最新更新日:2024/04/26
本日:count up34
昨日:106
総数:139107
令和6年度可部南小学校を本年度もよろしくお願いします。

「おもちゃまつり」で1年生をご招待!

画像1画像2
 3月13日の1・2時間目に、色んな教室を使って「おもちゃまつり」を実施しました。このおもちゃまつりは、2年生が1年生を招待し、楽しくおもちゃを作ってもらうことが目的です。
 そこで、必要なのが説明する力です。国語の時間を使って、考える時間をとりました。またグループごとに何度も話し合いを行いながら、おもちゃの作り方を研究し、どこまで下準備がいるか、どんな説明で分かりやすくなるかなど、練習を何度も行いました。
 その甲斐もあって、当日には1年生みんなが楽しく過ごす姿が・・・。
 やりきった2年生の笑顔ある表情がとても輝いていました。
 
 写真は、その話し合いをしている時の風景です。

卒業式の壁飾りを作ったよ。

画像1画像2
図画工作科で卒業式の壁飾りを作りました。
2年生は、ちょうちょとチューリップの制作です。4月当初に比べると、作業を聞いて想像し、すぐに行動することができました。作業が早くなり、丁寧に装飾を施し、美しく仕上げるなど色々な力が増したように思います。(6年生の卒業だけでなくこうして)成長した2年生の姿から「二学年の修了」も間近に感じられました。
 これから3年生になっても、失敗を恐れず、心身共に大きく育って欲しいと思います。



特別支援学校の子と交流したよ。

画像1画像2
3月4日の5・6時間目に特別支援学校の児童と交流会をしました。この交流は、学区内にその児童が住んでいるものの同学年の子ども達と交流ができてないため、親睦を高めようと行いました。
今回は、視聴覚室で交流会を行いました。2年生の子ども達と一緒にアブラハム体操やボール送りをして一緒に楽しみ、歌や演奏の発表などもしました。最後は、紙飛行機作りをし、外に出て、みんなで飛ばしあいこをしました。楽しい時間を過ごすことができました。
今回の交流会を契機に、これからも仲良くしていけたらと思います。

1年間、楽しかったよ!

画像1画像2画像3
 さくらんぼ学級では、2月に卒業児童の「おめでとう会」を行いました。児童たちが、どんなことをしたいか考え、児童たちなりに準備をしました。当日、お祝いをしてもらった卒業児童は、照れて少し恥ずかしそうにしていましたが、とても嬉しそうにしていました。卒業児童から、在校児童一人一人へ心を込めて書いたメッセージが渡されました。もらった在校児童は、とても嬉しそうにしていました。穏やかで笑顔あふれるお祝いの会となりました。
 3月からは、一年間の「思い出ブック作り」に取り組みました。「思い出ブック作り」には、児童たちのいろんな意見が反映されています。「個人と5人みんなの写真が貼りたい。」「染めた紙を貼りたい。」「表紙に自分の写真を貼りたい。」など、たくさん意見が出たのです。ただ、画用紙に貼っていくわけではありません。台紙の画用紙をぴったり半分に折ることや、四隅にきちんとのり付けをするなど、手先を使った作業があり、集中力が必要です。時には、ため息をついて作ることもありました。でも、児童たちは、一枚一枚貼っていくのは、楽しそうにしていました。…そして、やっとできあがったときの満足した児童の顔…どの児童も、4月に書いた自己紹介から、カレンダー作りのときに描いた絵や色染めした紙のぺージ、校外学習で勉強したプリントなど見て、その出来上がりに喜んでいました。
 そして、3月の卒業証書授与式では、卒業児童、在校児童ともに、立派な態度で式に臨み、素晴らしい式となりました。
 「やってみよう がんばってみよう なかよしさくらんぼ」の学級目標通り、いろんなことにチャレンジし、どの児童も一回りも二回りも成長しました。5人仲良く楽しく過ごせた一年間でした。 
 

広島市森林公園へ行きました

画像1
画像2
画像3
 3月3日(月)広島市森林公園へ行きました。昆虫館では、「カブ・クワ博士コース」として、カブトムシとクワガタ虫の生育について教わりました。実際に昆虫に触ることもできました。また、「飼育室探検コース」では、普段入ることのできない飼育の様子を見学できました。温室ではたくさんのチョウが舞う様子に歓声があがっていました。
 昼食の後はアスレチック遊具でおもいっきり遊びました。

はりきって体育館のそうじをしました!

画像1画像2
 もうすぐ大好きな6年生のお兄さんお姉さんの卒業式!!
 小さな1年生のわたしたちは、今までお世話になったお礼を少しでも・・・という思いで、卒業式の場となる体育館のそうじをしました。
 割り箸に、わたぼうしをかぶせ、隅々のほこりを取りました。床のから拭きも頑張りました。
 ※今回も道徳の“この手はだあれ”の発展学習で行いました。

「おもちゃまつり」へようこそ!

