最新更新日:2024/05/09
本日:count up42
昨日:73
総数:139759
令和6年度可部南小学校を本年度もよろしくお願いします。

ヤママユ発表会〜4年生〜

画像1画像2画像3
 2月4日に総合的な学習で取り組んだヤママユガについての発表会を開きました。6つのテーマに分かれ、チームで発表しました。来年の4年生に伝えるという意味で3年生を招待しました。3年生はとても熱心に聞いてくれました。
 6つテーマは次の通りです。
1.注意すること(病気・天敵等)
2.育て方(えさ・そうじ等)
3.しおりの作り方
4.成長
5.歴史・ヤママユ講演
6.やままゆと蚕のちがい 

 また、PTC活動で作ったしおりや発表会のために作った資料などを広島安佐商工会で行われた「山まゆ作品展」に展示していただき、地域の方々にもみていただきました。

安佐北消防署に見学に行きました

画像1
画像2
画像3
 3年生では社会科で「火事から命を守る」仕事について学習しています。2月5日(水)に安佐北消防署に見学に行きました。
 消防署では消防車や救急車、防火服などの装備の説明や消防や救急の仕事について親切に教えていただきました。見学中に救急出動がかかり、実際の仕事も見ることができました。この見学を通して、消防署の人たちの命を守るための工夫や思いを知ることができました。

重要 平成26年度の始業式と入学式について

平成26年度の始業式と入学式は、次の期日に開催いたします。
  
  ○ 始業式  平成26年4月8日(火)
 
  ○ 入学式  平成26年4月9日(水) 10時45分〜

     ◎ 4月7日(月)が春休みの最終日になります。

 平成26年度より、広島市立小・中学校では、始業式と入学式を別日にいたします。
 8日は始業式と学級開きを行います。新年度の初日に十分な時間をとり、児童の進級への喜びや意欲を喚起するとともに、新入生を迎える心構えを持たせ、心を込めて準備する一日といたします。
 9日は入学式を行います。新しく小学校に入学してくる新一年生を、教職員と在校生とで落ち着いてゆとりを持って迎えます。
 平成27年度以降も、土曜日、日曜日の関係で、前後しますが、同じ考え方でおこないます。また、すでに、昨年中にお知らせしている皆様には、あらためてお詫びのお知らせをお送りいたします。

こうえんをきれいにしたよ!

画像1画像2
 2月18日(火)、1年生は、学校近くの第2公園へ、地域清掃に行きました。
まず、教室で、道徳「おじさん、なにやっているの」(感謝、勤勉・努力)の学習をした後、発展学習として、この1年間楽しんできた第2公園のゴミ拾いに取り組みました。
 第2公園には、吸い殻やお菓子の袋などのゴミが落ちていました。子どもたちは、寒い中、公園を走り回って、「あ、これは燃えるゴミ!」「これは、何ゴミかな?」と班の人たちと相談しながら、ゴミを集めました。
 その後、教室でふりかえりをしました。感想の中には、「こうえんにくる人の気もちをかんがえながらそうじをしたよ。」「ちいきの人によろこんでもらえるからそうじをしたよ。」「そうじをしたら、こころがすっきりしたよ。」など、自分たちの住む町のことを考える気持ちが伝わってきました。
 

午年

画像1画像2
 2014年の今年は、午年です。図画工作科で馬の絵を描きました。どの子も上手に描くことができました。何事も一生懸命に駆け上がり、大きく前進する年になるといいですね。

広島市交通科学館

画像1画像2画像3
 1月31日(金)に電車とアストラムラインを使って、広島市交通科学館へ行きました。今回の校外学習では、「公共交通機関を利用して、施設を見学することにより、それらの利用の仕方を学習し、公共でのマナーを守る態度を養う」ことができるよう、事前学習をしっかり行いました。
 当日は、決められた時刻の出発や到着をするため、分刻みの移動でした。それでも、時間を意識してテキパキ行動したため、全て予定通りに行うことができ、可部南小の2年生の素晴らしさを感じました。
 学校に着いてからの振り返りで、

「電車やアストラムラインに初めて乗りました。大人の人はみんな静かにすごしていたのにおどろきました。私はついついしゃべってしまったので、また乗ることがあれば、次は気をつけたいと思います。」
「広島市交通科学館に行きました。誰も乗り遅れることなく、時間通りに行くことができたので、先生がほめてくれました。またみんなと行きたいです。」
など、集団の行動やマナーについて触れている振り返りを多く見ました。

 大人への階段をまた一段上った子ども達の一日でした。

書き初め

 書き初めにチャレンジ!
 マスの中心と字のバランス等に気をつけて一字一字集中して書きました。どの子も書き終わった後は、達成感ある表情をしていました。4月の初めと比べ、成長した美しい字が書けるようになりました。
画像1画像2

