから、その発見したことをもとに、クイズを作り、
みんなでクイズ大会をする予定です♪

協力してくださった地域の施設の皆様、
一緒に回ってくださった保護者の皆様、
ありがとうございました。

きっと、
もっともっと、
この可部南の地域が身近になったはずです☆
画像1画像2画像3

七夕集会

画像1
7月7日には、
広島北特別支援学校のお友達との交流を兼ねて、
☆七夕集会☆を開きました。

みんなでゲームをしたり、
クイズをしたり、
ねがいごとの発表をしたりと、
楽しく過ごしているうちに、、、

   ☆やった!!!☆

織姫様と彦星様も、無事出会えたようです!

みんなのねがいごとも、かないますように・・・
画像2

防犯教室

画像1画像2
 6月25日に防犯教室がありました。可部南の先生方の劇を見たり、育成官の方のお話を聞いたりして、万引きが自分、家族を困らせてしまうことを再確認することができました。万引きだけでなく、自分にとってよくない行動がどのようなことか見直し、自分磨きをしてほしいと思います。

運動会

画像1画像2画像3
 5月30日に運動会がありました。4年生は表現は太鼓、団体は綱引き、個人は徒競走をしました。子どもたちは運動会に向けて一生懸命練習をしてきました。本番でも練習で頑張ったことを発揮することができました。

レッツ!けのび!

1年生までの水泳の授業では、小プールで水慣れでしたが、
今年の水泳の授業から、
少しずつ前に進む練習もしていきたいと思っています。

第一弾!「けのび」!

まずは、ポーズから。
手を伸ばして〜足も伸ばして〜
陸上ではカンペキ☆
・・・水中でも、みんながんばっていましたよ!
画像1

飛び入りゲスト!〜プール開き〜

画像1
今年初めて水泳の授業をする2年生のために、
国語でおなじみの
「がまくん」「かえるくん」が
やってきてくれました!
水泳が苦手ながまくんと、2年生のために、
かえるくんが、魔法の水をかけてくれましたよ〜

これで、今年の水泳も、みんなバッチリ!!!
きっと安全に楽しくできるはずです。
画像2

Doスポーツ

画像1
画像2
6月12日(金)
JTサンダースの方をお招きして、バレーボールの指導をしていただきました。

一目見ての感想は…「大きい…。」

最初は、選手の方たちのプレーを見ました。

子どもたちは、プレーの一つ一つに「おぉ!」と驚きの声をあげていました。

実際に自分たちがプレーする場面では、選手の方に優しく教えていただきました。

楽しみながらバレーボールをすることができました。


可部南〜春の陣〜

画像1
画像2
5月30日(土)

天候が心配でしたが、運動会が行われました。

6年生最初の種目は『可部南〜春の陣〜』

騎馬戦です。

白熱した試合になりました。

1回戦は、赤白ともに3騎が残り、引き分け。

2回戦の一騎打ちは、押しも押されぬ展開で、決着は、最後の一騎までもつれました。

結果、赤の勝利。

大盛り上がりの騎馬戦となりました。

KABEMINAMI NO LEGEND

画像1
画像2
画像3
予定を変更して、午前の最後に行われたのが『KABEMINAMI NO LEGEND』

組体操です。

これまで一番練習してきた種目です。

突然の予定変更で、午前になり、緊張が増していたのではないかと思います。

1人技から、3人技、6人技…。

そして、10人技の『人間起こし』

これを成功させて、可部南の『LEGEND』となることを目標に頑張っていました。

倒れたり、起こしたりする度に、大きな歓声があがりました。

そして、67人ピラミッド。

安定した土台で、見事、成功させることができました。

子どもたちの努力の結果です。

よく頑張りました。

可部南〜風の陣〜

画像1
画像2
最後の種目は『可部南〜風の陣〜』

リレーです。

それぞれが約130mを駆け抜け、バトンをつなぎます。

みんな一生懸命走りきることができました。

運動会前日準備

画像1
5月29日(金)
いよいよ明日は運動会。

早く帰って休ませたいところでしたが、6年生には仕事があります。

前日準備です。

テント設営や石拾い、それぞれの係の仕事など、たくさんありました。

しかし、5・6年生がてきぱき動いたので、予定時間より早く終わりました。

高学年として、しっかり活躍できました。

67人ピラミッド

画像1
5月26日(火)
組体操の練習もいよいよ大詰めです。

仕上げの段階に入ってきました。

これまで、成功したことのなかった67人ピラミッド。

ポイントを伝え、何度か練習をしたのですが、完成にはほど遠い状態でした。

そして、5月26日(火)

本番まであと4日のところでようやく完成しました。

写真は、途中経過のものです。

完成した姿は、運動会当日をお楽しみに。


すこやかタイム

画像1
今年度から、すこやかタイムでは、いろいろな活動に取り組んでいきます。

5月19日(火)の第1回では、運動会に向けて、『ラジオ体操』の練習をしました。

これまで知らなかった運動のポイントについて知ることができました。

今回学んだことを生かして、運動会最初の種目『準備体操』もしっかり頑張ってほしいですね。


大技『人間起こし』

画像1
運動会に向けて、日々練習に取り組んでいます。

特に、組体操は時間をかけて練習しています。

今年度の組体操の目玉は『人間起こし』です。

LEGEND(伝説)となるべく、これまで可部南小になかった技に挑戦しています。

まだまだ完成にはほど遠いですが、成功させようと一生懸命、頑張っています。


運動会練習開始!

画像1
5月11日(月)
運動会練習が始まりました。
6年生の競技は
『可部南小〜風の陣〜』…リレー
『可部南小〜夏の陣〜』…騎馬戦
『KABEMINAMI NO LEGEND』…組体操
の3つです。

初日は、全体練習に向けて、並びの確認をしたり、組体操でのグループを作ったりしました。
子どもたちがサッと動いたので、スムーズに進みました。
さすが6年生。

本番は5月30日(土)です。

暑い日が続きますので、熱中症に気をつけて、練習を頑張っていきます。

「わくわく学校たんけん!」をしたよ

画像1画像2画像3
5月8日(金)

わくわく学校たんけんに1年生を招待しました。

2年生は、1年生と手をつないで学校の中を案内します。
たくさんの教室をまわり、いろいろな勉強をする教室を教えてあげました。
お兄さんお姉さんらしく、やさしく教えてあげることができました。
校舎の1階から3階までの階段を数えたり、、、
水道の蛇口の数を数えたり、、、
2年生にとっても新しい発見があったようです。

学校たんけんをした後は、運動場で一緒に遊びました。
とても楽しい時間でした。
これからもっと、仲良くなるといいですね!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立可部南小学校
住所:広島県広島市安佐北区可部南二丁目11-1
TEL:082-814-4101