画像1画像2
 3月13日(木)、2年生の国語科の「『おもちゃまつり』にようこそ」で、2年生が1年生を「おもちゃまつり」に招待してくれました。
 一緒におもちゃ作りを楽しみました。紙とんぼやかさぶくろロケットなど12種類のおもちゃを作ったり、遊んだり、大喜びでした。
 終了後、大事そうにおもちゃを抱え、いつまでもいつまでも見ていました。
 ふりかえりのプリントには、こんなかっこいい2年生になりたいと書いていました。

ありがとう6年生の会

画像1
画像2
画像3
 2月28日(金)1・2校時に「ありがとう6年生の会」が開かれました。この会は、わかたけ委員会を中心にして在校生がこれまでの感謝と卒業のお祝の気持ちを込めて開くものです。
 「猛獣狩り」のゲームを全員で楽しんだ後、各学年から感謝の気持ちと中学校での活躍を願う気持ちを、呼びかけや歌やプレゼントに込めて6年生に届けました。お返しに6年生は「ひこうき雲」をリコーダーで演奏しました。
 最後に、校旗の引き継ぎ式があり、わかたけ委員の6年生から5年生に校旗が手渡されました。みんなの想いがつまった素敵な会になりました。


ヤママユ発表会〜4年生〜

画像1画像2画像3
 2月4日に総合的な学習で取り組んだヤママユガについての発表会を開きました。6つのテーマに分かれ、チームで発表しました。来年の4年生に伝えるという意味で3年生を招待しました。3年生はとても熱心に聞いてくれました。
 6つテーマは次の通りです。
1.注意すること(病気・天敵等)
2.育て方(えさ・そうじ等)
3.しおりの作り方
4.成長
5.歴史・ヤママユ講演
6.やままゆと蚕のちがい 

 また、PTC活動で作ったしおりや発表会のために作った資料などを広島安佐商工会で行われた「山まゆ作品展」に展示していただき、地域の方々にもみていただきました。

安佐北消防署に見学に行きました

画像1
画像2
画像3
 3年生では社会科で「火事から命を守る」仕事について学習しています。2月5日(水)に安佐北消防署に見学に行きました。
 消防署では消防車や救急車、防火服などの装備の説明や消防や救急の仕事について親切に教えていただきました。見学中に救急出動がかかり、実際の仕事も見ることができました。この見学を通して、消防署の人たちの命を守るための工夫や思いを知ることができました。

重要 平成26年度の始業式と入学式について

平成26年度の始業式と入学式は、次の期日に開催いたします。
  
  ○ 始業式  平成26年4月8日(火)
 
  ○ 入学式  平成26年4月9日(水) 10時45分〜

     ◎ 4月7日(月)が春休みの最終日になります。

 平成26年度より、広島市立小・中学校では、始業式と入学式を別日にいたします。
 8日は始業式と学級開きを行います。新年度の初日に十分な時間をとり、児童の進級への喜びや意欲を喚起するとともに、新入生を迎える心構えを持たせ、心を込めて準備する一日といたします。
 9日は入学式を行います。新しく小学校に入学してくる新一年生を、教職員と在校生とで落ち着いてゆとりを持って迎えます。
 平成27年度以降も、土曜日、日曜日の関係で、前後しますが、同じ考え方でおこないます。また、すでに、昨年中にお知らせしている皆様には、あらためてお詫びのお知らせをお送りいたします。

こうえんをきれいにしたよ!

画像1画像2
 2月18日(火)、1年生は、学校近くの第2公園へ、地域清掃に行きました。
まず、教室で、道徳「おじさん、なにやっているの」(感謝、勤勉・努力)の学習をした後、発展学習として、この1年間楽しんできた第2公園のゴミ拾いに取り組みました。
 第2公園には、吸い殻やお菓子の袋などのゴミが落ちていました。子どもたちは、寒い中、公園を走り回って、「あ、これは燃えるゴミ!」「これは、何ゴミかな?」と班の人たちと相談しながら、ゴミを集めました。
 その後、教室でふりかえりをしました。感想の中には、「こうえんにくる人の気もちをかんがえながらそうじをしたよ。」「ちいきの人によろこんでもらえるからそうじをしたよ。」「そうじをしたら、こころがすっきりしたよ。」など、自分たちの住む町のことを考える気持ちが伝わってきました。
 

午年

画像1画像2
 2014年の今年は、午年です。図画工作科で馬の絵を描きました。どの子も上手に描くことができました。何事も一生懸命に駆け上がり、大きく前進する年になるといいですね。