防災教室

画像1画像2
 1月22日(水)に防災教室がありました。
 建設コンサルタントの方々から崖崩れや土石流などの災害についての仕組みや危険度、どのように避難したらいいのかなどについてお話を聞きました。
 実際の崖崩れの映像を観た子供達からは「おお〜!」「こえ〜!」という声があがっていました。
 次に可部南地区の白地図を使って、自分達が住んでいる地域のハザードマップ作りをしました。
 「わ〜、俺んち土砂崩れの危険があるわ。」
 「私の家は、洪水の危険な地域になってる。」
子供達は、普段は考えたことのない身近な防災について体験的に学ぶことができました。

 あってはほしくない災害ですが、もしものときにどのように対応すればいいのか、子供達は学習できたと思います。

 建設コンサルタントのみなさん、ありがとうございました。

盲導犬ユーザーの方にお話を聞きました

画像1
画像2
画像3
 3年生は、国語や総合的な学習の時間を使って、盲導犬について調べています。
 1月15日(水)には、盲導犬ユーザーの辻本豊子さんに盲導犬ルークと一緒に来ていただいて、お話を聞きました。
 目の見えない方の生活の様子や盲導犬のハーネスの使い方などを教えていただきました。また、子どもたちの質問にも答えていただきました。この体験を通して、「信号で困っている方には声をかける」などの自分たちにできることを知ることができました。

わかたけ委員会「ユニセフ募金」

画像1画像2
 今年も、わかたけ委員会で「ユニセフ募金」の活動に取り組みました。

 まず、学校のみんなに「ユニセフ」について知ってもらうため、1月20日(月)の児童朝会で「ユニセフ」の活動や募金がどのように使われるかについてを、劇やクイズにして発表しました。
 そして、その週の木曜日と金曜日の朝休憩に募金を集めました。低学年から高学年まで、みんな募金に協力してくれました。
 次の日、わかたけ委員会で集計した結果・・・
 35000円も集まりました。

 みなさん、ご協力ありがとうございました。

新しいカレンダーができました!

画像1
画像2
画像3
 今年も恒例のカレンダー作り。上級生は、今年はどんなカレンダーにしようかなと、楽しみにしていました。
 新1年生も入ってきたので、野菜や果物の実物を見て描いたり、絵を見て描いたりすることに決めました。
 カレンダー作りの最初は、絵を描くことから…小枝を筆にし、墨につけて輪郭や模様などを描きます。色づけは、顔彩という特別な絵の具。綿棒で丁寧に塗って行きます。絵が完成したら、次は、その絵に添える言葉を考えてかきます。最後は、自分たちの名前の一文字が入った消しゴムはんこを押してできあがり!もちろん、消しゴムはんこも、爪楊枝を使って慎重に掘っていきます。どの作業も集中力と根気がいる作業ですが、みんな最後まで頑張って作りました。完成したときの満足したみんなの笑顔!
 今年も個性あふれるカレンダーができました!!!

地域清掃〜冬の陣〜

画像1画像2
 1月28日(火)に地域清掃に行ってきました。
 場所は前回と同じ第2公園。
 今回は5年生だけで行ってきました。

 日頃お世話になっている地域に感謝を込めて、寒い中がんばりました。

 きれいになった公園を見ると、気持ちいいですよね。
 これからもみんなできれいに使いましょう!

『ようこそ!小学校へ!!』

画像1画像2
 1月21日、28日、29日、小学校近くのふたば幼稚園や文教女子大学附属幼稚園・可部東保育園の年長さんを小学校に招待して、授業を見てもらったり、おもちゃを作って遊んだりしました。1年生の子どもたちは、どきどきしながら、園のお友だちに声をかけていましたが、間もなくうちとけて、楽しそうに遊んでいました。おもちゃの「山のぼりかめさん」では、2本の糸に乗って上っていく「かめ」に、「すごい!」「うわぁ!」と声をあげる園の友だちを見て、1年生もまたうれしそうで、笑顔が広がっていました。
 春には、いよいよ、お兄さんお姉さんになるのだという思いを強くしたようです。

音楽発表会

画像1画像2画像3
 本当によく頑張ったと思います。子どもたちは1ヶ月も前から練習を始め、本番を迎えました。「マイバラード」も「宇宙戦艦ヤマト」今までで一番の出来でした。学年全体で気持ちを一つにして、演奏ができていたので、とてもよかったと思います。運動会同様に、友達と協力すること、物事をやり遂げることの大切さを学んでくれたと思います。次は子どもたちにとって最後の行事「卒業式」に向けて一生懸命取り組んでいきたいと思います。

おいもパーティー

画像1画像2
 12月9日に前回収穫したサツマイモを使って、「おいもパーティー」を開きました。調理は、サツマイモを洗い、1口大や輪切りにして茹でるだけという至ってシンプルな方法で行いました。
 しかし、子ども達にとっては、大仕事だったようです。サツマイモのへこんだ部分や欠けている部分を丁寧に洗うこともスムーズに進みませんでしたし、切るのも非常に大変でした。甘みを出すよう数日間日干しをしていたため、身が固く締まっていたからです。
 そしてようやく切り終わった芋を大きな鍋で煮ている間、お芋をテーマとした手遊びやクイズ、さつまいも物語を紹介しました。

 柔らかく茹でたところで、普通のバターを始め、ハチミツバターやミルクバター、オレンジジャムやイチゴジャム、シナモンの粉などをトッピングとして添えました。
「美味しい、あんなに固かったのにやわらかくなってる!」
「何もつけなくていいかも!」
「毎日食べたいね!」
…ほっこり笑顔でワイワイしながら食べました。
 
「南部さんが育ててくれたおいもはおいしかったですか?南部さんへのお礼の気持ちを忘れずにいましょう。」
という「おわりのことば」で話した言葉を子ども達は、ウンウンと頷きながら聞いていました。

クリスマスの掲示

画像1
 12月16日(月)、子ども達に思い思いのクリスマスの絵を描いてもらい、掲示してみました。
 掲示物を見てウキウキしている子どもを見つけたので、質問をしてみました。
「今年は、サンタさんにどんな願い事をしましたか?」
「先生には、内緒!」
…と、笑顔で答えた子どもを見て、何だか微笑ましく思いました。きっと今年のサンタさんもステキなプレゼントを送ってくれるんじゃないかなと思います。

地域清掃

画像1画像2
 12月17日(火)に第二公園で地域清掃を行いました。前回、5年生と一緒に行いましたが、今回は2年生だけです。この日は、引っ張ってくれる上級生がいませんでしたし、ゲートボールをされている地域の方がいらっしゃったため、邪魔にならないかなど少し心配もしていました。
 しかし、積極的にゴミを見つけ、子どもなりに邪魔にならないよう公園内を通る際には、気をつけて行動していました。ゴミを探す時には、木々の間や草が生い茂ったところも何のその。とても一生懸命にゴミを拾い、楽しそうでした。
「またやりたい。」
という声を聞くことができてよかったです。

♪音楽発表会〜4年生〜♪

画像1画像2
 11月29日に全校で音楽発表会が行われました。
 4年生は、合唱では「フレンドシップ(友情)」、合奏では「サウンド・オブ・ミュージック」という曲を披露しました。
 当日はおうちの方々に、心を1つにした、歌や合奏が伝わったのではないかと思います。練習は大変でしたが、やり遂げた後の子どもたちの笑顔は、とても満足しているようでした。
 写真は前日の最後の練習で撮ったものです。

さあ さつまいもパーティーだ!

画像1画像2
 12月18日水曜日、1時間目から3時間目まで、とっても楽しい『さつまいもパーティー』をしました。
 1時間目は、クイズや歌、ダンスやマジックなど、楽しい出し物をしました。友達の発表をみんな一生懸命見たり、聞いたり、笑ったり・・・出し物をしてくれた人たちは、とっても満足そうな顔をしていました。
 2時間目は、体育館に移動して、みんなの大好きなころがしドッジボールをしました。いろんな方向から来るボールをジャンプしたり、走ったりして逃げまくりました。最後まで残った友達をみんなが応援している姿は、よいものでした。
 3時間目は、待ちに待ったさつまいもを食べる時間です。1時間目から、大学生のお姉さん先生には、たくさんのさつまいもを焼いてもらいました。焼いている場所を通ると、よいにおいがし、みんな食べるのが待ち遠しかったようで、自分たちのお皿に、一人3枚のさつまいもを入れてもらうと、「たべていい?」と・・・いただきますをして、マーガリンやジャム、チョコレートをつけて食べました。おかわりがしたかったみたいですが、その日の給食には、ロールケーキが出るので、控えめにしておきました。
 4時間目には、楽しかったことを絵や文でかきました。

校外学習

画像1画像2
11月22日(金)に校外学習で江波山気象館、マツダミュージアムに行ってきました〜。
江波山気象館では天気や自然現象についての実験や展示をみることで、体験的に学習することができました。
(気象館の方がする実験はすごかった〜!)
マツダミュージアムではこれから学習する自動車工業の事前学習として、工場内の見学や展示してある車に実際に触れさせてもらうなど、こちらも体験的に学習することができました。子供たちも普段は座ることができない運転席に座ったり、工場で働く人たちの姿をみたりすることができ、少し興奮ぎみに見学していました。
(未来の車がかっこよかった〜!)
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立可部南小学校
住所:広島県広島市安佐北区可部南二丁目11-1
TEL:082-814-4101