広島市交通科学館

画像1画像2画像3
 1月31日(金)に電車とアストラムラインを使って、広島市交通科学館へ行きました。今回の校外学習では、「公共交通機関を利用して、施設を見学することにより、それらの利用の仕方を学習し、公共でのマナーを守る態度を養う」ことができるよう、事前学習をしっかり行いました。
 当日は、決められた時刻の出発や到着をするため、分刻みの移動でした。それでも、時間を意識してテキパキ行動したため、全て予定通りに行うことができ、可部南小の2年生の素晴らしさを感じました。
 学校に着いてからの振り返りで、

「電車やアストラムラインに初めて乗りました。大人の人はみんな静かにすごしていたのにおどろきました。私はついついしゃべってしまったので、また乗ることがあれば、次は気をつけたいと思います。」
「広島市交通科学館に行きました。誰も乗り遅れることなく、時間通りに行くことができたので、先生がほめてくれました。またみんなと行きたいです。」
など、集団の行動やマナーについて触れている振り返りを多く見ました。

 大人への階段をまた一段上った子ども達の一日でした。

書き初め

 書き初めにチャレンジ!
 マスの中心と字のバランス等に気をつけて一字一字集中して書きました。どの子も書き終わった後は、達成感ある表情をしていました。4月の初めと比べ、成長した美しい字が書けるようになりました。
画像1画像2

防災教室

画像1画像2
 1月22日(水)に防災教室がありました。
 建設コンサルタントの方々から崖崩れや土石流などの災害についての仕組みや危険度、どのように避難したらいいのかなどについてお話を聞きました。
 実際の崖崩れの映像を観た子供達からは「おお〜!」「こえ〜!」という声があがっていました。
 次に可部南地区の白地図を使って、自分達が住んでいる地域のハザードマップ作りをしました。
 「わ〜、俺んち土砂崩れの危険があるわ。」
 「私の家は、洪水の危険な地域になってる。」
子供達は、普段は考えたことのない身近な防災について体験的に学ぶことができました。

 あってはほしくない災害ですが、もしものときにどのように対応すればいいのか、子供達は学習できたと思います。

 建設コンサルタントのみなさん、ありがとうございました。

盲導犬ユーザーの方にお話を聞きました

画像1
画像2
画像3
 3年生は、国語や総合的な学習の時間を使って、盲導犬について調べています。
 1月15日(水)には、盲導犬ユーザーの辻本豊子さんに盲導犬ルークと一緒に来ていただいて、お話を聞きました。
 目の見えない方の生活の様子や盲導犬のハーネスの使い方などを教えていただきました。また、子どもたちの質問にも答えていただきました。この体験を通して、「信号で困っている方には声をかける」などの自分たちにできることを知ることができました。

わかたけ委員会「ユニセフ募金」

画像1画像2
 今年も、わかたけ委員会で「ユニセフ募金」の活動に取り組みました。

 まず、学校のみんなに「ユニセフ」について知ってもらうため、1月20日(月)の児童朝会で「ユニセフ」の活動や募金がどのように使われるかについてを、劇やクイズにして発表しました。
 そして、その週の木曜日と金曜日の朝休憩に募金を集めました。低学年から高学年まで、みんな募金に協力してくれました。
 次の日、わかたけ委員会で集計した結果・・・
 35000円も集まりました。

 みなさん、ご協力ありがとうございました。

新しいカレンダーができました!

画像1
画像2
画像3
 今年も恒例のカレンダー作り。上級生は、今年はどんなカレンダーにしようかなと、楽しみにしていました。
 新1年生も入ってきたので、野菜や果物の実物を見て描いたり、絵を見て描いたりすることに決めました。
 カレンダー作りの最初は、絵を描くことから…小枝を筆にし、墨につけて輪郭や模様などを描きます。色づけは、顔彩という特別な絵の具。綿棒で丁寧に塗って行きます。絵が完成したら、次は、その絵に添える言葉を考えてかきます。最後は、自分たちの名前の一文字が入った消しゴムはんこを押してできあがり!もちろん、消しゴムはんこも、爪楊枝を使って慎重に掘っていきます。どの作業も集中力と根気がいる作業ですが、みんな最後まで頑張って作りました。完成したときの満足したみんなの笑顔!
 今年も個性あふれるカレンダーができました!!!

地域清掃〜冬の陣〜

画像1画像2
 1月28日(火)に地域清掃に行ってきました。
 場所は前回と同じ第2公園。
 今回は5年生だけで行ってきました。

 日頃お世話になっている地域に感謝を込めて、寒い中がんばりました。

 きれいになった公園を見ると、気持ちいいですよね。
 これからもみんなできれいに使いましょう!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立可部南小学校
住所:広島県広島市安佐北区可部南二丁目11-1
TEL:082-814-4101